名無しの教師の日誌

ある公立中学校教師の教育私論と日記です。

教師の定時

2016-09-20 21:01:23 | 教育に関する私論
どの職業にも勤務時間、いわゆる定時があります。

定時に出勤したら白い目で見られ、定時上がりばかりしていたらこれもまた白い目で見られる。

これは別にうちの業界に限った話ではないでしょう。

ただ、教師のおもしろいところは

「定時出勤をや定時退勤は、不可能である」

というところなのです。

極めて困難である、ではなく、不可能である、というところがポイントです。


さて、具体的に定時は何時なのでしょう。

正直、地域によっても微妙に異なると思いますが

私の勤務する県の、正社員にあたる「教諭」の定時は

8時15分出勤の、16時45分退勤です。

そこでみなさん、その時間の学校の様子を想像してください

お子さんがいらっしゃる方は、自分の子どもが今その時間学校で何をしているかを想像してみてください。

お子さんがいらっしゃらない方は、自分の子ども時代を思い出してください。


まず8:15、多くの学校で、朝自習だとか朝読書だとかが行われている時間ではないでしょうか。

ちなみに私の勤務校では、8:15にチャイムが鳴り、その時に教室にいるかどうかで遅刻判定します。

同時に朝自習の開始でもあります。

つまり、8:15には生徒を迎え入れ、遅刻かどうかを判定したり、健康観察をしたり、着席を促したりしなければならないわけですから、この時間に出勤していては話になりません

で、もっと言うと、7:30くらいから、欠席連絡等々の電話がなりますので、その対応も必須です。

というわけで、よっぽど厚顔無恥で無い限り、定時出勤なんて出来ません。


続きまして夕方、16:45。

小学校なら、生徒は下校し、教師は事務処理や翌日の授業準備等をすることが出来るかも知れません。

しかし中学校であれば、普通に考えてみてください、この時間、学校では何が行われています?

部活や生徒会活動など、普通に生徒が残って活動しているでしょ?

どう考えたって、生徒が活動しているのに退勤できるわけ無いじゃないですか。

例えるならば、お店の閉店は18時なのに、店員の勤務時間は17時までという状況。

なので、我々の業界では、定時後の勤務はほぼ約束されているのです。

ちなみに、もちろん地域や季節にもよりますが、部活が終わり生徒が下校するのは17時~18時過ぎ

それから保護者との連絡を取ったり、校務分掌と呼ばれる様々な校内の割り当ての仕事をしたり、翌日以降の授業準備をしたり……


ま、仕事の帰りが遅くなるのは仕方ないです。

どの仕事だって、残業はあるでしょう。

残業があって当然みたいな風潮は、は教師という職業の問題ではなく、日本社会の問題です。

しかし、残業というのは「仕事が大変で勤務時間内に仕事が終わらなかったからやむを得ず行う業務」なのではないでしょうか?

それなのにはじめから残業が織り込み済みってどうなん?と思うこともあります。

良いこともありますけどね、他の公務員よりも少し基本給が高くなっています。

ちなみに、小学校の先生よりも中学校の先生の方が楽としばしば言われるのは、この部活動の有無によります。

まぁ、小学校は小学校で、別の苦労があるのでしょうけどね。


そんなに文句があるなら辞めろよ?と言われそうですね。

そうです、だからみんな辞めていくんですよ。

そうして、周囲から何を言われても(悪い意味で)意に介さず仕事を続ける(悪い意味で)精神力の強い教師と

強いプレッシャーに負けず日々精進していくスーパーサイヤ人みたいな教師に2極化していくわけです。

これは組織として健全なのでしょうか?

私も数年後、どうなっているか分かりませんね。


社会が多様化したので、当然生徒や保護者の価値観も多様化しています。

しかし教育現場のシステムは数10年前とそう変わらず、現場の気合いと根性に支えられています。

こんな状態で、果たして良いのでしょうか?


参考までに……

こちらも是非ご覧下さい。

日本の教員勤務の特異性

最新の画像もっと見る