花山季記

花・山歩・季節

鐘撞堂山 歩き納め

2022年12月31日 | 山歩 - 南関東




南面の日溜り



今年の歩き納めは鐘撞堂山へ ・・・ 。



登りでは写真を撮らなかったので、いきなり山頂付近からの展望です。



山頂直下から登谷山・釜伏山・大平山



奥には和名倉山



山頂から榛名山



山頂から関東平野の先に筑波山



山頂直下 蝋梅 - 黒っぽいものは果実です。



サンシュユ 果実



山頂付近では休まずに八幡尾根に向かいます。



谷津池























八幡尾根の途中、登山道から少し外れた南面の日溜りでのんびり休息です。



落葉が積もっていてシートを敷く必要がありませんが、ずり落ちないようにしないといけません。



登山道に戻ります。









そして、コナラの林の中を深田谷津に下ります。






深田谷津にて



畑の脇の蝋梅



深田谷津から鐘撞堂山



コメント    この記事についてブログを書く
« 冬の空 | トップ | 謹賀新年 »

コメントを投稿