![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/8974474729f74ca21485e3c85b59e622.jpg)
祝!八千代東高校24年ぶり準々決勝進出!!
HR 青石(走本)、村上
八千代東
8廣瀬…一ゴ……一直……中飛…………二ゴ三振
6青石…一ゴ…………三振……左飛……左走遊ゴ
7高橋…中飛…………三振……三振……四球
9上條………四球……中安……一ゴ……右犠
3山本………三ゴ……右飛…………二飛二飛
1村上………遊ゴ…………ニゴ……三振……左本
5飯田………遊飛…………遊安……三振……遊安
2山岡……………三振……三安…………左2投犠
4岡田……………投ゴ……三振…………四球右安
館山総合
(8) 八代……左邪……二ゴ…………左直……三振……
(9) 鈴木健…四球……三振…………左安…………遊安
(3) 川名和…三振…………遊ゴ……遊飛…………四球
(5) 黒川……左直…………三振…………三振……中安
(1)4斉藤…………三安……左飛…………三飛……三振
(4)1鈴木…………補邪…………三振……三振……三振
(2) 林……………一邪…………三ゴ…………三ゴ三失
(7) 松本…………三振……………………………………
H 川名裕…………………………三振……………………
7 伊舎堂……………………………………………………
H 星野純…………………………………………三振……
7 海老沢………………………………………………三振
(6)星野裕………………三振…………三振……四球……
↑なにせ簡単なスコアをてめえでつけるのなんて、マリーンズの2軍でもやったことがないから、かなり不慣れなまとめ方でございます。
かなり見づらくなっている点、及び公式記録との誤差が生じているのは、なにぶん素人仕事でございますので平にご容赦をm(_ _)m
二日前と比べると大幅に気温が下がり、時折雨が強くなる、タフなコンディションの中での試合開催。
選手にとってしてみれば、気温が下がって凌ぎやすくはなっている反面、この雨がプレイにどう影響するか。
簡単に試合をまとめると…。
八千代東は再三ランナーを出すものの、なかなか相手投手斉藤を打ち崩せず。
8回表にようやくチャンス。
山岡のレフトへの2塁打、送球がそれる間に3塁へ。岡田四球で1番廣瀬はボテボテのセカンドゴロの間に先取点。
続く青石の当たりはレフトへ。雨の影響もあったかレフトが追いつけず左越え、送球ミスもあり青石生還で左走本。
9回表にはピッチャーの村上が、ノーツーからの3球目を思いっきり叩いた当たりが左翼ポール直撃の本塁打で、自らの手でだめ押し点。
最終回裏の村上が、内野安打と失策から崩れかけ、黒川センター前で1点返し、三塁ゴロを飯田の悪送球の間にもう1点を返されるも、ラストバッター海老沢が見逃し三振でゲームセット。
序盤は館山総合の斎藤が、八千代東に狙い球を絞らせないかのような投球で、3回まで八千代東をノーヒットに抑えると、八千代東の村上も、得意の変化球で相手に三振の山。
試合が動きそうな気配があったのは5回表。
飯田がショートの内野安打、続く山岡がセーフティ気味の送りバントが内野安打になり1死1、2塁のチャンスが生まれるも、続く岡田が5球ファールで粘るも見逃し三振、1番に返って廣瀬もセンターフライで得点ならず。
終わってみれば、村上の奪三振ショーでしたな。
高校野球なので当然のごとく試合展開が早く、しかも時折雨が強くなるという悪天候で、打席ごとにメモを取るのが精一杯だったので、今まさに手帳を再確認してみたら、村上は終わってみれば毎回の15奪三振なんですな。
前回の東海大望洋戦が19(被)三振、今日はその分を取り返して15三振ですか。おいらの記録に間違いがなければ。一応、カウントまでつぶさに記録しているから間違いないと思うけれど、いかんせん素人仕事に加えて悪天候下なので自信がにゃい(´・ω・`)
実はあたくし、マリーンズ好きで千葉マリンに通い始めて14年目の若輩者ではございますが、14年目で、高校野球を見に行くのは初めての経験でございまして。
なにせ母校がこれほど勝ち上がるのは初めての経験で、いつもは1つか2つ勝ってくれたら御の字…というところにあって、秋季大会でかなりの好成績を収めたと聞いていたので、密かに期待していた部分はあったのだが、それでも、勝ち上がれば東海大望洋と当たるということは戦前に分かっていたから、まあいいところ…という気持ちでいたら、まさかまさかあんなドラマが待ち受けていたとはこれっぽっちも思わず、1985年のベスト8以来の5回戦進出ですよ…。
着いたのがちょうど第一試合の市立船橋と習志野高校の注目カードがコールドで終わった後で、球場からどっと吐き出される人波がハンパではなく、さすが甲子園を期待される両者だけあるわ…。
その人波をかきわけてスタンドへ。
4回か5回くらいに雨足が強くなり、こりゃあ中断もあるのかな…と思っていたら、これくらいの雨じゃ中断なんてしないぜとばかり続行。うう。家に帰ったら風呂に入らなきゃ。真夏なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/6ee4f8e6ab68e9e54968e6341cf9e862.jpg)
今日の千葉マリンは、第一試合に市立船橋と習志野、第三試合に、昨日の延長15回引き分け再試合の千葉英和と木更津総合が組まれていたから、高校野球ファンなら、第2試合は休憩タイムかな…。正直。
いや、高校野球ファンとおっしゃる方は、天台へ行った人は勝ち組かも。
まさか9回に6点差をひっくり返すとはね…。千葉黎明…。相手が成田高校だからなおのことですよ。
いやあ、準々決勝? ベスト8?
次回は、今日の天台で延長10回の末に検見川を下した、敬愛学園戦。
85年当時に現役だった先輩でなければ、準々決勝は未知の領域ですが、怯まず迷わず突き進め ただ己を信じ…というところですな。
行くなら 俺達も どこまでも行くぞ
八千代東、ファイティーン!!
※追記
タイトルはeggman様のコメントのタイトルを拝借させていただきましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 | 8 | 4 | |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 4 | 2 |
HR 青石(走本)、村上
八千代東
8廣瀬…一ゴ……一直……中飛…………二ゴ三振
6青石…一ゴ…………三振……左飛……左走遊ゴ
7高橋…中飛…………三振……三振……四球
9上條………四球……中安……一ゴ……右犠
3山本………三ゴ……右飛…………二飛二飛
1村上………遊ゴ…………ニゴ……三振……左本
5飯田………遊飛…………遊安……三振……遊安
2山岡……………三振……三安…………左2投犠
4岡田……………投ゴ……三振…………四球右安
館山総合
(8) 八代……左邪……二ゴ…………左直……三振……
(9) 鈴木健…四球……三振…………左安…………遊安
(3) 川名和…三振…………遊ゴ……遊飛…………四球
(5) 黒川……左直…………三振…………三振……中安
(1)4斉藤…………三安……左飛…………三飛……三振
(4)1鈴木…………補邪…………三振……三振……三振
(2) 林……………一邪…………三ゴ…………三ゴ三失
(7) 松本…………三振……………………………………
H 川名裕…………………………三振……………………
7 伊舎堂……………………………………………………
H 星野純…………………………………………三振……
7 海老沢………………………………………………三振
(6)星野裕………………三振…………三振……四球……
↑なにせ簡単なスコアをてめえでつけるのなんて、マリーンズの2軍でもやったことがないから、かなり不慣れなまとめ方でございます。
かなり見づらくなっている点、及び公式記録との誤差が生じているのは、なにぶん素人仕事でございますので平にご容赦をm(_ _)m
二日前と比べると大幅に気温が下がり、時折雨が強くなる、タフなコンディションの中での試合開催。
選手にとってしてみれば、気温が下がって凌ぎやすくはなっている反面、この雨がプレイにどう影響するか。
簡単に試合をまとめると…。
八千代東は再三ランナーを出すものの、なかなか相手投手斉藤を打ち崩せず。
8回表にようやくチャンス。
山岡のレフトへの2塁打、送球がそれる間に3塁へ。岡田四球で1番廣瀬はボテボテのセカンドゴロの間に先取点。
続く青石の当たりはレフトへ。雨の影響もあったかレフトが追いつけず左越え、送球ミスもあり青石生還で左走本。
9回表にはピッチャーの村上が、ノーツーからの3球目を思いっきり叩いた当たりが左翼ポール直撃の本塁打で、自らの手でだめ押し点。
最終回裏の村上が、内野安打と失策から崩れかけ、黒川センター前で1点返し、三塁ゴロを飯田の悪送球の間にもう1点を返されるも、ラストバッター海老沢が見逃し三振でゲームセット。
序盤は館山総合の斎藤が、八千代東に狙い球を絞らせないかのような投球で、3回まで八千代東をノーヒットに抑えると、八千代東の村上も、得意の変化球で相手に三振の山。
試合が動きそうな気配があったのは5回表。
飯田がショートの内野安打、続く山岡がセーフティ気味の送りバントが内野安打になり1死1、2塁のチャンスが生まれるも、続く岡田が5球ファールで粘るも見逃し三振、1番に返って廣瀬もセンターフライで得点ならず。
終わってみれば、村上の奪三振ショーでしたな。
高校野球なので当然のごとく試合展開が早く、しかも時折雨が強くなるという悪天候で、打席ごとにメモを取るのが精一杯だったので、今まさに手帳を再確認してみたら、村上は終わってみれば毎回の15奪三振なんですな。
前回の東海大望洋戦が19(被)三振、今日はその分を取り返して15三振ですか。おいらの記録に間違いがなければ。一応、カウントまでつぶさに記録しているから間違いないと思うけれど、いかんせん素人仕事に加えて悪天候下なので自信がにゃい(´・ω・`)
実はあたくし、マリーンズ好きで千葉マリンに通い始めて14年目の若輩者ではございますが、14年目で、高校野球を見に行くのは初めての経験でございまして。
なにせ母校がこれほど勝ち上がるのは初めての経験で、いつもは1つか2つ勝ってくれたら御の字…というところにあって、秋季大会でかなりの好成績を収めたと聞いていたので、密かに期待していた部分はあったのだが、それでも、勝ち上がれば東海大望洋と当たるということは戦前に分かっていたから、まあいいところ…という気持ちでいたら、まさかまさかあんなドラマが待ち受けていたとはこれっぽっちも思わず、1985年のベスト8以来の5回戦進出ですよ…。
着いたのがちょうど第一試合の市立船橋と習志野高校の注目カードがコールドで終わった後で、球場からどっと吐き出される人波がハンパではなく、さすが甲子園を期待される両者だけあるわ…。
その人波をかきわけてスタンドへ。
4回か5回くらいに雨足が強くなり、こりゃあ中断もあるのかな…と思っていたら、これくらいの雨じゃ中断なんてしないぜとばかり続行。うう。家に帰ったら風呂に入らなきゃ。真夏なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/6ee4f8e6ab68e9e54968e6341cf9e862.jpg)
今日の千葉マリンは、第一試合に市立船橋と習志野、第三試合に、昨日の延長15回引き分け再試合の千葉英和と木更津総合が組まれていたから、高校野球ファンなら、第2試合は休憩タイムかな…。正直。
いや、高校野球ファンとおっしゃる方は、天台へ行った人は勝ち組かも。
まさか9回に6点差をひっくり返すとはね…。千葉黎明…。相手が成田高校だからなおのことですよ。
いやあ、準々決勝? ベスト8?
次回は、今日の天台で延長10回の末に検見川を下した、敬愛学園戦。
85年当時に現役だった先輩でなければ、準々決勝は未知の領域ですが、怯まず迷わず突き進め ただ己を信じ…というところですな。
行くなら 俺達も どこまでも行くぞ
八千代東、ファイティーン!!
※追記
タイトルはeggman様のコメントのタイトルを拝借させていただきましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/976ee869bfde9072915a1d4361191760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
\(;^▽^;)/「千葉県立八千代東高等学校の勝利を祝して~‥いいぞ!いいぞ!やちひが!」ハイ!
\(^▽^)/「いいぞ!いいぞ!やちひが!‥いいぞ!いいぞ!やちひが!‥いいぞ!いいぞ!‥やちひが!」
\(;^▽^;)/「次の試合も、やちひがの必勝を祈願して~フレー!フレー!やちひが!」ハイ!
\(^▽^)/「フレ!フレ!やちひが!‥フレ!フレ!やちひが!‥フレ!フレ!やちひが!」
…お粗末様でしたm(u_u)m。
もし…もし…もしも!“熱闘!千葉マリン”が、“熱闘!甲子園”に変わったら、、是非!甲子園で参戦させて下さい。
‥縁・ゆかりもありませんが…。
…って!まだ気が早いかぁ…( ̄○ ̄;)ゞ。
つい忘れがちなこの言葉を改めて教えられました。
頑張る八千代東にファイティーン!
そして全ての頑張る人にファイティーン!!
あざーす。
えーそれでは、○○選手には、ライトスタンドの看板の「朝日」を狙ってもらいましょう!
「\(;^▽^;)/朝日を倒s(以下自主規制
いやいや、上には上がゴロゴロしていますから、そうそううまくはいきませんよ…。
習志野の打線は脅威ですよ…。
>eggmanさん
八千代松陰も千葉英和も、八千代東も、住所は「八千代市村上」でございます。
我が校歌にもあるとおり、「村上」はその昔「村神」と書きました。
もしかすると、ずっとずっと眠っておられた村神の神様が、頑張る生徒達にそろそろご褒美を…と、神風を吹かせてくれたのかもしれませんね。
現役時代も卒業後も、勝ち上がって興奮するという経験がないんですよねぇ・・・。是非この機会を楽しんで下さい。
公立出身者としては、八千代東vs習志野なんてものを見たい次第ですが、八千代東は流経大とやらなくちゃいけないんですよね。サッカーで何回も全国行ってるんだから、野球では遠慮してくれないかしらw
コメントありがとうございます。
千葉黎明はびっくりしました。
実はスタンドで、千葉黎明の勝ちが伝えられると、スタンドがどよめいたのです。
それまで成田がコールド寸前という圧倒的優位に立ちながら逆転勝ちしたのですから、そりゃあどよめきますねえ…。
いいイメージのままで習志野に当たれることを願っております。
今の習志野打線は脅威ですが、一旦呑み込んでしまえば…。
ご健闘を心よりお祈り致しております。
>eccs様
ご訪問ありがとうございます。
そうなんです。
私は「勝ち上がる喜び」を感じるのは、卒業して16年経つ今が、初めての経験なのです。
私は正直、この喜びは一生経験せずに過ごすものとばっかり思っておりました。
それだけいつも弱小チームだったのです…。
それが今や準々決勝…。
おそらく、対戦チームによっては、現実を見せつけられることもあることを覚悟しています。だからこそ、一戦一戦当たるだけ当たって欲しいと思います。
そうなんですよねえ…。
先々を考えるにはまだ早いんですが、流経大柏がいるんですよねえ…。
たしかにサッカーで全国へ行っているので、野球では…という思いはありますねw