いっぱいたべるもん!

けやきの森保育園芝原園のおいしい給食を紹介するブログ♪

今日は落語の日だそうです

2013-06-05 | 日記

いや~、梅雨ですねぇ~・・・。

こう雨が多いと、嫌になりますね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・どこが!

全然雨降ってないし、かなり暑いです!

梅雨通りこして、真夏ですか?

と、思わず文句も言いたくなってしまいます。

「梅雨なのに夏!」

「千葉県なのに、東京ディズニーランド!」

「港区にあっても品川駅(品川区じゃないんですね)」

本日はそういうニュアンスの給食です。

 

〇ごはん 手作りふりかけ

〇ぎせい豆腐

〇即席漬け

〇あさりとわかめの味噌汁

 

はい、「豆腐なのに玉子焼き!」

ぎせい豆腐=擬製豆腐と書きます。

一般的には豆腐以外の材料を混ぜて豆腐のような形に仕上げる事、

あるいは、豆腐を原材料としながら玉子焼きのような別の料理に見せること・・・、

そういった意味で「擬製」という字らしいです。

中国にも類似の料理が存在する為、外来の調理法である可能性も高いが、

現在では日本の精進料理の一つとして数えられているようです。

調理の方法や発想はがんもどきに近いみたいです。

ちなみに、Wikipediaには、

「老若男女問わず食べやすく、栄養のバランスにも優れていることから、

給食やお弁当の素材としてよく用いられる・・・。

その反面、調理に手間が掛かる割には見栄えがせず、

食卓のメインとなる人気料理でも無い為、

家庭で作られることはあまり多くない料理」と記載されています。

(人気料理でもないとか、まったく大きなお世話だと思うのですが・・・)

が!

かなり美味しいので、是非ご家庭でも作ってみてください。

細かい情報や作り方等、詳しくはWEBで!

さぁ、いますぐ、「擬製豆腐」で検索! (^_^)/~

 

 

 

〇あげぱん(シュガー)

〇牛乳

 

祝!ワールドカップ出場記念ということで、

本日のあげぱんはいつもと違います。

さて、いったいどこが違うのでしょうか?

10秒以内にお答えください。

10・・・9・・・8・・・7・・・

6と思わせて、一気に2・1・0!

はい、時間切れです!

正解は、

「パンが半分になっている」でした。

いつもは小さいパンまるまる1つでしたが、

今回は大きめのパンを揚げて、

半分に切ってあります。

こちらの方が油っぽくなりにくいみたいです。

給食室のキレイなお姉さん方も、

色々考えて頂いてるようで、

毎日感謝感謝です。

あっ、ところで、

ここで重大なお知らせがございます・・・。

ワールドカップ出場とあげぱんがいつもと違うのは、

全く関係ございませんので、あしからず・・・。

 

しまった!落語の日やのに、

何のオチも付けられなかった・・・(;一_一)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする