2023年10月7日 9時25分 道の駅 柳津(岐阜45)を出発。行くぜ~
県道1号で岐阜市・羽島郡笠松町を抜け、羽島市入り→県道151号→県道1号→県道30号で羽島市・安八郡輪之内町を抜け、大垣市入り→国道258号で大垣市・安八郡輪之内町・養老郡養老町を抜け、海津市入り
道の駅 月見の里 南濃(岐阜44)(2014年8月24日・2016年2月21日スタンプ済み)
10時19分 到着。
岐阜県海津市(かいづし)南濃町(なんのうちょう)羽沢(はざわ)にあります。
海津市は、岐阜県の最南端に位置し、北は養老郡養老町・安八郡輪之内町・羽島市、東は愛知県稲沢市・愛西市、南は三重県桑名市、西は三重県いなべ市と接しています。
2005年(平成17年)3月に、海津郡の海津町・平田町・南濃町の3町が合併し、海津市が誕生しました。
海津市南濃町は、岐阜県内で唯一のみかんの産地です。また、日本国内の北限のみかん産地です。
施設案内図↓
農産物直売所へ
店内は、こんな感じ。
わぁー 大きな栗ですね。奇跡の栗「ぽろたん」は、加熱するとぽろっと鬼皮と一緒に渋皮が剥ける栗です。もちろん、特産のみかんもあります。
南濃産の柿がたくさん並んでいます。
今が旬の太秋柿は、梨のような食感だそうです。
情報コーナーへ
海津市マスコットキャラクター「かいづっち」の顔出しパネルがお出迎え。
スタンプは、ここに置いてあります。
スタンプGET!
てくてく、テナント棟へ
足湯があります。
テナント棟にある うどん・そば「たちばな」では、みかんうどんがありますよ。
特産品・おみやげ「ふるさと館」へ
店内は、こんな感じ。
うむ?郷土名物 もろこ寿司?気になるわ~ ジロジロ、ないよね。寿司箱に酢飯を敷き詰め、その上に甘辛く煮た「もろこ(コイ科の魚)」を並べ、押し寿司にしたものだそうです。
喫茶レストラン「月見茶屋」へ
朝食タイムです。
ヒラヒラ~
店先には、リアルメニュー?本物だよね。名物の奥美濃古地鶏 鶏ちゃん焼定食もありますよ。
お好きな席に、どうぞ~ はーい。
ここでお食事するのは、2回目です。メニューをジロジロ。これかな?
ジャジャーン!
奥美濃古地鶏そばです。地鶏のお肉がたっぷり。
いただきまーす。
ズルズルズル~
うーん、美味しい。
ペロリン、ごちそうさまでした。
喫煙所で、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
さてと、京都を目指して行きますか~
というわけで 次は、道の駅 奥永源寺 渓流の里(滋賀18)へと向かいます。
あはははぁ。
最新の画像[もっと見る]
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前
- やさたまコロッケカレー 3日前