小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!

ブログの老後をユラユラ楽しむ悦楽ブログって言ったけどさ、もう一発くらい狙ってもいいのかな。やってもいいかな?

これが最後の東西対抗の旅

2006-11-06 20:24:12 | プロ野球電波通信
ひちょり弾&稲葉3安打!“流出危機”に日本ハム勢が大暴れ(サンケイスポーツ) - goo ニュース

とゆーわけで、静岡は草薙の東西対抗に行ってきました。
どうせ旅の道中を実況したのなら、なんで試合内容を実況せんとやこのバカチンが!! と、あきちゃんさんに怒られたのだが、最後の祭りが始まってしまえばそれどころではなかったし、なにせ最後だからおいらもしっかりと光景を「心のカメラ」に焼き付けようかと考えていたから、実況は眼中になかった。事実、試合内容なんて覚えてないもんね。覚えてないのは去年もそうだったのだけど。

その去年は車で出掛けたので、下道を走ろうと考えていたから、家を夜中3時には出たが、今年は電車なんでゆっくり行こうかと。
東京7時24分発伊東行き521Mに間に合えばいいので、地元の駅を5時43分に出るエアポート快速で出発。これに乗ると、東京駅最寄りの日本橋まで乗り換えなしで行けるので、迷わず日本橋まで乗る。
昔のホテル時代で早番出勤だった頃は、この時間の電車で出掛けていたから、なじみのある電車ではある。前は西馬込送り込みの各駅停車だったが、2年前のダイヤ変更で羽田空港直通のエアポート快速に鞍替えされ、結果的に羽田はもとより、都心方面への早朝の速達化を達成している。おいらもこの時間の電車を船橋以西に乗り通したのは初めてだ。



日本橋で下車、しばし日曜の朝の都心をぶらぶら。
日本各所から夜行バスで東京へ来るのが当たり前になっている皆さんにとっては見慣れた光景かもしれないが、関東エリアに暮らしている者からすれば、日曜日の都心、ましてや日本橋界隈の早朝なんて、歩くことはまずない。新宿渋谷ならいざ知らず…。



日本橋から銀座方面を俯瞰。
中央通りって、実はこんなに広かったのね。以前も日曜朝9時頃に車で走ったことはあるけれど、こんなに広い通りだとは感じなかった。車が止まっていないと広々としてますなあ…。

東京駅前の松屋で朝メシを食っていざ出陣。



185系の普通列車使用は、登場した1981年頃は全く珍しくも何もなかったが、だんだん特急用としての自我が芽生えはじめたか、JR化されてから数を減らし、数年前までは高崎線の上り始発列車や高崎~前橋間の区間列車にも使われていたのだが、今や乗車券だけで乗れる185系使用定期列車は、これだけになってしまった。
その昔は、「究極超人あ~る」のOVAで登場し、あ~るファンからは聖地扱いされている列車でもある。
なにはともあれ、久々の汽車旅と呼べる代物なので、まずは乾杯。



実は前夜は、まるで遠足に行く前の子供のようにほとんど寝付けず仕舞いで、12時頃には床についたものの、目覚めたら夜中の1時半。下手にあれこれ抵抗するよりは起きていた方がいいかと、寝付けない時のCATVのお伴、「ミナミの帝王」なんかを観て過ごす。RIKI様かっこええ~。プヲタ的にはリキというとあのリキになってしまうが。

横浜では早くも特急待避。伊豆急行の「リゾート21」を使った特急「リゾート踊り子号」に道を譲る。



車内はリクライニングシートと暖かい朝陽とあいまって、途中20~30分ほどうとうと。これがすっきり眠気を晴らしてくれた。
根府川では2本目の特急待避。
眼下に見下ろす相模湾、風光明媚な場所で、鉄道写真の聖地でもある。



東京を出て約2時間、9時20分に熱海に到着。
今更ながら気が付いたが、これに乗れば、同じホームで浜松行き列車に乗り換えられるので便利かも。浜松行きは9時39分。このあとに東京からもう一本接続列車があるけれど反対側のホームに着き、階段の上り下りが必要だから、20分弱の待ち合わせも厭わないなら、521Mからの乗り継ぎがいいだろう。ちなみにこの浜松行きに乗って西へ西へと乗り継いでいくと、夕方5時前には大阪入りできる。
熱海からは、東京からは今年3月に消えた湘南色113系列車に揺られる。



おいらの座ったボックスの左斜め前方には、同じ草薙球場へ行くとしか思えない兄ちゃん二人連れが、熱海から草薙まで、延々途切れることなく野球談義。よくそんなに語れるほどネタがあるよなあ…(笑)。こちとらもヒマなので、兄ちゃん達の野球談義を聞きつつ、113系のモーター音に(*´Д`)ハァハァ しながらもう一本飲む(笑)。モーター音とジョイント音を肴にしながらたしなむのもまた、鉄の特権。
列車は富士あたりから目立って混み始め、晴れて静岡市となった清水で更に乗り、首都圏さながらの混雑に。人を押し分けながら、10時46分に草薙駅到着。この時間に草薙に降りる人は、ほとんどが駅前から静岡鉄道に乗り継いで草薙球場だろう。
おいらも乗り越し精算が必要なので、ちょいと有人窓口に並ぶ。



ここで昨日のエントリのネタばらし。
なぜ目的地である草薙や静岡までのキップを買わず、東田子の浦なんていう、誰も知らなそうな駅までのきっぷを買って乗り越したか。
答えは簡単。
乗り越した方が安くなるから。
実はこういうからくり。
東京(山手線内)~静岡間は180.2㎞で3260円。
これを草薙までにすれば、東京(山手線内)~草薙間は174.2㎞、2940円。このキップで静岡まで行く、或いは静岡から乗るには、元のキップが101㎞以上なので、差額計算ではなく打ち切り計算になり、草薙~静岡間の運賃180円を払えば良く、片道140円、往復280円のトク、これでビール1本が飲めちゃう。運賃区分のからくりで、わずか200メートル出てしまったばかりに、320円も運賃が跳ね上がってしまうのだ。
これを応用したのが東田子の浦からの乗り越し。東京(山手線内)~東田子の浦間は137.4㎞2210円。静岡まで行きたければ別払いすればよく740円で2950円。なんとまあ310円も安くなった。往復なら620円も違ってくる。
これが草薙で降りても650円だから計2860円。これでも草薙までバカ正直に買うより80円安くなったぞなもし。
これを「ケチくせえ」とぶった切るならぶった切ってちょーだい。
っていうか、いちいちここまで考えてキップなんて買わないし。

草薙で静鉄に乗り換え2駅、県総合運動場駅に到着。



今年が最後と決まって、よほどファンが殺到したらしく、外野席は売り切れだそうな。こんなこと、今までなかったはずなのに…。



着いたらもう11時半頃。
なんとか観戦仲間と合流できたが、ありえねーくらい人で一杯で、外野の芝生席は足の踏み場もないほど。去年の3倍以上は絶対入ってるよ、これ。
これ絶対入ってるよ(byみうらじゅん)





スタンドではあちこちに、東西対抗廃止反対を訴えるボードや横断幕が。
小池パリーグ会長が出てきたらブーイングまで起きる始末。いままでのマターリとした東西対抗を返してくれよ。
まあ、選手会の意向でもあるので、パリーグと同時に選手会にも訴えなければならないのだが。



客も呉越同舟なら、当然応援団も呉越同舟。



そのうち、鷹応援団もやってきた。



今日は団長もリード取ってますよ。
もちろん、団長ネタと言うことで、さりげなく目線も入れておく。
っつーか、なんで団長だけいつも目線入りなんだろ?(笑)



スタンドでは、原寸大のひちょり登場ww

応援団席はネタ登場。
マリーンズの応援団員が、三・三・七拍子の特訓を受けてましたww
動きのキレは、やはり歴戦の強者からすれば、比べるまでもないww



荒鷲さんの横断幕ネタ2題。
いまやこんなやんちゃが許されるのは、ここ草薙だけだろう。





ネタと来れば、応援歌のネタもある。

お魚くわえたマドロックキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

日公さんは、ひちょりで新庄。
荒鷲さんは、藤井でロペス。
福地クロールで、レフトスタンドがスクワットもおっぱじめたっけな。
最後は近鉄のチャンステーマ2、いわゆるタオルダンスで、外野全体が踊りまくってましたww

でもおいらは…。
3塁塁審 小寺
球審 白井
(*´Д`)ハァハァ

試合終了後は、みんなお待ちかねの合同2次会の始まりだよ拍手!←桜塚やっくん風















うちのネタは…
愛甲、(ハシルショウグンコールから)西村、(南淵スリーコールから)南淵、五十嵐、マックス、山下、古川、青柳(順不同)。
垣内→喜多。

今回のリストは、誰が流れていたのか詳細を記憶していないため割愛。
ハイライトは、

青波の96年日本一の1-9
紅牛の10・19の1-9

さすがにこの頃になると俺も分からん(笑)。でも、それが応援歌の歴史ってものだし、それを語り継ぐのもまた、カルチャーってもんだろう。
正直、もうここに来ることはないのか…と思うと、とても寂しい。
パリーグファンが一つになれるイベントなんかそうそうあるわけがないのだし、そうした場が奪われるのが、寂しくて仕方がない。選手会にとってはそれが負担なのだろうし、パリーグファンが一つになれるイベントと言われても預かりしらぬのが本音だろうが、そうした無駄もまた、現代社会に要請されている大切な場ではないだろうか。現実は、あまりにもドライすぎる。



最後に今回のスコア。

TEAM

西


・東 酒タバコ解禁→ふくもる→大和八木→アトピー→スンゴ
・西 奥様は(ry→和田浦→川越インター→元メジャー→歩タン

HR
・東 いるか、ひちょり、物置、ゴリ
・西 森脇の名を借りた柴原

  
↑最後までご高覧ありがとうございました。ついでなんで押して行って下さい。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらやましい・・・ (at home Mammy)
2006-11-06 21:47:40
3塁塁審 小寺
球審 白井
まさに夢の競演です。
これを生でご覧になれたとはうらやましい限りです。
いいなあ~。
返信する
お疲れ様です (吉井組頭)
2006-11-06 22:10:28
あきちゃんトコから来て拝見したら僕は写ってませんが・・・仲間が写りこんでました(笑)今年で最後にはしたくないです。
返信する
久々の生声でした (小馬太郎兵衛)
2006-11-06 23:13:26
>at-home-mammyさん
「駿河に響け 白井の雄叫び」って感じでしたね。
小寺さんは、スタンドから声援を送られてました。
人気がありますねえ。

>吉井組頭様
こちらでははじめまして。
静岡はお疲れ様でした。

さて、お連れ様はどこに写っていたのやら?
どちらにせよ人大杉だったので、人を探すのも一苦労でした。
正直、悲観と楽観と両方あるのですが、こんなことでパリーグファンの年中行事はなくして欲しくありません。
寂しいと思いつつ、どこかで復活するでしょうという期待も、若干ながらあります。
返信する
お疲れ様(はあと)。 (あきちゃん)
2006-11-07 17:15:57
かなり盛り上がっていたみたいですね。
自分が行っても分からない応援ばっかりだったでしょうね。
話は違うんですけど、小馬さんポチャ系の女性はどうですか?(意味深)
返信する
それは (小馬太郎兵衛)
2006-11-07 19:26:56
人によります。
実際に話をしてみないことにはなんとも…。
返信する
それぢゃ (あきちゃん)
2006-11-07 19:42:03
ここでは詳しく書けないので後でメールします(はあと)
返信する
そういや (あきちゃん)
2006-11-09 23:30:31
吉井組頭のブログに小馬さんがしっかりと写ってましたよ。それもカメラ目線でwww
返信する
うはwwwww (小馬太郎兵衛)
2006-11-09 23:38:33
これは気がつかんかったwww
思いっきりカメラ目線ですがな。

しかもしけたツラしてるよな~。
返信する

コメントを投稿