義母のお世話で出かけにくくて、私は22日のバスツアー参加のあとさだ博会場を短時間見学しただけだったけど、とても充実した内容で良かった。
じっくり感想を記す余裕がないけど、展示物で凄く印象に残ったものを記しておきたい。
それは少年時代のさださんが書かれた手紙の封筒。
見学したときはただただ感動するだけで、撮影NGだから忘れないように書き留めればよかったのに頭が回らず、今正確に思い出せないんだけど、下記のような内容。
さだ少年が書いた宛名には、住所を記したあとに”○○○○○”という言葉(間違っていたので下記赤字文に訂正)が添えてあり、真ん中に大きく角張った文字で”佐田繁理殿”となっていた。
差出人の名前のところは漢字の本名”佐田雅志”ではなく”さだまさし”となっていて、それが今の縦書サインの文字に似てる感じで、既に平仮名くんの片鱗のぞかせてるように思った。
また、郵送料が全て1円切手で貼ってある封筒があり、”郵便屋さん数えるのが大変でごめんなさい”みたいなことが書かれていた。
こうゆう封筒の宛名書きって普通考えつかない、さだ少年の非凡さに感じ入った。
貴重な展示物がいろいろあった中でも、この封筒を見ることできたのが一番うれしかった。
↓(9/26訂正追記)
naoさんとにしださんからコメントいただき(ありがとうございます)間違っていた部分を訂正します。自分の不正確な記憶で書いていてごめんなさいです。
さだ少年が書いた宛名には、住所を記したあとに”旭ヶ丘の上までごくろうさまです”という言葉が添えてあり、真ん中に大きく角張った文字で”佐田繁理殿”となっていた。
1円切手が貼ってある封筒の差出人は「チーボー」となっていて、私はまさし(マー坊)しげり(チー坊)で、繁理少年からまさし兄宛の手紙かと思いましたが、チーボーは繁理さんではなくお友達かもしれません。
「チキガリさんと行くさださんゆかりの地を巡るバスツアー」2013.9/22
大満足!
<バスツアー行程>
太宰府天満宮/お石茶屋(梅ケ枝餅)
↓
柳川お花邸(「Kana-shimi橋」舞台)
昼食(うなぎのセイロ蒸)
チキガリゲリラライブ(「飛梅」、北原白秋作詞「ゆりかごの歌」のあとチキガリさんオリジナル曲タイトル聞き逃してすみません)
↓
八女の「無量寿院」
(山本健吉氏が納骨されている菩提寺)
「堺屋」(画家杉山先生ご講話)
福島八幡宮(燈籠人形のお祭り「あかりとちゃっぽんぽん」)
八女観光物産館
感想記す余裕なくて、当日のツイッターより
・さだ博in福岡、チキガリさんと行くさださん縁の地巡りバスツアー集合場所に到着。バスは3台、私たちは2号車。
↓
・チキガリさんと行くさださん縁の地巡りバスツアーには車イス使用のsちゃんも参加。どなたのお連れかわからないけど盲導犬ちゃんもいる。
↓
・2号車は繁理さんと一緒!
↓
・チキガリ2号車はリーダーと小林さん。
↓
・チキガリさんと行くさださん縁の地巡りバスツアー、西日本新聞社の傍示(カタミ)さんがガイドしてくださっている。黒岩さん、繁理さん、チキガリさんたちはバス3台順番に同乗が変わるとのこと。
↓
・大宰府。真木宮司さんと西高辻権宮司さんからお話をうかがい、参拝後にお石茶屋で梅ヶ枝餅待ち。(笑)2個いただけるとのこと、1つは持ち帰り。
↓
・梅ヶ枝餅、チキガリさんたちがお給仕、私たちの席は小林さんからいただく。
↓
・大宰府から柳川まで2号車に同乗はチキガリ前澤さんとハマちゃん。
↓
・柳川お花邸で昼食、名物セイロ蒸し。食事前にチキガリさんのゲリラライブ。
↓
・柳川から八女まで2号車乗車は、黒岩さん、チキガリあっちゃん、ハセさん。
↓
・八女までの車中で元KBCプロデューサー黒岩さんからさださん話たっぷり。貴重な裏話にびっくり!
しずかさんがTogetterでのまとめに私のツイートもいれてくださって感謝。
↓
バスツアーまとめ
ちなみに、車中でうかがった黒岩さんのお話の中で、嵐の大野くんの名前が出たときには隣席のKさんと一緒に大興奮だった。(笑)
---------
<メモ>
病院:9/25(Y)、9/25(K)
*4週1飲:リカルボン
ケアマネさん来訪:9/18