前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

月の引力が見える町

2019-06-15 22:57:26 | 旅行

2019年5月3日 12時48分 道の駅 鹿島(佐賀1)を出発。
国道207号を太良町方面へ
道の駅 太良(佐賀8)

12時57分 到着。

佐賀県藤津郡(ふじつぐん)太良町(たらちょう)伊福甲(いふくこう)にあります。

太良町は、佐賀県の西南部に位置しています。東は有明海に面し、西は長崎県大村市、南は長崎県諫早市、北は鹿島市と接しています。
太良町のほぼどこからでも有明海が望めます。有明海の干満の差を通して間接的に月の引力を感じることができることから、月の引力が見える町と呼ばれています。

施設案内図↓

駐車場に「月の引力が見える町」のモニュメントがあります。

太良町活性化センターゆたたり館の前で

イベントが行われています。太良町出身のシンガーソングライター 山口光貴さんの生ライブです。

お疲れ様でした。

道の駅へ

つきみんとガネッタがお出迎え。つきみんは、町のシンボルマークをモチーフに、みかんの花冠を飾った女の子です。ガネッタは、太良町の名物、竹崎カニをモチーフにした元気な男の子です。

ようきてくんしゃった

本日の潮見表があります。

たらふく館へ

館内は、こんな感じ。

山崎ハムは、太良町でハム・ソーセージの製造から販売まで行っています。美味しそうですね。

たらふく館 別館

館内は、こんな感じ。

スタンプは、こちらに置いてあります。

スタンプGET!

佐賀県コンプリートです。
お食事処 漁師の館へ

あら?ここでもライブが行われていますね。

すごく混んでいます。

あっ、ポスターがありますね。

窓際の席へ 有明海を眺めながらお食事ができます。

ジャジャーン!

海鮮ちゃんぽん いただきま~す。

うまい!野菜たっぷり、スープが美味しいですね。
ごちそうさまでした。
あら?また、インベントが始まりました。
エイサー祭太鼓です。

展望台へ

岳の新太郎の銅像があります。だれだれ?佐賀県を代表する民謡「岳の新太郎さん」に登場する方らしい。

展望台に到着。有明海が一望できます。

道の駅も見えますね。

さて、富山を目指して帰りますか~ 6回目の九州アタック終了。
帰りのフェリーの予約が取れなかったため、のんびりと帰ります。
国道207号→国道34号で佐賀市、鳥栖市を抜け→国道3号で福岡県入り→国道200号→九州自動車道 八幡IC→関門橋で山口県入り→中国自動車道 下関IC→県道57号→国道2号
ジョリーオックス徳山店

21時24分 到着。山口県周南市徳山新堀にあります。
ここで、夕食タイム。ステーキ&ハンバーグのお店です。

ジャジャーン!

ハンバーグ&コンビネーション いただきま~す。

ごちそうさまでした。
今夜のお宿探しです。え~ 空いていません、GWだもんね。とっほほほ。こうなったら限界まで走ってやる!
国道2号で広島県入り、大竹市、廿日市を通り→西広島バイパス(国道2号)→県道276号→東広島バイパス(国道2号)→市道→国道2号で広島市を抜けて→西条バイパス(国道2号)→国道2号で竹原市を抜け、三原市入り。
もう限界、日付は変わって 5月4日 2時28分です。
国道2号沿いにあるラ〇ホテルで、おやすみなさい。

というわけで 6回目の九州アタック 6日目終了。

本日の走行距離 559.0km(長崎県長崎市→佐賀県→福岡県→山口県→広島県三原市)

本日の道の駅 4箇所

訪問駅数 1099/1154



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« むつごろう | トップ | タコ天カレー(限定8本) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事