あるいはこのネタを手抜きネタと申しますが、その辺は筆者の勝手な都合によりどうぞご容赦くださいまし(´・ω・`)
10年前というか11年前の2010年に見られなくなったといえば、ボンネットもいかめしい古豪の国鉄形特急ですな。
JR西日本の金沢持ちの車両で、それ以前は特急白山と夜行急行能登に使われていたんですが、その後白山の運用がなくなって、首都圏で車庫で寝ているくらいならホームライナーの仕事でもしろや…ということで、急行能登の間合い運用でホームライナー鴻巣の運用にもついていましたなあ。
半室グリーン車が人気で、ライナー券を買ってずっと並んでいないと座れなかった半室グリーン車。
しかしこちらもかなり地味ながらも人気があった、ラウンジ&コンビニエンスカー。
特急白山時代は売店として機能していたようですが、当然ホームライナーでは営業せず、サロンカーとしてのみ意味合いがございました。
で、鴻巣からの帰り、鴻巣駅にはまだ接近表示の行灯が残っていた時代でしたかな。
いやこれは鴻巣だったか、高崎線仕様だったのは間違いないところでございます。
10年前、京成バスでは2代目連接バス「シーガル幕張」がデビューしたころで、初代連接バスの影が一気に薄くなってきたころの1枚であります。
あっという間に幕張付近からいなくなり、いまでは福島県白河あたりのJR東北バスで、団体輸送に従事しているようですが、あの床下から漂ってくる油臭さは、何とも言いようがありませぬ。
10年前、たまたまお相鉄さんに出かけましたらば、相鉄7000系もまだまだ現役でありまして。
いまでこそもうどこにもいないと申しますか、相模大塚か厚木の貨物線あたりにいそうな気がしますが。
日立式電磁直通ブレーキ、またの名をただの自動空気ブレーキ。あの操作を見ながらストロングゼロ片手に(*´Д`)ハァハァしていたのは、もう2年も前のことでございますか。
10年ひと昔と申しますか、いや明らかにふた昔でしょ…という一席でございました。
どうもご清聴ありがとうございましたw
10年前というか11年前の2010年に見られなくなったといえば、ボンネットもいかめしい古豪の国鉄形特急ですな。
JR西日本の金沢持ちの車両で、それ以前は特急白山と夜行急行能登に使われていたんですが、その後白山の運用がなくなって、首都圏で車庫で寝ているくらいならホームライナーの仕事でもしろや…ということで、急行能登の間合い運用でホームライナー鴻巣の運用にもついていましたなあ。
半室グリーン車が人気で、ライナー券を買ってずっと並んでいないと座れなかった半室グリーン車。
しかしこちらもかなり地味ながらも人気があった、ラウンジ&コンビニエンスカー。
特急白山時代は売店として機能していたようですが、当然ホームライナーでは営業せず、サロンカーとしてのみ意味合いがございました。
で、鴻巣からの帰り、鴻巣駅にはまだ接近表示の行灯が残っていた時代でしたかな。
いやこれは鴻巣だったか、高崎線仕様だったのは間違いないところでございます。
10年前、京成バスでは2代目連接バス「シーガル幕張」がデビューしたころで、初代連接バスの影が一気に薄くなってきたころの1枚であります。
あっという間に幕張付近からいなくなり、いまでは福島県白河あたりのJR東北バスで、団体輸送に従事しているようですが、あの床下から漂ってくる油臭さは、何とも言いようがありませぬ。
10年前、たまたまお相鉄さんに出かけましたらば、相鉄7000系もまだまだ現役でありまして。
いまでこそもうどこにもいないと申しますか、相模大塚か厚木の貨物線あたりにいそうな気がしますが。
日立式電磁直通ブレーキ、またの名をただの自動空気ブレーキ。あの操作を見ながらストロングゼロ片手に(*´Д`)ハァハァしていたのは、もう2年も前のことでございますか。
夏場の投稿をもう一度。日立式電磁直通ブレーキ投稿おじさん。 pic.twitter.com/8PkkNOJebw
— 日刊こうマロネ (@kouma_tarobee) November 30, 2019
10年ひと昔と申しますか、いや明らかにふた昔でしょ…という一席でございました。
どうもご清聴ありがとうございましたw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます