ブーケ

気の向くままに!!

キクザキオクチョウジザクラの花は

2019-02-17 12:16:27 | 日記
花の中心からまた花が出る珍しい桜の、キクザキオクチョウジザクラ(菊咲奥丁子桜)の
花言葉は「精神の美、しとやか、優美な女性」です。

バラ科サクラ属で別名ヒナギクザクラ(雛菊桜)はピンクから白に花の色が変わっていき
多くの花を咲かせてくれます。

新潟県の弥彦神社に原木があり4月頃になりますと八重咲の花を楽しむことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリの花は

2019-02-16 12:38:33 | 日記
白い小さな花が集まって丸く花を咲かせます、コデマリ(小手毬)の花言葉は
「努力、友情、優雅、品位」です。

バラ科シモツケ属で別名スズカケ(鈴懸)テマリバナ(手毬花)は花の形が
毬のように見えるところから名が付いたようです。

細い枝は弓のようにしなり、その枝に手毬のように可愛い花を付けますので、
生花やアレンジメントなどでも楽しむことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーベリーの花は

2019-02-15 13:56:31 | 日記
スノーベリーの小さな可愛い白い花が咲いていました。花言葉は
「尊重と愛情、幸福な家庭」です。

バラ科キイチゴ属で別名ユキミイチゴ(雪実苺)は小さな白い実を付けて
楽しませてくれます。

野いちごのスノーベリーは今の季節、鉢に入って販売されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロリアンデージーの花は

2019-02-13 12:22:42 | 日記
毛糸で作ったボンボンのような形が可愛い、チロリアンデージーの花言葉は
「平和、希望、純潔、無邪気、美人」です。

キク科ヒナギク属で別名ヒナギク(雛菊)はお雛様のように可愛いので、またエンメイギク(延命菊)
チョウメイギク(長命菊)は冬から春と花の期間が長いところから名が付いたようです。

夏の暑さに弱く、一年草扱いですがこの季節ピンクや白、赤などの小さな花を
楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒサカキの花は

2019-02-12 12:27:32 | 日記
小さな白い花をスズランのように付けます、ヒサカキ(非榊、姫榊)の花言葉は
「神を尊ぶ」です。

ツバキ科ヒサカキ属のヒサカキは鋸葉でサカキ(榊、本榊)より小さめの葉です。
神棚やご神殿にお供えする、サカキの代わりに耐寒性のあります、ヒサカキを
使われることも多くあるようです。

花は強い香りがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナスの花は

2019-02-11 13:00:56 | 日記
色を選べます、存在感のある花のルピナスの花言葉は
「いつも幸せ、想像力、あなたは私の安らぎ」です。

マメ科ルピナス属で別名ハウチワマメ(羽団扇豆)は大きな葉の形が
うちわ似ているところから名が付き、上に伸びていきます花の形から
ノボリフジ(昇り藤)タチフジ(立藤)とも言われているようです。

今の季節は鉢花が出回っていますが、直植えにしますと丈が
150センチぐらいになり華やかな姿を見せてくれます。
色はほかに黄色、紫、オレンジなどがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールドナタリーの花は

2019-02-10 13:27:30 | 日記
黄色の花をたくさん付けます、デンドロビウム・ギリストンゴールドナタリーの
花言葉は「わがままな美人、思いやり」です。

ラン科デンドロビウム属(セッコク属)で別名デンドロビュームは
キンギアナム系で香りのよい花を咲かせます。

多年草で育てやすく、ほかのラン(蘭)と同じように過保護にしない方が
良いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルファンの花は

2019-02-09 13:36:41 | 日記
可愛い花のオステオスペルナム・ダブルファンが咲いていました。花言葉は
「元気、変わらぬ愛、ほのかな喜び、心も体も元気、無邪気」です。

キク科オステオスペルナム属で別名アフリカデージー、アフリカキンセンカの
オステオスペルナム・ダブルファンは八重咲きでシックな色合いが多い中で、
こちらは可愛い感じがします。

花の変化と色合いを楽しむ事ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルル・チョコエッジの花は

2019-02-08 12:47:30 | 日記
チョコレート色の花びらの縁に、白いラインが入り中心には黄色が個性的な
プリムラ・ポリアンサ・ルル・チョコエッジの花言葉は「青春の喜びと悲しみ、
運命を開く、富貴、永続する愛情」です。

サクラソウ科サクラソウ属で別名セイヨウサクラソウ(西洋桜草)の
プリムラ・ポリアンサ・ルル・チョコエッジの仲間にはプリムラ・ジュリアン、
プリムラ・マラコイデス、プリムラ・オブコニカなどがあります。

個性的な色なので、寄せ植えなどでも楽しむことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクパンサーの花は

2019-02-07 13:04:04 | 日記
鮮やかなピンクのシレネ・ピンクパンサーが咲いていました。
花言葉は「青春の愛」です。

ナデシコ科シレネ属で別名コマチソウ(小町草)ムシトリナデシコ(虫取撫子)の
ピンクパンサーは寒さに強いお花です。

横に這うタイプですので、鉢花やガーデンの淵に植えても可愛く仕上がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする