今回の投稿は、舞鶴の西方にある京丹後市・久美浜に行った時のものです。
JRや京都丹後鉄道を乗り継ぎ、西を目指します。
天橋立に行くときにも通った由良川鉄橋を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/0569c40224756fc4397a783c517024c7.jpg)
天橋立に行った時の記事はこちら↓
11時頃に久美浜駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/d8f8a8e230a072b86abb0352e4342be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/ae3f0d3ee66df10ef703c0799678eba3.jpg)
さっそく市街地のほうに行き、豪商稲葉本家に行ってみました。
https://www.inabahonke.com/
北前船交易で財を成した稲葉家の旧宅を保存したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/f5f4ebefb2e9cdfceb360f2eb770de82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/60ba164bbb15ad8d43260ce8b66bd5e7.jpg)
その後、神谷神社を訪問。
ここにある磐座が、鬼○の刃に出てくるあの岩のモデルになったとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/a922d87a6e5a53c287c49479356f35a5.jpg)
今度は海の方へ歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/2bc169ea5353c5d1bad4e7de42285000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/d331dddd278821cf1b1bc055e90b8ffd.jpg)
稲葉本家で買ったちらし寿司をいただきます。海風に吹かれながら食べるランチは良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/4bfb1bc83e02287837d476db31f1af63.jpg)
シーカヤックの練習施設も発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/a356d4cf72ecc689939ac1651efed41e.jpg)
久美浜湾は湾口が非常に狭く、外海の波の影響を受けにくい構造になっています。
カヤックをする環境としては最適ですし、天然の良港として栄えたのも納得です。
久美浜から舞鶴に戻る際、来たルートを戻っても良かったのですが、今回は少し回り道を。
京都丹後鉄道をさらに西(豊岡方面)に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/edaba6e3e58671a531287c3db53c1944.jpg)
兵庫県に入り、円山川を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/c1d52e2091bb2c3bb2bdc7f4c561ff3f.jpg)
豊岡駅でJRに乗り換え、特急きのさきに乗車。山や水田の間を抜けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/efa6dc691379878eb1fa017d2a9c398e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/1d49853b4921810599a1abeb41ee93f0.jpg)
再び京都府に突入。福知山駅近くでは福知山城も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/c9c326d166a2eb6bba7dc517782d9be5.jpg)
駅を出るとすぐに土師川にかかる橋を渡ります。ここからすぐ近く(写真奥方向)で由良川と合流するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/32cf095e51bdf968e4cc264d8be1f1e3.jpg)
綾部駅にてきのさきを下車。舞鶴線に乗り換え東舞鶴駅を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/162855be991f7db1464d825dbceabedd.jpg)
今度は駅を出てすぐに由良川を通過。土師川も含めれば今日は3回も由良川を見ていることになります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/4a25a24fa117336669f62856e0dffec4.jpg)
水色蛍光ペンで塗ったのが今回のルートです。壮大な遠回り…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/9e717ea5c278230493da516e716dc21b.jpg)
北前船寄港地として栄えた久美浜の歴史に思いを馳せ、北近畿の美しい風景を車窓から楽しめた旅でした!
JRや京都丹後鉄道を乗り継ぎ、西を目指します。
天橋立に行くときにも通った由良川鉄橋を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/0569c40224756fc4397a783c517024c7.jpg)
天橋立に行った時の記事はこちら↓
11時頃に久美浜駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/d8f8a8e230a072b86abb0352e4342be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/ae3f0d3ee66df10ef703c0799678eba3.jpg)
さっそく市街地のほうに行き、豪商稲葉本家に行ってみました。
https://www.inabahonke.com/
北前船交易で財を成した稲葉家の旧宅を保存したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/f5f4ebefb2e9cdfceb360f2eb770de82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/60ba164bbb15ad8d43260ce8b66bd5e7.jpg)
その後、神谷神社を訪問。
ここにある磐座が、鬼○の刃に出てくるあの岩のモデルになったとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/a922d87a6e5a53c287c49479356f35a5.jpg)
今度は海の方へ歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/2bc169ea5353c5d1bad4e7de42285000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/d331dddd278821cf1b1bc055e90b8ffd.jpg)
稲葉本家で買ったちらし寿司をいただきます。海風に吹かれながら食べるランチは良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/4bfb1bc83e02287837d476db31f1af63.jpg)
シーカヤックの練習施設も発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/a356d4cf72ecc689939ac1651efed41e.jpg)
久美浜湾は湾口が非常に狭く、外海の波の影響を受けにくい構造になっています。
カヤックをする環境としては最適ですし、天然の良港として栄えたのも納得です。
久美浜から舞鶴に戻る際、来たルートを戻っても良かったのですが、今回は少し回り道を。
京都丹後鉄道をさらに西(豊岡方面)に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/edaba6e3e58671a531287c3db53c1944.jpg)
兵庫県に入り、円山川を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/c1d52e2091bb2c3bb2bdc7f4c561ff3f.jpg)
豊岡駅でJRに乗り換え、特急きのさきに乗車。山や水田の間を抜けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/efa6dc691379878eb1fa017d2a9c398e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/1d49853b4921810599a1abeb41ee93f0.jpg)
再び京都府に突入。福知山駅近くでは福知山城も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/c9c326d166a2eb6bba7dc517782d9be5.jpg)
駅を出るとすぐに土師川にかかる橋を渡ります。ここからすぐ近く(写真奥方向)で由良川と合流するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/32cf095e51bdf968e4cc264d8be1f1e3.jpg)
綾部駅にてきのさきを下車。舞鶴線に乗り換え東舞鶴駅を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/162855be991f7db1464d825dbceabedd.jpg)
今度は駅を出てすぐに由良川を通過。土師川も含めれば今日は3回も由良川を見ていることになります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/4a25a24fa117336669f62856e0dffec4.jpg)
水色蛍光ペンで塗ったのが今回のルートです。壮大な遠回り…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/9e717ea5c278230493da516e716dc21b.jpg)
北前船寄港地として栄えた久美浜の歴史に思いを馳せ、北近畿の美しい風景を車窓から楽しめた旅でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます