ブーケ

気の向くままに!!

シャミソニスの花は

2019-03-19 12:44:29 | 日記
ピンクの小さな花をたくさん咲かせます、エリカ・シャミソニスの花言葉は「博愛、孤独、幸運」です。

ツツジ科エリカ属で別名エリカ・カミッソニスはスズランを小さくしたようなベルの形のピンクの花を咲かせ
楽しませてくれます。

エリカはの仲間は700種類ぐらいあり、形もいろいろですが、香が良いシャミソニスは柔らかくフワッとしていて
優しい感じです。

常緑低木で、水はけの良いところが好きな植物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワヤツデの花は

2019-03-18 11:53:52 | 日記
白い花を咲かせますイワヤツデ(岩八手)の花言葉は「愛嬌」です。

ユキノシタ科タンチョウソウ属で別名タンチョウソウ(丹頂草)は蕾の先が赤いところが
丹頂の頭に似ているので名が付き、またイワヤツデは葉の形がヤツデに似ているところから、
名が付いたようです。

岩場が好きなイワヤツデはこの季節、毎年白い小さな花をたくさん付け楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーオーシャンの花は

2019-03-17 12:55:37 | 日記
小さなパープルの花が可愛い、カンパニュラ・ブルーオーシャンの花言葉は「誠実、感謝」です。

キキョウ科ホタルブクロ属で別名フウリンソウ(風鈴草)ツリガネソウ(釣鐘草)のブルーオーシャンは
カンパニュラの中でも、とても小さなベルの形の花をたくさん咲かせます。

カンパニュラは300種類ぐらいと多く、色もピンク、白などがあり楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロニア・ピナータの花は

2019-03-16 12:17:41 | 日記
ピンクの星型の花、ボロニア・ピナータが可愛い花を咲かせていました。
花言葉は「心が和む、打てば響く、芳香、賑やかな人柄」です。

ミカン科ボロニア属のボロニア・ピナータは針葉で香りの良い花を咲かせ
楽しませてくれます。

ボロニアの仲間は多くありますが、花はそれぞれ違うようです。
常緑低木ですが、冬の寒さや、高温多湿が苦手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シザンサスの花は

2019-03-15 12:51:11 | 日記
白い花びらにピンクのラインが綺麗なシザンサスの花言葉は
「あなたと一緒に、よきパートナー、あなたと踊ろう、強調、いつまでも一緒に」です。

ナス科シザンサス属(ムレコチョウ属)で別名コチョウソウ(胡蝶草)ムレコチョウ(群胡蝶)
バタフライフラワーは花が蝶のような形をしていて、たくさん花を咲かせるところから
名が付いたようです。

寒さや暑さに弱く、日当たりの良い場所が好きなシザンサスは、蘭の花にも似ていて、
色も豊富にあり楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブリエチヤの花は

2019-03-14 12:39:06 | 日記
パープルの小さな花が可愛いオーブリエチヤの花言葉は
「君に捧げる、つつましやかな物腰」です。

アブラナ科ムラサキナズナ属(オーブリエタ属)で別名ムラサキナズナ(紫薺)の
オーブリエチヤは寒さには比較的強いのですが、高温多湿が苦手なようです。

横に這うタイプで、小さな花を楽しませてくれ、色は他にピンクもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももいろハートの花は

2019-03-13 12:53:35 | 日記
白い花びらにピンクのハートの模様の、サフィニア・アートももいろハートの花言葉は
「咲きたての笑顔」です。

ナス科ペチュニア属のサフィニア・アートももいろハートはサントリーフラワーが
品種改良したお花で、サフィニアアートシリーズの一つです。
波のように次から次へと花を楽しませてくれるところから、サーフィンとペチュニアから
サフィニアと名が付いたようです。

日当たりが好きで、一年草ですが花の期間も長く一度切り戻してあげますとまた花を
咲かせ楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エニシダの花は

2019-03-12 12:46:57 | 日記
黄色の小さな花をたくさん咲かせます、エニシダ(金雀児、金雀枝)の花言葉は
「謙遜、清楚、清潔」です。

マメ科エニシダ属で別名チョウケイカ(蝶形花)チョウケイカカン(蝶形花冠)は
黄色の花の形が蝶の形をしているので名が付いたようです。

また中国では、細くしなる茎に金の雀が並んで止まるように見えるところからエニシダ(金雀枝)と
名が付き、ヨーロッパでは箒の材料にしたようで、魔女が使ったとも言われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニカの花は

2019-03-10 12:22:31 | 日記
黄色のフワッとした花(穂)のアカシア・モニカが咲いていました。花言葉は
「優雅、友情、秘密の恋」です。

マメ科アカシア属のアカシア・モニカはシルバーリーフの細い葉をいっぱい付け、その先に
黄色の花を咲かせてくれます。

多湿を嫌い日当たりの良い場所を好むアカシア・モニカはあまり大きくならないタイプです。
花の時期は2月頃から4月頃まで鉢花で楽しむこともできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッサの花は

2019-03-09 13:22:06 | 日記
オレンジのグラデーションが可愛い、カランコエ・テッサが小さな花を咲かせていました。
花言葉は「幸福を告げる、あなたを守る」です。

ベンケイソウ科カランコエ属(リュウキュウベンケイ属)で多肉植物のカランコエ・テッサは
釣鐘型で細い茎から揺れるように花が咲いてくれます。

高温多湿が苦手なので、お水のやりすぎは、気を付けなくてはと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする