金沢の兼六園に続いて
どうしても行きたかった こちら
川中温泉にある
鶴仙渓(かくせんけい)の川床
鶴仙渓
川床といえば京都が浮かびますね
おきなわさんは
数回京都を訪れたことがありますが
ずっと仕事でまったく行けず…
今回 石川県にも川床があると聞いて
是非とも!と思っていました
まず 素敵な朱色の橋がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/31d02bd08cfc86499f7b0c12b59f51ea.jpg)
あやとり橋というそうです
確かにあやとりで作った
橋のようにも見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/8f7cbf9a353f5a25a4dbe5ab042ac478.jpg)
あやとり橋から眺める景色
あっ!川床がみえました
あれ?
想像していたものより
ずっと小規模かも
橋を渡ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/d57d712fdfcbb267dfbd0db5aeb5cc94.jpg)
こんな風に川床があります
そばには小さな滝もあって
水の音を聞きながら
道場六三郎スイーツをいただけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/86dda2e0f95e8e22eac3119188941b0b.jpg)
だいたい四畳くらいのスペース
(混んでるときは相席らしいです)
おきなわさん
実はここに着物でこようと
企てていました
近くの温泉で日帰り入浴をして
そのまま着物に着替えて…とか
考えていました
しかし
少し冷静にみると
ここは小紋より浴衣などのほうが
似合うな~と反省
浴衣にまだ早い時期なら
ウールや木綿の着物のほうが
しっくりくる
観光で他にもまわるなら
大島など紬のほうがいいな~と
思ったのです
最後に
川床から眺めるあやとり橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/c052fa2816ab6f8d2b2230c27bc05597.jpg)
どうしても行きたかった こちら
川中温泉にある
鶴仙渓(かくせんけい)の川床
鶴仙渓
川床といえば京都が浮かびますね
おきなわさんは
数回京都を訪れたことがありますが
ずっと仕事でまったく行けず…
今回 石川県にも川床があると聞いて
是非とも!と思っていました
まず 素敵な朱色の橋がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/31d02bd08cfc86499f7b0c12b59f51ea.jpg)
あやとり橋というそうです
確かにあやとりで作った
橋のようにも見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/8f7cbf9a353f5a25a4dbe5ab042ac478.jpg)
あやとり橋から眺める景色
あっ!川床がみえました
あれ?
想像していたものより
ずっと小規模かも
橋を渡ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/d57d712fdfcbb267dfbd0db5aeb5cc94.jpg)
こんな風に川床があります
そばには小さな滝もあって
水の音を聞きながら
道場六三郎スイーツをいただけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/86dda2e0f95e8e22eac3119188941b0b.jpg)
だいたい四畳くらいのスペース
(混んでるときは相席らしいです)
おきなわさん
実はここに着物でこようと
企てていました
近くの温泉で日帰り入浴をして
そのまま着物に着替えて…とか
考えていました
しかし
少し冷静にみると
ここは小紋より浴衣などのほうが
似合うな~と反省
浴衣にまだ早い時期なら
ウールや木綿の着物のほうが
しっくりくる
観光で他にもまわるなら
大島など紬のほうがいいな~と
思ったのです
最後に
川床から眺めるあやとり橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/c052fa2816ab6f8d2b2230c27bc05597.jpg)