2023年1月2日住吉大社に初詣に・・(渡るだけでお祓いになる)と古くから住吉大社の象徴として
親しまれている 今年もよろしくお願いします
本殿にある鳥居「角鳥居」かくとりい はその名の通り角ばってる鳥居です 古い様式のとても珍しいです
最大傾斜48度でも実際は見た目より歩きやすいです
反橋を支える石の橋脚の部分は「豊臣秀吉」
側室淀君が奉納したと言われている
(手水舎)「住吉神兎」うさぎは住吉大社の神の使いとされてます
朱塗りの柱と白塗りの壁(檜皮葺)檜皮葺の屋根が特徴 本殿はたくさんの人並んで拝殿で手を合わせる
住吉神兎は「翡翠」は卯年のパワーストーンとなり、人生の成功を守護する 奇跡の石言われています。
神社を出て直ぐに狭い道路に路面電車が行き交ってますよ…
まだパワーストーンの小石を探すと運力アップが有るとの事 次の機会があればね~
岡崎神社(うさぎ神社)
2022年11月下旬 紅葉時期に行ってきたよ 岡崎神社は小さい神社なので他に観光して来ました
うさぎづくしの可愛いらし光景で知る人ぞ知る人気スポットに可愛くお出迎え
今年も可愛いうさぎにあやかって ぴょんぴょんと無理の無いように頑張って行こうと思っています。
よろしくお願いします
私も2回程行きましたが、お正月はないです。格別でしょうね。
写真のアングル、人を上手に入れて、変化を付けてるのに、いつも感心させられてます💛
岡崎神社、年女の私、春になったら、一度行ってみたいと思います。
いいこと知りました🎵🎵
住吉大社へ初日にいかれたのですね。
ウサギさんが祀られていますね。
今年もピヨンピヨンはねるように撮りに行かれるのですね。大きな住吉大社御利益もたくさんあると思います。
うさぎ年なのね~是非とも岡崎神社に…
清水寺に足を運んで、その後稲荷神社にと
でも時間が足りず
初めて行き絵になる太鼓橋をカメラに収めたく息子に頼んで連れていってもらったの…足がついて行くまで頑張りたいと思います よろしくね!
2022年の最後の
寂しかったよ 本年度も笑顔でたくさんの
写真を撮って行きましょうね
可愛いうさぎを見て癒されて元気をもらい
頑張っていきたいと思います
2023年度期待しているよ宜しくね
新しい年がいい年になってほしいと願う
ばかりです。
住吉大社は姪が結婚式を挙げたとき行った
きりですが太鼓橋が有名でお正月はいつも
満員ですが、行かれたんですね
住吉まで結構遠かったでしょう。
ウサギが住吉大社の住吉神兎なんですか
知りませんでした。
岡崎神社のウサギの置物可愛いですね
よくいろいろな神社知ってますね
今年も
今日は箕面に行ってきました。
又ブログアップしますね
はなちゃんには2022年四季折々声を掛けて
頂き素敵な写真を撮る事が出来嬉しく思います。
神社に行って癒されてます。住吉大社には
一度いつてみたいと思い息子に頼んで
撮りたいのでよろしくね!
一度行ったことがあります。
太鼓橋とても綺麗に撮れていますね。
特に一番上の太鼓橋がいいですね~
住吉神兎は「翡翠」は卯年のパワーストーンなんですね。今年は年女で岡崎神社も行ってみたいです。
可愛いウサギに癒されました、有難うございます。
和ちゃんは一度行った事有るんだねー
中々チャンスがなく息子に頼んで、行って
来ました
今年初の撮影スポット時間を忘れるぐらい
没頭してしまいました~息子も呆れてました今年も元気で頑張りますので宜しくね