keroの何気ない日々

主に、人間と犬がお互いに幸せであることを願って書いています。
ほか、雑談です。

バスク風チーズケーキを作りました

2024-12-30 05:35:26 | 料理・菓子
お店で買うと3000円ぐらいするので、自分で作りました。
バスク地方のケーキということです。クリームチーズのほのかな酸味
と、おこげの香りが絶妙な、大人ケーキ
甘みが強くないので、甘いものが苦手な夫が1切れ食べきりました!

 材料は5つで、計量するのは砂糖と小麦粉だけ
    

     クリーム状に練ったクリームチーズに
     砂糖・玉子・小麦粉・生クリームの順に加えて混ぜ混ぜするだけ
                 
                 
生地ができあがりました。とろとろで~す。
濾してから型に入れて、オーブンで焼くだけ(。ゝω・。)b
             
焼きあがったら粗熱をとって、冷蔵庫で半日冷やします。待ち遠しい~!

      完成!わざわざ焦がすのがバスク風ということですが、
      ちょっと焦げすぎたかな(-_-;) 
         
バスクチーズケーキの作り方はいろいろありますが、これは私流。
うまくできたので、cookpadに投稿しました。 (///ω///)    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカの塩辛

2024-12-19 11:46:18 | 料理・菓子
デパ地下をみていたら、久々に良いイカがあったので、お高かったけど
思い切って買ってきました。
数年前まで、中サイズのスルメイカが100円程度で買えたのに、最近は
1杯300円前後!
今回のイカは2杯分はありそうな大きさで780円でした。

私は下ごしらえをして、一晩おいてから作ります。
ふだんはイカ2杯に肝は3杯分入れています。塩辛に使った残りのイカは、
お刺身になります。今回は大きいイカ1杯なので、身を減らして調整します。

胴体だけで23cmありました。肝も立派! 


肝がきれいにとれました。スミは使いません。                                               


肝を出して容器に入れ、塩を振って、冷蔵庫の中で一晩寝かせます。


イカは皮を剥いだら、半分をイカソーメンに。あとの半分は塩を振って
冷蔵庫の中で一晩寝かせます。


ゲソとエンペラはアヒージョにします。


翌日、塩で寝かせた身を食べやすい大きさに切って肝とまぜ、酒と塩を
適当に入れて味付けします。こんな感じ。


毎日かき混ぜ、4日目ぐらいからがおいしいです。
今日はどうかな?と味見をしていると、おいしいころには減ってしまう
ので、要注意です(。ゝω・。)b

アヒージョは、スキレットとか小さなフライパンにオリーブ油を温めて
スライスまたはみじん切りにしたニンニクも入れて、香りを出します。
その油でイカを炒め、醤油で味付すれば出来上がります。
また、耐熱性容器にイカ・ニンニクんみじん切り・オリーブ油・醤油を
入れて、オーブンで焼いてもOKです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の梅の木

2024-12-10 07:04:13 | 
昨日、庭木の手入れをしました。
梅の木があるのですが、成長が止まり葉が落ちたこの時期に枝を切ります。
         
今年は天候不順で梅の出来が良くないと言われていました。
去年も剪定したのですが、少ししか結実せず、丸くなる前に台風で落ちて
しまいました。出来が良かったのは2粒だけ~(´;ω;`)ウゥゥ
毎年、買った梅で梅干を5~7kg漬けているので、少しは庭の梅でも作り
たいものです。来年はどうかな?

この木には野鳥もやってきます。絶滅危惧種になった
「梅に鶯」ならぬメジロ。こちらの方が鶯よりきれいな緑色をしています。
黒いネクタイがおしゃれなシジュウカラ、甲高い声で鳴くヒヨドリなど。
一日中うるさいガビチョウもたまにやってきます。
オナガ名前がわからない鳥も来ることがあります。
四季折々、近所には多くの鳥がいるようです。

家には来ませんが、ムクドリコジュケイ夜になると、たまに聞こえる
ホトトギスフクロウの声。
大きな池のある公園があるので、白サギも飛んでいます。セキレイもいて、
長めのシッポを上下に振ってバランスをとるように歩いています。
は電線に止まって、ポーポー鳴いています。ここは、東京のはずれです。

あとは・・・カラスですね。「燃やせるゴミの日」の大敵です。
この地域は、生ゴミも燃やせるゴミで出せるので狙われます。(怒`・ω・´)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギンの卵スタンド

2024-12-08 16:05:17 | 日記
卵を入れるとペンギンのおなかになります
 

スタンドごと鍋に入れてゆでることができます。温泉にしては熱すぎ。
 

玉子が6個立てられるので、ゆでたい数だけセットすればOK。
私は、ゆであがった玉子を冷蔵庫に入れておくと使い忘れることがありますが、
これなら目に付くのですぐに使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする