2013(平成25)年6月15日発行

アンティーク着物好きなら
名前は聞いたことがあるはず
『衣裳らくや』
そのらくやを手掛ける石田節子さんが
伝授する着まわし本です
アンティークの想像から
華やかなコーディネートが多いのかと
思って開いたのですが
グッとシックでシンプルな
コーディネートがたくさん
アンティークではなく
今風のさりげない着こなしという
感じです
私も華やかな着物や帯は好きですが
予算の都合上そうそう手に入れることができない
(華やかなものは合わせるものも限られますし)
そのため色無地などシンプルなものに
片寄っています
わたしのようなタイプの人向けの
本なのかもしれません
袷
跳び柄小紋と綴れの名古屋帯
単衣
塩沢お召しに博多織の袋名古屋帯
薄物
雪輪模様の小千谷縮に羅の袋名古屋帯
この3セットを基本として
他のアイテムとの組み合わせで
12カ月の着まわし術を紹介しています
よく結婚式にも使える名古屋帯とは
どんなもの?
とか
小紋を略礼装として装う時の
格上げしてくれる帯とはどんなもの?
とか
分からない方は
この本の帯を参考にすると
いいかもしれません

アンティーク着物好きなら
名前は聞いたことがあるはず
『衣裳らくや』
そのらくやを手掛ける石田節子さんが
伝授する着まわし本です
アンティークの想像から
華やかなコーディネートが多いのかと
思って開いたのですが
グッとシックでシンプルな
コーディネートがたくさん
アンティークではなく
今風のさりげない着こなしという
感じです
私も華やかな着物や帯は好きですが
予算の都合上そうそう手に入れることができない
(華やかなものは合わせるものも限られますし)
そのため色無地などシンプルなものに
片寄っています
わたしのようなタイプの人向けの
本なのかもしれません
袷
跳び柄小紋と綴れの名古屋帯
単衣
塩沢お召しに博多織の袋名古屋帯
薄物
雪輪模様の小千谷縮に羅の袋名古屋帯
この3セットを基本として
他のアイテムとの組み合わせで
12カ月の着まわし術を紹介しています
よく結婚式にも使える名古屋帯とは
どんなもの?
とか
小紋を略礼装として装う時の
格上げしてくれる帯とはどんなもの?
とか
分からない方は
この本の帯を参考にすると
いいかもしれません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます