おきなわさんのKIMONOしらず

着物って一年たつと自分の中の常識が違ったりする(笑)
そんなわたしの着物に関する成長記録
最近は紅型や琉装も興味アリ

結婚式の琉装から芽生えた気持ち

2014年04月04日 | ぎもん
昨日アップした【結婚式の琉装】

この頃から琉装って素敵だな~という
気持ちが
おきなわさんの心に芽生えてきました



それと同時に
琉装に関するいろいろな疑問が
芽生えてきました


まず着方
琉装は和装のように細かいルールはないと聞きました
それゆえ着方に正解がないのでしょうが
このように裾広がりの着方は
見慣れていないせいか
もしくはただただ私がデブだからか
なんだかピンときません
(あっ!でも、男性の琉装は結構な割合で裾広がりで着ているのをみたことはあります)

もしかしたら素材のせいかもしれません
やはり正絹のように滑らかな形にならず
余計に見た目が悪いのかもしれません

またおきなわさんは
帯にサージという着方をしましたが
ウシンチーという着方なら
自然に裾絞りになったのかもしれません


しかし全部おきなわさんの「憶測」でしかなく
どうやって答えを導きだせばいいのかが
分からないのです

和服のようにたくさんの着付けの本がでているわけではなく
ネットで探してもあまりヒットしません


琉装の着付けが載っている本を1冊だけ見つけましたが
1つの種類が載っているだけで
それ以外のことは触れていませんでした


着方以外にも疑問はたくさんで…




打掛の下は
かかんとどぅじんといわれる二部式のものだったり
私のように無地の長着だったり
紅型小紋だったり
紬やかすりだったり
いろいろなパターンがあるようです
これは格付けなどがあるのか
あるならどのような格付けなのか…




実は今回の会場は
琉球古民家を選びました
おきなわさんもくまさんも琉装を着るし

それならせっかくだから家族も着よう!

そう思いついたのですが

箪笥をあけて
祖母が残してくれた紬や
母がサークルなどで使っている
どぅじん や かかん をみつけても
どれなら着ていいのか
どれならダメななか
どんな打掛ならいいのか
さっぱり分からず…

琉球舞踊を習っている方に聞いても
「曲によって衣装は変えるけど
実際着ることを考えたこともなくて
ごめんなさい 分からないわ」
ということでした



また男性もののこの黒い衣裳は
近年の婚礼用に出されたとかで
これは昔からあるものではないとか


帯も出来あいのマジックテープでとめるだけなので
実際はどんな結び方をするのかも分からず




興味を持ち始めたことで生まれる
たくさんのハテナ
ゆっくりゆっくり勉強していきたいと思います


どなたかおススメの本や
琉装についてのいろいろを
ご存知な方がおりましたら
どうぞご指南ください





結局、妹は紅型調の二部式で
小学生以来(20年ぶり?)の舞を




おきなわさんママは
久米島紬をリフォームしたワンピースで


最新の画像もっと見る

コメントを投稿