☆yuchanのきもの生活☆

最近は着物のことより、生活の中での気づきが多くなってますが、ぜひお立ち寄りください♪

空を見て、出番を待つ

2009-10-11 10:26:18 | 日記
「畳表のぞうりが欲しい!」
と思い、昨年かな?浅草で買いました。
鼻緒が茜色に黄土色に小さな花柄。
かわいい!と一目ぼれ
色といい、この季節にぴったりなのですが・・・

雨の日はもちろん、地面が濡れているときは履きたくない、
と“箱入り娘”状態にしているものだから、なかなか。
まさしく「女心と秋の空」
空を見上げては、出番を待つ日々。
雪が降る前には履いて出かけたいなあ

「こら、隣の柿を取ろうとすんなよ」

2009-10-08 09:23:49 | 日記
ナツままさんからの
「柿の帯もあるよ」
の言葉を聞き、これは合わせてみなければ!と
あーちゃんさんと3人でコーディネートを楽しんでみました。
縦に柿(干し柿?)が並べられた紬に
童子が木になっている柿を取ろうとしている帯。
優しいサーモンピンクと綺麗な茶色で
とても素敵で、見ると思わず笑ってしまう帯です。

半衿はハサミが。
柿を棒で落として、ハサミで切って、干し柿に・・・
上出来のコーディネートです
さーて、どこに着て行こうかなあ。

後ろ姿は、のちほどアップします。





柿の木

2009-10-05 17:11:07 | 日記
10月になりました。
秋、真っ只中です。

見ると「秋だな~」と感じるものの一つに
柿の木があります。
ずいぶん実の色がつき、食べごろ?に近づいています。

友人が“柿の柄の紬”を持っていて
この季節に着こなしているのを見たことがあります。
とても季節を大切にしている様子がわかり
素敵でした。
今年もそろそろですよ。
着て出かけましょ

手軽に楽しむ「てぬぐい」

2009-10-02 09:58:35 | 日記
和小物!というと何を思い出しますか?
もちろん素敵なものはたくさんあるけれども、
誰でも手軽で楽しめるものに「てぬぐい」があります。

てぬぐいというと、
「掃除の時間にかぶったなあ・・・」
「銀行や新聞社の名前が入ったもの」
「剣道をする人が使うもの」
というのが私の子供時代のイメージでした。

しかし、最近はとても人気があり
色が鮮やかでデザインが多種多彩
とにかく素敵です。
昔の昔からあった柄なども、見直されてきて
発売され、人気を高めています。

部屋の壁には気に入った“てぬぐい”を掛けて
季節感を出しています。
9月は「さんま」だったのですが(これもかわいいですよ)
今月は「菊」にしてみました。
着物でもこんな大輪の菊の花柄を
いつか着てみたいな