大阪北部地震、震度6弱【より大きい本震】数日後に来る可能性も!東日本大震災、熊本地震で!備えを、防災グッズ点検、避難所の確認を!近隣の方、一人暮らしの高齢者がタンス等の下敷きになっている可能性、確認を
数日後に来る可能性も!
東日本大震災、熊本地震で!
東日本大震災では
約1カ月後にも、震度7!
備えを、防災グッズ点検、避難所の確認を!
飲料水、救急箱、懐中電灯、ラジオ、
電池、充電器、手袋、
キャンピング用品一式!
東日本大震災の経験者の方から
「一番要るのは飲料水です」
と言われました!
傷の消毒にも、薬の服用にも、
乳児用ミルクにも水が要るそうです!
近隣の方、ひとり暮らしの高齢者が
タンス等の下敷きに
なっている可能性、安否確認を!
西村@DC@uekome:
「1枚目:東日本大震災 2枚目:熊本地震
どちらも共通したのは ・大きな地震がきたため
それが本震だと思われた
・24時間以内に再び規模の大きな地震が
きたが少し弱まったので余震だと思われた
実はどちらも前震で、
約48時間後に本震が始まった
24時間以内に関西で地震が
再び起きたら気をつけないと
https://t.co/9mKRyfBWpa」 午前8:55 · 2018年6月18日
あそうかも。@aso_kamo:
「余震が大きい可能性もあるし、
熊本では2回目が本震だった。
浴槽に水を張る。
空きペットボトルに水を入れておく。
懐中電灯などの明かりと
ラジオを持ち出しやすいようにしておく。
靴を一足、寝室の足元に置いておく、
防災マニュアルをダウンロードしておく、
などなど念のため今後に備えて。」
午前8:39 · 2018年6月18日
ひみひみせんぱい@hmhmsp:
「熊本地震経験者の母
「もう大丈夫って思ってるやろ?
熊本の時もそれで油断してる時に
もっと大きいのが来た。
備えてるか備えてないかで
大きく変わるけん
・ 水と食べ物の確保
・ 高い所のビン類を下におろす
・ 携帯の充電を満タンに
・ 懐中電灯の場所確認
1番大切なのはまた来るかもと思うこと」」
午前8:34 · 2018年6月18日
兵頭正俊@hyodo_masatoshi:
「建物が崩壊したら、わたしは
近くの避難場所に移動するつもりです。
阪神淡路のときは、
家族とも車中で一泊したのですが、
こんどは避難場所に行きます。
皆さん、自分の避難場所を
確認しておくことも大切ですね。https://t.co/SCIFYlLd88」
内田樹@levinassien
余震の可能性があるので
僕もこれから防災グッズの点検をします。
飲料水、救急箱、懐中電灯、ラジオ、
電池、充電器、手袋、キャンピング用品一式。
東日本大震災の経験者の方から
「一番要るのは飲料水です」と言われました。
傷の消毒にも、薬の服用にも、
乳児用ミルクにも水が要るそうです。
午後1:14 · 2018年6月18日
大阪で震度6弱 3人死亡 少なくとも51人けが | NHKニュース
大阪で震度6弱 3人死亡 少なくとも51人けが
2018年6月18日 11時29分震度6弱 被害
大阪で震度6弱の揺れを観測した地震で、11時15分現在、大阪で9歳の女の子を含む3人が死亡したほか、大阪や兵庫など2府4県で少なくとも51人がけがをしています。
大阪で3人死亡
警察によりますと、震度6弱の揺れを観測した大阪・高槻市では寿栄小学校のプールの周りにあるブロック壁が道路側に倒れ、通学途中だった9歳の小学4年生の女の子が挟まれて死亡しました。
また、震度6弱を観測した茨木市小川町のマンションでは、後藤孟史さん(85)が倒れてきた本棚の下敷きになり、病院に運ばれましたが、死亡しました。
このほか、震度5強を観測した大阪・東淀川区上新庄では、ブロック塀が幅10メートルにわたって崩れ、付近を歩いてた80歳の男性が下敷きになって死亡したということです。
少なくとも51人けが
一方、NHKが各地の警察や消防に取材したところ、午前10時半現在で、大阪・北部の自治体を中心に少なくとも51人がけがしているということです。
このうち、大阪では豊中市で30人、箕面市と池田市でそれぞれ2人、吹田市と茨木市、それに島本町でそれぞれ1人となっています。
兵庫県では、西宮市で5人、神戸市北区で1人がけがをしています。
京都府では、八幡市で2人、亀岡市と京都市伏見区でそれぞれ1人がけがをしています。
滋賀県では草津市で1人がけがをしています。
奈良県では大和郡山市で1人がけがをしています。
三重県では鈴鹿市と名張市でそれぞれ1人がけがをしています。
フォローお願い致します→復活マッジクアワーTwitter