前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

ベレー帽のだいぶっつぁん

2025-02-09 22:51:40 | 旅行

2025年2月9日 昨日からずっと雪かきです。もう雪はいらん。腰は痛いし、もう限界だわ。
と思ったら、スコップの柄が抜けました。ありゃりゃー ホームセンターへBoom!
あっ、これだけ雪が積もっているのなら、わが町のシンボルの大仏様(親しみを込めて「だいぶっつぁん」と呼んでいます)は、どうなってるかな?
高岡大仏

13時34分 到着。高岡大仏は、富山県高岡市大手町にある鳳徳山大仏寺にあります。
高岡市は、銅器の生産日本一。江戸時代初期から鋳物作りが盛んなまちです。

高岡大仏は、奈良の大仏(東大寺)、鎌倉の大仏(高徳院)と並んで日本三大大仏の1つです。

うふ、イケメンでしょう?

思った通りだわ。ベレー帽にひざ掛けまでしています。

では、台座にある回廊へ

まずは、なで佛をなでなで。

回廊は、左回りです。阿弥陀三尊と諸仏が安置されています。

回廊の壁面には、地獄絵などが展示されています。子供頃は、怖かったのよね。あはははぁ。

回廊の中央の部屋には、1900年(明治33年)の大火で焼失を免れた2代目高岡大仏の仏頭が安置されています。

うーん、書くのが面倒なので、読んでね。おっほほほ。

そうそう、1981年(昭和56年)に南に新設した台座に11m大仏を移動しています。

さてと、行きますか~
あっ、せっかくなのでJR高岡駅も紹介しますね。Boom!
JR高岡駅 北口

13時53分 到着。富山県高岡市下関町にあります。
北口の駐車場は、30分無料です。
駅前にあるウィング・ウィング高岡の広場へ

ここに、「ドラえもんの散歩道」があります。

では、JR高岡駅へ

2Fへ

万葉ロード

万葉ロードに、改札口があります。

そして、立山連峰が見渡せます。まったく、見えませんね。あはははぁ。

快晴の日は、このように見えます。

そうそう、ドラえもんポストが万葉ロードに移動しました。

高岡の伝統産業である「高岡銅器」で製作されています。

ドラえもんポストから投函されたハガキや手紙には、ドラえもんの記念消印がされますよ。


というわけで ホームセンターへと向かいます。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全国「道の駅」1230駅に | トップ | 昔ながらの洋食屋さん いしくろ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2025-02-10 01:15:24
高岡大仏 行きましたよ。
大きくて驚きました(笑)
印象に残る大仏様ですね(*^-^*)
返信する
こんばんは (ken2par)
2025-02-10 01:40:06
PAPAさんさま

そうなんですかー
また、来てくださいね。

いつもコメントありがとうございます。
返信する
Unknown (keiko(けいこ))
2025-02-10 05:27:06
私も!
大仏さま♡そしてドラちゃんたちに会いに また高岡行きたいわ。
返信する
こんにちは (ken2par)
2025-02-10 11:12:34
keikoさま

来て来て~
ファーストクラスのような対応はできませんが
観光コンシェルジュしますよ。うふ。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事