※こちらの記事の続きであります。
関西空港から船で神戸空港へ、空港から空港へ移動し、ポートライナーで三宮に向かいます。
思えば関空から神戸へ行くのに船で渡るというのも妙といえば妙だし、都市間移動の拠点で空港を経由するのも妙w
まあ、成田空港からリムジンバスで東京駅へ出るのにいったんTCATへよると思えば問題ないかw
ポートライナーは何年ぶりだろう。
神戸空港からは確実に乗っていないのは確かなのだけれど、宝塚に住んでいた頃の1987年12月に、中ふ頭あたりから三宮まで乗ったことがあり、それ以来だったのかなあ。
20年くらい前に神戸に立ち寄った時、神戸サンポーホールを思い浮かべたような記憶があるので、もしかしたらそこで一度1周していたかもしれない。
乗り残しているとなると、循環部分の東半分が乗り残っており、乗り潰し派としては捨ててはおけないのだけれど、まあいっかwいやよくない(´・ω・`)
三宮には12時10分過ぎに到着。
新幹線と考えるとどっこいどっこいどっこいしょかしら。いや確実に新幹線の方が早い。
三宮からは、面倒ではあるし運賃上乗せの不利はあるけれど、神戸電鉄方面の新開地12時37分発の三木線西鈴蘭台行き各駅停車にどうしても乗りたい事情があるので、三宮の地下街の雑踏を足早に抜け、新開地方面の列車を目指す。
阪神三宮駅は、難波直通に伴う改装工事が完成してからは初めてだろうか。
三宮で見る「奈良」の文字も、慣れたとはいえ多少の違和感が。
運よく12時14分発の山陽姫路行き各駅停車に間に合った。
山陽電車の直通特急以外の車両に乗るのはこれが初めて。
神戸電鉄の目的がなければ、山陽電車の乗り歩きにあてようかとも思っていたのだけれど、さすがに今宵の宿が奈良なので、姫路あたりから阪神阪奈を大横断しての宿入りは、いくらなんでも無謀な旅程にもほどがあるし、今回の旅程でさえも、嫁さんがいたらまず間違いなくついていけないだろうw
山陽電車の走りをちょこっと堪能しながら神戸電鉄への乗換駅、新開地へ。
なんか看板もレトロ感が出てますな。
今年は神戸高速鉄道が開通して50年。
阪急、阪神、神戸電鉄、山陽電鉄がそれぞれに神戸にターミナルを持っていたのだが、それらが1本に直結されて50年。
新開地といえば、これは避けては通れない、高速そば。
別にそばが高速で出てくるわけではなく、普通の速さで出てきます。
12時37分発の西鈴蘭台行き各駅停車までまだ少々の時間があるので、お昼時ということもあり、食してみることに、
スタミナうどんね。
生卵と揚げ玉が乗ってスタミナね。
ふう。うんまかった。
で。
神戸電鉄ホーム直結の高速そばを出て、ホームには目的の西鈴蘭台行き各駅停車が到着。
今回の目的は、これでした。
神戸電鉄創立90周年記念のメモリアルトレイン。
せっかくネタ列車が走っているなら、捕獲しない手はないでしょう。
これに乗って鈴蘭台まで行き、乗り換えて谷上へ行けば、北神急行が待っているから、未乗の北神急行に乗って、市営地下鉄回りで三宮に帰ってみるか。
電車は湊川を出ると地上に出て、いきなり山間部へ突入。
山間部に入っても住宅街が広がっていて、登山電車並みの勾配と市街列車を同時に楽しむことが出来るのが、神戸電鉄の特徴。
これに乗って三木線方面の西鈴蘭台まで行って戻ってくるのも手だが、後ろから三田行き準急が追いかけて来るらしいので、鈴蘭台で三田行き準急に乗り換えて谷上へ。
鈴蘭台で、地上の光線を浴びての1枚もいただいておきますよう。
なんかぬいぐるみが一緒に乗ってます。かわいいw
鈴蘭台から谷上までは前展望で立って乗ってみる。
普通に通勤路線に50パーミルの上り下りの勾配があって、運転も駅へのブレーキ以外は抑速ブレーキを使っており、アップダウンと合わせて運転士のハンドルさばきを見ていると、車窓にも、ハンドルさばきにも両方飽きない。この路線を実際に通勤で使いたくなるかどうかは別として。
で、谷上に着きました。
北神急行新神戸方面ホームで待っていたのは、この列車でした。
神戸市営地下鉄1000形。
今日はほっともっと神戸(グリーンスタジアム神戸)でオリックスバファローズ対千葉ロッテマリーンズのプロ野球公式戦があるので、ヘッドマークを掲げております。
ええ。
ここまで来ても行きませんけどw
いいんだもん、明日行くんだから、京都へ。
そのために今日関西に来たようなものなんだから。
いやあ、だったらわざわざ週末宿が取れないと奈良まで行って泊まらないでも、日帰り遠征でもいいんでねえの?
そんなやぼなことは言わんといてw
たまには飛行機にも乗ってみたかったのさ(´・ω・`)
谷上で北神急行の電車待ちの間に、しばしの鉄ちゃん行為タイム。
まずは乗ってきた三田行き準急5000形をパチリ。
神戸電鉄はワンマン列車なので、運転士さんがドア扱いをします。
対向の新開地行き準急を望遠を効かせてずどんとやろうとしたら、これです。
失敗しました。
後の三田行き準急が、いかにも古豪っぽい武骨さを醸し出している1300系。
こっちの方がよかったなあ。5000系は以前三田から新開地まで乗りとおした時にも乗ったことがある。
こちらには、神戸高速鉄道開業50周年記念のヘッドマークが取り付けられておりますな。
さて、西神中央行きの北神急行に乗車。
北神急行といえば、神戸高速同様のほぼトンネル会社で、地上を走るのは谷上駅直後の地上部分だけで、あとは新神戸まで7キロ余りを一直線で貫く。
これがなかなか乗る機会がなく、今日やっと乗れることに。
うん。
そらトンネルばかりやからな(´・ω・`)
新神戸で、新神戸始発の西神中央行きが北神急行7000系で、あちらにも乗ったことがなかったからあっちの方がよかったなあなどと毒づきつつ、一路三宮まで戻ってまいりました。
三宮から新開地回りで谷上までおよそ45分かけたところを、わずか15分ほどで一気に三宮まで戻ってきたことになりますな。南側と北側という大きな違いがありますが。
ここで一計を案じ、再び三宮から阪神電車で元町へ出て、ウインズ神戸へ。
今日はダービーウィーク。
そりゃもうダービーの馬券を買いに来たに決まってるじゃありませんか。よせばいいのにw
元町からはもう一度阪神電車で今度は三宮を突き抜けて、もう一つの目的地に出かけることにしました。
(※以下続きます。)
関西空港から船で神戸空港へ、空港から空港へ移動し、ポートライナーで三宮に向かいます。
思えば関空から神戸へ行くのに船で渡るというのも妙といえば妙だし、都市間移動の拠点で空港を経由するのも妙w
まあ、成田空港からリムジンバスで東京駅へ出るのにいったんTCATへよると思えば問題ないかw
ポートライナーは何年ぶりだろう。
神戸空港からは確実に乗っていないのは確かなのだけれど、宝塚に住んでいた頃の1987年12月に、中ふ頭あたりから三宮まで乗ったことがあり、それ以来だったのかなあ。
20年くらい前に神戸に立ち寄った時、神戸サンポーホールを思い浮かべたような記憶があるので、もしかしたらそこで一度1周していたかもしれない。
乗り残しているとなると、循環部分の東半分が乗り残っており、乗り潰し派としては捨ててはおけないのだけれど、まあいっかwいやよくない(´・ω・`)
三宮には12時10分過ぎに到着。
新幹線と考えるとどっこいどっこいどっこいしょかしら。いや確実に新幹線の方が早い。
三宮からは、面倒ではあるし運賃上乗せの不利はあるけれど、神戸電鉄方面の新開地12時37分発の三木線西鈴蘭台行き各駅停車にどうしても乗りたい事情があるので、三宮の地下街の雑踏を足早に抜け、新開地方面の列車を目指す。
阪神三宮駅は、難波直通に伴う改装工事が完成してからは初めてだろうか。
三宮で見る「奈良」の文字も、慣れたとはいえ多少の違和感が。
運よく12時14分発の山陽姫路行き各駅停車に間に合った。
山陽電車の直通特急以外の車両に乗るのはこれが初めて。
神戸電鉄の目的がなければ、山陽電車の乗り歩きにあてようかとも思っていたのだけれど、さすがに今宵の宿が奈良なので、姫路あたりから阪神阪奈を大横断しての宿入りは、いくらなんでも無謀な旅程にもほどがあるし、今回の旅程でさえも、嫁さんがいたらまず間違いなくついていけないだろうw
山陽電車の走りをちょこっと堪能しながら神戸電鉄への乗換駅、新開地へ。
なんか看板もレトロ感が出てますな。
今年は神戸高速鉄道が開通して50年。
阪急、阪神、神戸電鉄、山陽電鉄がそれぞれに神戸にターミナルを持っていたのだが、それらが1本に直結されて50年。
新開地といえば、これは避けては通れない、高速そば。
別にそばが高速で出てくるわけではなく、普通の速さで出てきます。
12時37分発の西鈴蘭台行き各駅停車までまだ少々の時間があるので、お昼時ということもあり、食してみることに、
スタミナうどんね。
生卵と揚げ玉が乗ってスタミナね。
ふう。うんまかった。
で。
神戸電鉄ホーム直結の高速そばを出て、ホームには目的の西鈴蘭台行き各駅停車が到着。
今回の目的は、これでした。
神戸電鉄創立90周年記念のメモリアルトレイン。
せっかくネタ列車が走っているなら、捕獲しない手はないでしょう。
これに乗って鈴蘭台まで行き、乗り換えて谷上へ行けば、北神急行が待っているから、未乗の北神急行に乗って、市営地下鉄回りで三宮に帰ってみるか。
電車は湊川を出ると地上に出て、いきなり山間部へ突入。
山間部に入っても住宅街が広がっていて、登山電車並みの勾配と市街列車を同時に楽しむことが出来るのが、神戸電鉄の特徴。
これに乗って三木線方面の西鈴蘭台まで行って戻ってくるのも手だが、後ろから三田行き準急が追いかけて来るらしいので、鈴蘭台で三田行き準急に乗り換えて谷上へ。
鈴蘭台で、地上の光線を浴びての1枚もいただいておきますよう。
なんかぬいぐるみが一緒に乗ってます。かわいいw
鈴蘭台から谷上までは前展望で立って乗ってみる。
普通に通勤路線に50パーミルの上り下りの勾配があって、運転も駅へのブレーキ以外は抑速ブレーキを使っており、アップダウンと合わせて運転士のハンドルさばきを見ていると、車窓にも、ハンドルさばきにも両方飽きない。この路線を実際に通勤で使いたくなるかどうかは別として。
で、谷上に着きました。
北神急行新神戸方面ホームで待っていたのは、この列車でした。
神戸市営地下鉄1000形。
今日はほっともっと神戸(グリーンスタジアム神戸)でオリックスバファローズ対千葉ロッテマリーンズのプロ野球公式戦があるので、ヘッドマークを掲げております。
ええ。
ここまで来ても行きませんけどw
いいんだもん、明日行くんだから、京都へ。
そのために今日関西に来たようなものなんだから。
いやあ、だったらわざわざ週末宿が取れないと奈良まで行って泊まらないでも、日帰り遠征でもいいんでねえの?
そんなやぼなことは言わんといてw
たまには飛行機にも乗ってみたかったのさ(´・ω・`)
谷上で北神急行の電車待ちの間に、しばしの鉄ちゃん行為タイム。
まずは乗ってきた三田行き準急5000形をパチリ。
神戸電鉄はワンマン列車なので、運転士さんがドア扱いをします。
対向の新開地行き準急を望遠を効かせてずどんとやろうとしたら、これです。
失敗しました。
後の三田行き準急が、いかにも古豪っぽい武骨さを醸し出している1300系。
こっちの方がよかったなあ。5000系は以前三田から新開地まで乗りとおした時にも乗ったことがある。
こちらには、神戸高速鉄道開業50周年記念のヘッドマークが取り付けられておりますな。
さて、西神中央行きの北神急行に乗車。
北神急行といえば、神戸高速同様のほぼトンネル会社で、地上を走るのは谷上駅直後の地上部分だけで、あとは新神戸まで7キロ余りを一直線で貫く。
これがなかなか乗る機会がなく、今日やっと乗れることに。
うん。
そらトンネルばかりやからな(´・ω・`)
新神戸で、新神戸始発の西神中央行きが北神急行7000系で、あちらにも乗ったことがなかったからあっちの方がよかったなあなどと毒づきつつ、一路三宮まで戻ってまいりました。
三宮から新開地回りで谷上までおよそ45分かけたところを、わずか15分ほどで一気に三宮まで戻ってきたことになりますな。南側と北側という大きな違いがありますが。
ここで一計を案じ、再び三宮から阪神電車で元町へ出て、ウインズ神戸へ。
今日はダービーウィーク。
そりゃもうダービーの馬券を買いに来たに決まってるじゃありませんか。よせばいいのにw
元町からはもう一度阪神電車で今度は三宮を突き抜けて、もう一つの目的地に出かけることにしました。
(※以下続きます。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます