ブーケ

気の向くままに!!

カルセオラリア・ミダスの花は

2020-01-18 12:44:31 | 日記
袋のような黄色の花カルセオラリア・ミダスの花言葉は
「私の伴侶、援助、あなたに私の財産を捧げます、幸福」です。

ゴマノハグサ科カルセオラリア属で別名キンチャクソウ(巾着草)スリッパーフラワーの
カルセオラリア・ミダスは夏の暑さに弱く一年草扱いになっています。

今の季節鉢花で出回りますが、冬の間は室内の日が当たる場所で管理されたほうが良いようです。
花は雨にも弱いですので、春になって外に出す場合は雨に当たらない場所で、
花を楽しむことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートルビーの花は

2020-01-16 11:52:54 | 日記
鮮やかなピンクの花、ルクリア・スイートルビーの花言葉は
「優美な人、しとやか、においの魅力、清純な心」です。

アカネ科ルクリア属で別名アッサムニオイザクラは花の形が桜の花に似ているところから
名が付いたようです。

高温多湿が苦手ですのでお水を多くあげ過ぎますと、根腐れを起こしてしまいますので、
お水の管理は気を付けたほうが良いようです。また寒さには弱いですので冬は室内に入れてあげ
夏は直射日光は短時間にしたほうが良いようです。

少し難しいお花ですが、管理をうまくすれば芳香花の綺麗な姿を毎年見せてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フブキシラタマの花は

2020-01-14 11:28:21 | 日記
茶花のツバキ・フブキシラタマ(椿・吹雪白玉)が花を咲かせていました。
花言葉は「控えめな美、控えめな愛」です。

ツバキ科ツバキ属のツバキ・フブキシラタマは白地に紅の吹きかけ絞りの品の良いお花で、
一輪でも存在感があり、茶室などで楽しむことができます。

寒さに強く11月頃から3月頃まで一重のお花を次から次へと毎年見ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチフクジンの花は

2020-01-13 12:13:42 | 日記
ピンクのハナキリン・ハチフクジン(花麒麟・八福神)が花(苞)を付けていました。
花言葉は「純愛、逆境に耐える」です。

トウダイグサ科ユーホルビア属で別名キスミークイックは花に見えます苞の形が唇に似ている
ところから名が付いたようです。

多肉植物のハチフクジンは日当たりの良い窓辺の暖かい場所を好み、お水は土が乾いた頃に
あげるだけで良く、環境が整えば一年中花(苞)を楽しむことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒポシルタの花は

2020-01-11 12:05:31 | 日記
オレンジの花を咲かせますヒポシルタの花言葉は「敬慕、古き良き時代」です。

イワタバコ科ネマタンサス属で別名キンギョノキ(金魚の木)は蕾に見えますオレンジ色の
萼が開きますと金魚に似た形の花を咲かせます。

多肉質の綺麗な緑の葉の間から鮮やかなオレンジの花を鉢花で毎年楽しませてくれますが
寒さには弱いですので冬は室内で管理してあげると良いかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモマグサ・ラージホワイトの花は

2020-01-10 12:35:54 | 日記
白い小さな花のクモマグサ・ラージホワイトが花を咲かせていました。
花言葉は「活力、自信、深い愛情、愛らしい告白」です。

ユキノシタ科ユキノシタ属で別名セイヨウクモマグサ(西洋雲間草)ヨウシュクモマソウ(洋種雲間草)は
白い2センチぐらいの可愛い花を毎年楽しませてくれます。

育てることが難しい日本の高山に咲くクモマグサとは違い、ラージホワイトはヨーロッパ原産の
クモマグサの品種改良で高温多湿が苦手なようですが寒さには強い植物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニパイナップルの花は

2020-01-09 12:53:24 | 日記
パープルの小さな花のパイナップルの花が顔を出していました。
花言葉は「あなたは完全です、完全無欠」です。

パイナップル科アナナス属で別名ホウリ(鳳梨)は6月頃から7月頃に花を咲かせますが、
温室では今の季節花を見ることができます。

観賞用として小さな実の間から花を楽しむことができ、実の頭の部分の葉の塊を
土の上に乗せただけでも根が出てきますので、観葉植物として育てることもできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーホワイトの花は

2020-01-08 12:27:27 | 日記
白い綺麗なスイセン・ペーパーホワイトが花を咲かせていました。
花言葉は「自己愛、神秘」です。

ヒガンバナ科スイセン属で別名シロバナスイセン(白花水仙)フササギスイセンの
ペーパーホワイトは副花冠も白く真っ白なお花です。

薬草として日本に渡ってきたようですが、今は園芸屋さんでも手に入り
冬のこの季節寒さに強く、室外で綺麗な花を毎年楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライダル・ブーケの花は

2020-01-06 13:38:06 | 日記
ピンクのフリルが可愛い、アザレア・ブライダル・ブーケの花言葉は
「あなたに愛されて幸せ、愛の楽しみ、恋の喜び」です。

ツツジ科ツツジ属で別名セイヨウツツジ(西洋躑躅)オランダツツジ(阿蘭陀躑躅)の
アザレア・ブライダル・ブーケは大輪で八重咲きの花を咲かせます。

今の季節、花の咲いた状態で園芸屋さんに出回りますが、霜に当たりますと花が
しなってしまいますので、室内で管理されたほうが良いようです。

毎年この季節可愛い花を楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クィーンローズの花は

2020-01-03 18:31:56 | 日記
チェリーピンクの小さな花が可愛い、カランコエ・クィーンローズの花言葉は
「幸福を告げる、たくさんの小さな思い出、あなたを守る、おおらかな心」です。

ベンケイソウ科カランコエ属で別名ベニベンケイ(紅弁慶)のカランコエ、クィーンローズは
厚みのある葉の間から小さなバラに似た花をたくさん付けてくれます。

多肉植物ですので、お水は土の表面が乾いてからあげると良く、日に当てないと茎だけが
伸びてしまいますので窓越しの日のあたる場所が良いようです。

この季節小さな花をたくさん咲かせ長い期間楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする