前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

ノシャップ岬&北防波堤ドーム

2018-09-02 17:39:32 | 旅行

2018年8月13日 10時16分 道の駅 わっかない(北海道114)を出発。
さようなら~

次は、ちょっと寄り道です。
ノシャップ岬へ えっ?道路標識にロシア語が表記されている すごい!

市道→道道106号道道254号→市道
稚内恵山泊漁港公園

10時27分 到着。北海道稚内市ノシャップにあります。

駐車して てくてく。

イルカのモニュメントがお出迎え。

ノシャップ岬です。アイヌ語でノッ・シャムといい「岬が顎のように突き出たところ」「波の砕ける場所」という意味があるそうです。夕日の美しい景勝地ですが、待てませ~ん。

晴れていますが、利尻島や礼文島は、見えません。とっほほほ。
日本海と宗谷湾を区切る岬がノシャップ岬です。漢字で書くと野寒布岬。ちなみに、根室にある日本最東端の岬は、納沙布(のさっぷ)岬、紛らわしいですよね。

すぐお隣に稚内灯台、寒流水族館があります。

さて、行きますか~
市道→道道254号→市道
稚内港北防波堤ドーム

道の駅 わっかない(北海道114)から徒歩3分です。そう、また戻ってきました。
Oh~ 古代ローマの遺跡みたい!

稚内港にある大型の防波堤は、半アーチ式ドームです。海上からの高さ14m、柱間6mの円柱70本、長さ427mあります。

階段をてくてく。Oh~

ドームの屋根へは、行けません。

1931年(昭和6年)から建設され、1936年(昭和11年)に完成しました。稚泊連絡船(北海道と樺太を結ぶ鉄道連絡船)の桟橋を保護するために建設されました。2001年(平成13年)10月に北海道遺産に選定されています。

さて、次は


またまた、寄り道です。あはははぁ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本のてっぺん稚内 | トップ | 日本最北端の地の碑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事