今日国会に提出された内閣不信任決議案は、よくわからない首相の戯言で造反勢が一気に萎縮、朝の段階では通ってしまい、可決なら衆議院解散とも言われていた不信任決議案が一転、大差で否決されるという、我々一般市民には理解できない結末となりました。
内閣不信任決議案、反対多数で否決(読売新聞) - goo ニュース
まさかと思っていた菅内閣倒幕の動きは、いつのまにやら「政局」という流れになっていったのでそりゃもうびっくり。
巨大地震発生からまもなく3ヶ月。被災した現地の瓦礫の撤去も、未だに10万人以上残されている避難所生活者の住民のための仮設住宅の建設ですらもままならず、原発事故の収束は未だ先が見えず、日本の未来像はおろか、真夏の電力需給の様相すら見通せないという状況での「政局」という事態に、ただただぽかーんとするばかり。
未曾有の大災害時に政局なんてやっているのは、後にも先にもおそらく今が歴史上初めてだろうとすら思う。詳しくは調べていないからなんとも言えないが。
こんな時に政局ねえ…。
そんなもんやってる場合じゃねえだろというのが本心だし、そりゃ菅総理がアレなのは十分承知しているけれど、震災復興関連の議論さえままならず、法案さえなかなか通らない時に、アタマをすげ替えたところで同にでもなるものでもあるまいにとも思う。他になり手がいるのかよと。
そう考えれば、「こんな時に政局なんてバカバカしくてつきあっていられない」とばかりに、本会議での不信任案採決を欠席・棄権した共産党と社民党は、今回ばかりは見識ある行動だったと評価したい。こんなものにつき合わされるくらいなら、よほど被災地の支援者のもとへ向かって今後の政策などを聞いて回っていた方がためになろうというものだ。
しかしながら。
今回の不信任決議案が可決→こんな御時勢なのに解散総選挙…という流れから一転したことは、政治のもう一つの側面である「力学」として考えると、なかなかいやらしいというかなんというか、政治組織は政治家の理念に勝るという思いを新たにした次第。
なにせ菅総理と鳩山前総理の直前の会談で、「ゆくゆくは辞任」の言葉を引き出しただけで、これだけ風向きが変わってしまうのだから。
辞めるとはひと言も書いていない「鳩菅覚書」(読売新聞) - goo ニュース
まあ…。
ひどいねこれ。
震災復興より党を壊さないことが先に来ているんだから。
そして、「震災復興と原発事故収束に一定のメドがついた時点で辞任」という言葉を引き出したと見るや、党内野党の立場である小沢さんのグループが一気に崩れ、当初は賛成投票で結束していたのが自主投票になり、結果続々と賛成から反対に回り、不信任決議案は否決された形。
いろんな意味で鳩山前総理はとんだ一杯食わせ物。今朝の段階では「不信任決議案賛成」といわれていたのだが、何食わぬ顔で、徳俵に足がかかっていた菅内閣、民主党政権を、「ゆくゆくは辞任」という言葉を引き出したことで折り合ってしまったのだ。
そりゃあ造反議員を当てにして決議案を提出した自民党なども怒るだろうなこりゃ。
ある派閥領袖「顔に泥、何もかもぶちこわしだ」(読売新聞) - goo ニュース
まあねえ…。
もう勝手にやっててください。
被災地を人質に取った民主党議員の反対討論はもうたくさんだ。
なんでもかんでも被災地の言葉、被災地の言葉なんていう「言葉」は、我々の胸には全く響かない。
その手が二度と通用すると思うなよ。
必要な政策を議論するのはもちろんどしどしして欲しい。
今の政治家に、必要な政策を説得できる言葉を持つ政治家は現れないのだろうか。
内閣不信任決議案、反対多数で否決(読売新聞) - goo ニュース
自民、公明、たちあがれ日本の3党が提出した菅内閣不信任決議案は2日午後の衆院本会議で採決され、民主、国民新の与党の反対多数で否決された。
採決結果は、投票総数445票、反対293票、賛成152票だった。
まさかと思っていた菅内閣倒幕の動きは、いつのまにやら「政局」という流れになっていったのでそりゃもうびっくり。
巨大地震発生からまもなく3ヶ月。被災した現地の瓦礫の撤去も、未だに10万人以上残されている避難所生活者の住民のための仮設住宅の建設ですらもままならず、原発事故の収束は未だ先が見えず、日本の未来像はおろか、真夏の電力需給の様相すら見通せないという状況での「政局」という事態に、ただただぽかーんとするばかり。
未曾有の大災害時に政局なんてやっているのは、後にも先にもおそらく今が歴史上初めてだろうとすら思う。詳しくは調べていないからなんとも言えないが。
こんな時に政局ねえ…。
そんなもんやってる場合じゃねえだろというのが本心だし、そりゃ菅総理がアレなのは十分承知しているけれど、震災復興関連の議論さえままならず、法案さえなかなか通らない時に、アタマをすげ替えたところで同にでもなるものでもあるまいにとも思う。他になり手がいるのかよと。
そう考えれば、「こんな時に政局なんてバカバカしくてつきあっていられない」とばかりに、本会議での不信任案採決を欠席・棄権した共産党と社民党は、今回ばかりは見識ある行動だったと評価したい。こんなものにつき合わされるくらいなら、よほど被災地の支援者のもとへ向かって今後の政策などを聞いて回っていた方がためになろうというものだ。
しかしながら。
今回の不信任決議案が可決→こんな御時勢なのに解散総選挙…という流れから一転したことは、政治のもう一つの側面である「力学」として考えると、なかなかいやらしいというかなんというか、政治組織は政治家の理念に勝るという思いを新たにした次第。
なにせ菅総理と鳩山前総理の直前の会談で、「ゆくゆくは辞任」の言葉を引き出しただけで、これだけ風向きが変わってしまうのだから。
辞めるとはひと言も書いていない「鳩菅覚書」(読売新聞) - goo ニュース
菅首相と鳩山前首相が交わした覚書の確認事項は次の通り
▽民主党を壊さないこと
▽自民党政権に逆戻りさせないこと
▽大震災の復興並びに被災者の救済に責任を持つこと
〈1〉復興基本法案の成立
〈2〉第2次補正予算の早期編成のめどをつけること
まあ…。
ひどいねこれ。
震災復興より党を壊さないことが先に来ているんだから。
そして、「震災復興と原発事故収束に一定のメドがついた時点で辞任」という言葉を引き出したと見るや、党内野党の立場である小沢さんのグループが一気に崩れ、当初は賛成投票で結束していたのが自主投票になり、結果続々と賛成から反対に回り、不信任決議案は否決された形。
いろんな意味で鳩山前総理はとんだ一杯食わせ物。今朝の段階では「不信任決議案賛成」といわれていたのだが、何食わぬ顔で、徳俵に足がかかっていた菅内閣、民主党政権を、「ゆくゆくは辞任」という言葉を引き出したことで折り合ってしまったのだ。
そりゃあ造反議員を当てにして決議案を提出した自民党なども怒るだろうなこりゃ。
ある派閥領袖「顔に泥、何もかもぶちこわしだ」(読売新聞) - goo ニュース
自民、公明など野党各党が狙った菅政権打倒、そして民主党分裂に向けた内閣不信任決議案の可決は2日、不発に終わった。
民主党の小沢一郎元代表との連携を模索し、不信任案の早期提出を主張した自民党のベテラン議員らは肩すかしを食らい、政権奪還へのシナリオは誤算となった。
「事後に責任を負わない首相の下では、復旧・復興は進まず、通年国会など実を伴わない。国際社会も真剣に相手をするのか」
不信任案否決後、党本部で記者会見した自民党の谷垣総裁は、時期を明示せずに「辞任表明」した首相を厳しく批判した。
民主党との連携が誤算となり、怒りが収まらないのが、自民党の派閥領袖やベテラン議員らだ。伊吹文明元幹事長は記者団に「この醜態、民主党のゴタゴタを見れば、国民が不信任を突きつけるべきだ」とぶちまけた。
伊吹氏や森元首相らは、小沢元代表の周辺や鳩山前首相と接触を重ね、4月中旬以降、谷垣氏に「不信任可決に必要な数がそろっている」との見通しを繰り返し伝えた。こうした長老議員の間では、不信任案が可決されれば小沢元代表らとの連携も視野に政権を奪還する、というシナリオも検討されたが、あては外れた。
ある派閥領袖は、「何もかもぶちこわしだ。こっちの顔にも泥を塗られた。小沢氏も怒っているだろう」と吐き捨てた。
まあねえ…。
もう勝手にやっててください。
被災地を人質に取った民主党議員の反対討論はもうたくさんだ。
なんでもかんでも被災地の言葉、被災地の言葉なんていう「言葉」は、我々の胸には全く響かない。
その手が二度と通用すると思うなよ。
必要な政策を議論するのはもちろんどしどしして欲しい。
今の政治家に、必要な政策を説得できる言葉を持つ政治家は現れないのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます