iMac話の続き
んでね、もらった時になんで起動できない状態だったかっていうと、
ハードディスクを抜かれてしまってたのね。
まあオフィスで使われてた物だから仕方ない。
つーわけで買ってきましたハードディスク。
行きつけのビッカメ。サービス残業問題で揺れてます。
そして取り付け。中を開けるのだ、パカッとね。
元々難しいと言われてたiMacの分解だが、
どうやらこのDVシリーズからある程度までは開けやすく作られているようだ。
ネジとドライバーのサイズが今イチ合わずにひと苦労しつつ
どうにかこうにかドライブベイにアクセス。
買ってきたハードディスクを取り付け・・・ってネジが足りないじゃん!
ネジごと外されていたのね。トホホ・・・。
仕方なく別の外付けハードディスクを開けて
4本あるうちの2本を外して流用。
そんなこんなで取り付け完了。
OSもインストールし無事起動。やれやれ。
苦労した分愛着も倍増。やっぱかわいいぜiMac。
しかし他のマシンとネットワークを組んだりソフトをインストールしたり
データを移したりとまだまだやることはいっぱい。
ああ!楽しくてしょうがない!
ん?いやいや、パソコンオタクではないよ。


ハードディスクを抜かれてしまってたのね。
まあオフィスで使われてた物だから仕方ない。
つーわけで買ってきましたハードディスク。
行きつけのビッカメ。サービス残業問題で揺れてます。
そして取り付け。中を開けるのだ、パカッとね。
元々難しいと言われてたiMacの分解だが、
どうやらこのDVシリーズからある程度までは開けやすく作られているようだ。
ネジとドライバーのサイズが今イチ合わずにひと苦労しつつ
どうにかこうにかドライブベイにアクセス。
買ってきたハードディスクを取り付け・・・ってネジが足りないじゃん!
ネジごと外されていたのね。トホホ・・・。
仕方なく別の外付けハードディスクを開けて
4本あるうちの2本を外して流用。
そんなこんなで取り付け完了。
OSもインストールし無事起動。やれやれ。
苦労した分愛着も倍増。やっぱかわいいぜiMac。
しかし他のマシンとネットワークを組んだりソフトをインストールしたり
データを移したりとまだまだやることはいっぱい。
ああ!楽しくてしょうがない!
ん?いやいや、パソコンオタクではないよ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )