小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

「所沢」じゃないだろう

2007-01-01 23:24:41 | プロ野球電波通信
Yahoo! ニュース - スポーツニッポン 西武が呼称に「地域名」検討を本格化
西武のチーム呼称に「埼玉」や「所沢」など、地域名を入れる動きが本格化する。太田秀和球団社長(55)は「地域名の問題は本腰を入れて検討していかなければいけない問題」と話した。

 昨年1月に本拠地のある埼玉・所沢市の斎藤市長が球団事務所を訪れ、チーム呼称に「所沢」を入れるよう要望書を提出している。グループ企業の西武鉄道は埼玉だけでなく都内にも沿線がある。呼称問題はこれまでも球団内で検討されてきたが、今後「埼玉」なども候補に挙げて、実現に向けて議論を重ねていく。

 松坂不在のチームはファン獲得へ、より地域に密着した球団経営が不可欠。グループトップの後藤高志・西武ホールディングス社長(57)も「5年、10年先もこのままのチーム名ではいけない」と話している。チーム呼称の変更は究極の地域密着サービスとなる。


「小手指」にしてくれ!!

よもやライオンズが苦しかった時にネタにしてくれた「命の恩人」を、むざむざと否定するわけではあるまいな(笑)。
そりゃもう、「がんばれタブチ君」を見て育った世代からすれば、ライオンズは所沢でも埼玉でもないんです。
閑古鳥のスタンドに響く「小手指音頭」ですよ。歌がなぜか「東京音頭」に激似なんだけどさw

小手指は冗談にしても、西武球団がどのような方向性で「地域性」をアピールするかによって、地域名の付け方が変わってくるだろう。
いくら本拠地が埼玉の所沢とはいっても、球場があるのは所沢の山奥で多摩湖のほとり。ちょっと歩けばそこはすぐ都県境である
所沢市に根付かせようと思えば「所沢」だろうし、所沢とはいえ、フランチャイズは埼玉県なんだ…という考えに基づけば「埼玉」をつけるだろうが、いかんせん場所が場所だけに、埼玉県民ばかりを向いていていいものか。そうでなくても多摩地方からやってくる客は少なからず多いのだし、その地域の客にも配慮すると、「武蔵野」とか「武蔵」という旧国名を冠にする案も、十分検討に値しよう。かといって、「西武むさしのライオンズ」なんて、どこのリトルリーグの名前だよ…という話にもなりかねない。ただ、多摩地方や西武沿線を含めた東京都内へも配慮したチーム名にするなら、「所沢」や「埼玉」をかぶせるよりは、「武蔵」を使った方がいいだろう。

あ、そうか。
もろに西武特急の呼称のまんまですか。

「西武ライオンズ武蔵」なんて、とりあえずK-1あたりに出てきそうな、強そうな名前じゃないっすか。「どこのマンションですか」とも言われそうだがorz

  
↑とりあえずみんなもライオンズの新名称を考えてみよう!


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さすらいの8143)
2007-01-02 03:06:33
新年明けましておめでとうございます。

「武蔵野ライオンズ」となれば、西武鉄道の前身の武蔵野鉄道を彷彿とさせますね。でも私は武蔵又は武蔵野、激しく気に入っています! 確かにあそこは「埼玉」ではありますが、都県境ですからね。多摩モノレール上北台駅から臨時バスも運転されていて、多摩モノレールもそのための企画乗車券などを販売しているようなので、その意味でも「埼玉」は止めた方がいいと思います。
返信する
埼玉はやめて! (陀羅尼助(だらにすけ))
2007-01-02 10:29:05
小馬様☆私の名はググらないと解りませんでしたか…失礼しましたm(_ _)m。

さて、西武ライオンズも地名を付けようとしてるのですか?。私の住む関西圏では「ダサいたま」←死語?の名称は浸透しており、、全国的にかなりのイメージダウンになると思うのぅ(>_<)。

それにしても、最近は球団名に地名を付けるのが流行っておるのぅ。事の発端は⇒千葉ロッテ?横浜ベイスターズ?福岡ダイエー?の辺りから始まったんだろうけど、この3球団は結果的に良い感じに地域の活性化やイメージアップに繋がってると思うが…東京ヤクルトの命名は、いかがなものかと…思うのぅ。現に東京=全国区の“東京ジャイ軍”というイメージが強いから…何でも地名を付ければ良いというのはやめて欲しかったな。

まぁ、西武に関してはどう来るか興味のあるところですな。

返信する
おめでとうございます (小馬太郎兵衛)
2007-01-02 12:12:49
>さすらいの8143さん
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

やはり西武沿線の東京都民、多摩地区のファンを考えると、所沢や埼玉よりは、武蔵でしょうね。マリーンズやベイスターズみたいに、ある程度の地域密着を唄える環境にあればいいのですが、西武の場合はそうでもありませんし、ましてや送迎バスを上北台(多摩都市モノレール開業前は立川から出ていましたね)からも運行している手前、やはり埼玉だけを見る商売は…どうなんでしょうねえ…。

>陀羅尼介さん
おいらのなかでは「さいたまさいたまー」(AA略)ってーのが真っ先に思い浮かんで…orz
返信する
埼玉はやめて~ (陀羅尼助(だらにすけ))
2007-01-02 17:41:13
小馬様☆私の名はググらないと解りませんでしたか?‥失礼しましたm(_ _)m。

さて、またも!!球団名に地名を付けようと企んでる球団が出没ですか?。

まぁ、イメージで地名を付けるのでは無いだろうけど「埼玉」だけは止めて欲しいですな。

私の住む関西圏では“ダサいたま”←死語??の悪評は浸透してるゆえ、イメージダウンに繋がってしまいそうだな。

現に“東京ヤクルト”の命名の時も、関西圏では「東京=東京ジャイアンツというイメージで全国区~世界的に広がってるのに、ヤクルトに“東京”の名を付けて何を洒落込もうしてんのや!!何でも地域密着型と言ってるからって…地名を付ければ良いもんとちゃうで~!!。」といった内容が某・ローカル新聞に書かれてたり、そんな声が甲子園なんぞで聞こえてたそうです。

まぁ、西武球団に関しては“どんな命名”をして来るのか‥楽しみなところですな。

返信する
あれ~?? (だらにすけ)
2007-01-02 17:49:26
携帯電話の調子が悪いようで…同じ内容の事を二度も書き込みしてしまい…スミマセンですm(_ _)m。
返信する
小手指といえば・・・ (456ゥ)
2007-01-03 21:59:05
 「やっぱり小手指のたこ焼きがうまい!」(byたぶちくん)

返信する
あー (小馬太郎兵衛)
2007-01-04 00:50:05
屋台で食ってましたねえ…。
小手指にたこ焼きなんてあるんですかね?
いかんせん西武球場前まで乗るのに、西所沢までは乗るんですが、その先は秩父から帰った時の1回しか乗ったことがありませんで。しかも10年以上前…。
返信する

コメントを投稿