![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/16a9728e4f4b31ec897578cc974668d3.jpg)
本題に入る前に一言。
( ´Д`)y━・~~札幌ドームの話なのに、カテゴリが「それゆけ乗り鉄トラベラーズ」でいいんですかねえw
そんなもんてめえで決めやがれって話ですが(´・ω・`)
そんなわけで、こちらの記事の続きであります。
さて、ドームツアー13時の回にギリギリ5分前に滑り込んで、「それではさっそく行きましょう行きましょう」とアテンドのお姉さんに暖かく迎え入れてくださった札幌ドーム、いよいよ潜入。
いやあ、いつどこの球場へ行っても、はじめての球場はやはり胸がどきどきしますな。
球場とあれば、やはり野球のオンシーズンに行くのが一番いいのだが、九州や北海道となると、おいそれとはなかなかいけないのが現状とあれば、機会を問うつもりはございません。
それこそ、4年前の2011年3月に行った福岡ドームだって、東日本大震災がなければ野球が行われていたであろうし(現に「東日本」と直接関係がないウエスタンリーグは開催されていた)、オンシーズンとなれば福岡ドームのバックヤードツアーにも紛れ込めることが出来ただろうが、たとえドームツアーがなくても、王貞治ミュージアムから球場が覗ければ、それはそれで大いに満足するところなのでいっこうに構いません。
そんなわけで、はい、札幌ドームのアリーナをどーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/16a9728e4f4b31ec897578cc974668d3.jpg)
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお人工芝を作ってるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
というのは、前々日2月14日に東方神起のコンサートが行われており、コンクリートモードから野球場モードへ場面転換をするために、ひっぺがした人工芝を1から組み立てている真っ最中なのだった。
普段は人工芝が敷き詰められた野球場モードか、或いはコンサドーレ札幌主催試合だとサッカーモードのどちらかしか目にする機会がないだけに、ライブ仕様であるコンクリートモードから人工芝を敷き詰める作業を見ることが出来たのはまたとない貴重なシーン。
コンクリートモードから野球場への転換中の場面。
とくとご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/15752c36d88b2ded73baafb95afe5dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/0256f58343f1f9299fb1a327df5c547e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/752d187cdbccf15be45ea770f469d28b.jpg)
場面転換の作業を、ネット裏のシーズンシートの席からしばし眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/aadec218a7714cc7cdd6d2a0ea09b448.jpg)
ネット裏のシーズンシートといえば、東京ドームだと座面と背もたれにモケットが張り付けてあるのだけれど、こちら札幌ドームは革張り。
しかも足元が他の席に比べてにば~いにば~い。
こんなシートに座って野球観戦してみたいですのう…。
札幌のことなんてよくわからないから、どこでチケットを横流ししてくれるのかよくわかりませんが(´・ω・`)
さて、ネット裏から今度は3塁側のベンチへ降ります。
なんとまあ、人工芝すら張られていないコンクリを踏みしめることが出来ますw
で、こちらが日本ハムファイターズ側の、3塁側ベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/48/da58e8cf4f029bfb6ee059302e500520.jpg)
3塁側ベンチから、ネット裏を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/4b50a75c02288a1e5d9f22b8aec8feed.jpg)
そしてグラウンド。
いやあ、ここから見るとグラウンドが広い広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/65306399d7ad9e8d8d3984b47755535c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/d15c0e71f90edc822876c9c8beec5448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/ec5a055a92dcdd6323bee657477d67bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/fa99b3349128a462d8f140412cc2ab2d.jpg)
で、外野スタンドを見ると、今年からスコアボードが改修されるのか増設されたのか、ビジョンがライトとレフト両方に設置されていて、来るべきシーズンに向けてスコアボードのテスト中。
アテンドのお姉さんに、ベンチ内の説明を処々受けている最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/36426c0b19a2946bc41ecf149318e66a.jpg)
ベンチ内のインターホンも触らせてくれます。
「おい、あの野郎へべれけで使いもんになんねーから次用意しとけやこら」という会話も再現し放題w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/411ac6e03175fefd5356543c817993ea.jpg)
ベンチから、ネット裏上方にある看板を眺めます。
おお、onちゃんがおられます。
「水曜どうでしょうで知ってますw」とお姉さんに申しますと、「やっぱりw」という反応w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/6b5f909717a58a27ba3a4c9a64392092.jpg)
ベンチの裏と申しますれば、もちろんブルペンであります。
ブルペンにも入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/60312fb935ec437f3c7d1dbcc6059398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/e3f804186a9f4d8ffd4ce2f44e587c6a.jpg)
ここで日ハムの投手が肩を作るというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/690cb0b02762c070bd94b381cf38b326.jpg)
中には、以前に使用した人工芝の紹介もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/24453562585ed1fc3733d3af028d4045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/7c309a1ac4ce5ca53f9dbcbbe9390165.jpg)
ブルペンには、稲葉と中田の実使用バットや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/8af3b4d0dfb6114616f2356aa8795648.jpg)
稲葉のヘルメット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/f2cd4bd541140396fb13d4258803c6a3.jpg)
陽のスパイクなどがございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/a5184658cbc261b3548fdf6ebc369d22.jpg)
続いては選手食堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/cf874ba135778804e5315416344fe340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/5228b31b893d5b02552fefb923cf882d.jpg)
当たり前の話ですが、なんだか我々がホテルのカフェテリアを利用するより豪華に見えますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/0013a9a3a490b257778afb49db8de465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/d2fa8df44148f8fae20afb9b6bfdba63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/929c14d885058a7deb43d6ef38f2d463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/a580e5b85c950f4391b422f3516ad830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/19aa73ac4fb63f5547cf13d4b25f531d.jpg)
続いて、選手用のロッカールーム。
といっても1軍用はすでに選手の私物があれやこれやと搬入されている関係上、見ることが出来ないとか(´・ω・`)
なので、主に2軍選手やサッカーで使用するロッカールームを見ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/ad5995978e2737d0ae56b56b16be5126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/c92370af58d8a72c510b0fcf0014371a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/f08e1c4c7c4b3da98abaf7586a16dd31.jpg)
ちなみに1軍のロッカールームは、このようなあんばいになっております。
というところを写真でご案内w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/f1ad1655c65657f907d44253a2989bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/8248497255ce18572160dd2831fe3a95.jpg)
選手用のシャワールーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/4b3abad0cbc26dae069b15dec62612d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/4a3e6b922080eb4814f84eaeacfb6bdc.jpg)
記念撮影用のディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/be2bb5626e75d5d12a0288104d24b8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/d58c5a289e79ea862a1ecc34ffe8f04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/96873d726e8bc13244a8d06a36738e13.jpg)
ドームツアーとしては、この後、エレベーターで内野席最上階にある通路(たしかレベルとしては3階だったはず)まで上がり、札幌ドームの展望台へ上がるエスカレーターあたりで終了。
札幌へはいつ来られたかとお姉さんに問われ、「カシオペアでさっきついた」と答えると、それは運が良かったですねえ…とのこと。
というのは、カシオペア車中で北海道新聞を読んでいたからある程度は知ってはいたのだが、昨日の北海道地方は暴風が吹く大荒れの天気で、飛行機はもとより鉄道も動かず…という有様だったので、落ち着いた今日北海道にやってきたのはものすごく幸運であったという。
( ´Д`)y━・~~それでも2時間近くカシオペアは遅れたんですがねw
さて、この後は…。
せっかくだから展望台に登っちゃいますかw
(※以下続きます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
( ´Д`)y━・~~札幌ドームの話なのに、カテゴリが「それゆけ乗り鉄トラベラーズ」でいいんですかねえw
そんなもんてめえで決めやがれって話ですが(´・ω・`)
そんなわけで、こちらの記事の続きであります。
さて、ドームツアー13時の回にギリギリ5分前に滑り込んで、「それではさっそく行きましょう行きましょう」とアテンドのお姉さんに暖かく迎え入れてくださった札幌ドーム、いよいよ潜入。
いやあ、いつどこの球場へ行っても、はじめての球場はやはり胸がどきどきしますな。
球場とあれば、やはり野球のオンシーズンに行くのが一番いいのだが、九州や北海道となると、おいそれとはなかなかいけないのが現状とあれば、機会を問うつもりはございません。
それこそ、4年前の2011年3月に行った福岡ドームだって、東日本大震災がなければ野球が行われていたであろうし(現に「東日本」と直接関係がないウエスタンリーグは開催されていた)、オンシーズンとなれば福岡ドームのバックヤードツアーにも紛れ込めることが出来ただろうが、たとえドームツアーがなくても、王貞治ミュージアムから球場が覗ければ、それはそれで大いに満足するところなのでいっこうに構いません。
そんなわけで、はい、札幌ドームのアリーナをどーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/16a9728e4f4b31ec897578cc974668d3.jpg)
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお人工芝を作ってるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
というのは、前々日2月14日に東方神起のコンサートが行われており、コンクリートモードから野球場モードへ場面転換をするために、ひっぺがした人工芝を1から組み立てている真っ最中なのだった。
普段は人工芝が敷き詰められた野球場モードか、或いはコンサドーレ札幌主催試合だとサッカーモードのどちらかしか目にする機会がないだけに、ライブ仕様であるコンクリートモードから人工芝を敷き詰める作業を見ることが出来たのはまたとない貴重なシーン。
コンクリートモードから野球場への転換中の場面。
とくとご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/15752c36d88b2ded73baafb95afe5dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/0256f58343f1f9299fb1a327df5c547e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/752d187cdbccf15be45ea770f469d28b.jpg)
場面転換の作業を、ネット裏のシーズンシートの席からしばし眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/aadec218a7714cc7cdd6d2a0ea09b448.jpg)
ネット裏のシーズンシートといえば、東京ドームだと座面と背もたれにモケットが張り付けてあるのだけれど、こちら札幌ドームは革張り。
しかも足元が他の席に比べてにば~いにば~い。
こんなシートに座って野球観戦してみたいですのう…。
札幌のことなんてよくわからないから、どこでチケットを横流ししてくれるのかよくわかりませんが(´・ω・`)
さて、ネット裏から今度は3塁側のベンチへ降ります。
なんとまあ、人工芝すら張られていないコンクリを踏みしめることが出来ますw
で、こちらが日本ハムファイターズ側の、3塁側ベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/48/da58e8cf4f029bfb6ee059302e500520.jpg)
3塁側ベンチから、ネット裏を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/4b50a75c02288a1e5d9f22b8aec8feed.jpg)
そしてグラウンド。
いやあ、ここから見るとグラウンドが広い広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/65306399d7ad9e8d8d3984b47755535c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/d15c0e71f90edc822876c9c8beec5448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/ec5a055a92dcdd6323bee657477d67bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/fa99b3349128a462d8f140412cc2ab2d.jpg)
で、外野スタンドを見ると、今年からスコアボードが改修されるのか増設されたのか、ビジョンがライトとレフト両方に設置されていて、来るべきシーズンに向けてスコアボードのテスト中。
アテンドのお姉さんに、ベンチ内の説明を処々受けている最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/36426c0b19a2946bc41ecf149318e66a.jpg)
ベンチ内のインターホンも触らせてくれます。
「おい、あの野郎へべれけで使いもんになんねーから次用意しとけやこら」という会話も再現し放題w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/411ac6e03175fefd5356543c817993ea.jpg)
ベンチから、ネット裏上方にある看板を眺めます。
おお、onちゃんがおられます。
「水曜どうでしょうで知ってますw」とお姉さんに申しますと、「やっぱりw」という反応w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/6b5f909717a58a27ba3a4c9a64392092.jpg)
ベンチの裏と申しますれば、もちろんブルペンであります。
ブルペンにも入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/60312fb935ec437f3c7d1dbcc6059398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/e3f804186a9f4d8ffd4ce2f44e587c6a.jpg)
ここで日ハムの投手が肩を作るというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/34/690cb0b02762c070bd94b381cf38b326.jpg)
中には、以前に使用した人工芝の紹介もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/24453562585ed1fc3733d3af028d4045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/7c309a1ac4ce5ca53f9dbcbbe9390165.jpg)
ブルペンには、稲葉と中田の実使用バットや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/8af3b4d0dfb6114616f2356aa8795648.jpg)
稲葉のヘルメット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/f2cd4bd541140396fb13d4258803c6a3.jpg)
陽のスパイクなどがございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/a5184658cbc261b3548fdf6ebc369d22.jpg)
続いては選手食堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/cf874ba135778804e5315416344fe340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/5228b31b893d5b02552fefb923cf882d.jpg)
当たり前の話ですが、なんだか我々がホテルのカフェテリアを利用するより豪華に見えますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/0013a9a3a490b257778afb49db8de465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/d2fa8df44148f8fae20afb9b6bfdba63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/929c14d885058a7deb43d6ef38f2d463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/a580e5b85c950f4391b422f3516ad830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/19aa73ac4fb63f5547cf13d4b25f531d.jpg)
続いて、選手用のロッカールーム。
といっても1軍用はすでに選手の私物があれやこれやと搬入されている関係上、見ることが出来ないとか(´・ω・`)
なので、主に2軍選手やサッカーで使用するロッカールームを見ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/ad5995978e2737d0ae56b56b16be5126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/c92370af58d8a72c510b0fcf0014371a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/f08e1c4c7c4b3da98abaf7586a16dd31.jpg)
ちなみに1軍のロッカールームは、このようなあんばいになっております。
というところを写真でご案内w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/f1ad1655c65657f907d44253a2989bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/8248497255ce18572160dd2831fe3a95.jpg)
選手用のシャワールーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/4b3abad0cbc26dae069b15dec62612d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/4a3e6b922080eb4814f84eaeacfb6bdc.jpg)
記念撮影用のディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/be2bb5626e75d5d12a0288104d24b8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/d58c5a289e79ea862a1ecc34ffe8f04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/96873d726e8bc13244a8d06a36738e13.jpg)
ドームツアーとしては、この後、エレベーターで内野席最上階にある通路(たしかレベルとしては3階だったはず)まで上がり、札幌ドームの展望台へ上がるエスカレーターあたりで終了。
札幌へはいつ来られたかとお姉さんに問われ、「カシオペアでさっきついた」と答えると、それは運が良かったですねえ…とのこと。
というのは、カシオペア車中で北海道新聞を読んでいたからある程度は知ってはいたのだが、昨日の北海道地方は暴風が吹く大荒れの天気で、飛行機はもとより鉄道も動かず…という有様だったので、落ち着いた今日北海道にやってきたのはものすごく幸運であったという。
( ´Д`)y━・~~それでも2時間近くカシオペアは遅れたんですがねw
さて、この後は…。
せっかくだから展望台に登っちゃいますかw
(※以下続きます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/976ee869bfde9072915a1d4361191760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こんにちは、お邪魔します。
人工芝を敷く前の状態を見られるなんて貴重ですね。
人工芝が思ったより薄いのにも驚きました。あれだと足腰に相当負担になりそうで、日本ハムが選手を若返りさせるのはそれも一つの理由かな、などと思ったりしました。
野球場の人工芝の設営中を見られたのは本当に貴重でした。まず野球場モードかサッカーモードでしか中は見られませんから。
下がコンクリむき出しなので、これは足腰には相当来るでしょうね。