木村さんちのやきもの日誌

四日市市に住む陶芸家、木村元次、将人親子の作陶活動を紹介します。

12月29日(日)年賀状作り

2013年12月29日 19時29分50秒 | その他

今年も残りわずか・・今日は12月29日(日)

なのに、まだ年賀状が出来ていないのです(どうしよう・・)

毎年の事なのに、「まだ間に合うー」って思うのがいけない・・

 

       

  

  あるブログで、日本郵政グループの「郵便年賀jp」の事を知って

  「はがきデザインキット」無料ソフトダウンロードしてみました

  今時、なんて便利な物があるのでしょう!

  将人さんと私はインターネット2年生

  知らないのは私達ぐらいでしょうか?

 

 

 

  

  馬のイラストかわいいので、まずこれを選びました

  「使える素材は1000種類以上♪」ですって  楽しい

 

 

   今の若い子(娘と息子たちの世代ですね)は、年賀状は書かない

   そして来年1月の成人式の出欠が、『LINE』??

   いいのかなぁ 

 

  

 

   

  これが私のPC「dynabook」と「緑釉のカップ」でゆっくり・・

  と、言うわけにはいきません。   急がなくては!

   

     よろしければぽちっと↓ 

              


紅茶 フレーバーティ

2013年12月01日 21時49分16秒 | その他

将人さん私も「紅茶」が大好きです

「マリアージュフレールのマルコポーロ」とか

「アーマッドティーのフルーツティー」とか香りが高くて美味しいですよね

 

 

             

       昨日11月30日(土)将人さんは近所の「熊本さんち」(陶芸作家)へ・・

       『紅茶講座』をされていたので、見せていただいてきました

       今回は「チャイ」の紅茶講座されていました

    

 

 

そして、ときどき「熊本さんち」で フレーバーティを購入するのですが、

私達が気入っているのはこちらです

        

        「フレーバーティ  ジャルダンブルー」

        矢車草の花 、ひまわりの花 、苺 等

        お花の香りとほんのり甘みがあって癒されるんです

 

 

 

今回初購入したのがこちら 将人さんと飲み比べてみました

        

        「フルーツティー  夏の夜プレミアム」

        ハイビスカス 、アップル 、ローズヒップ 、オレンジピール 、ストロベリー

          

                  

 

            

         将人さんの「白瓷のティーカップ」に鮮やかなピンク色

         苺かハイビスカス?の酸味と甘い香り

         独特な風味で美味しかったです

 

       工芸ブログランキングに参加しています

       よろしければぽちっと↓

                 


鈴鹿山麗美酒工房 慕蔵 「伊藤酒造」さんへ

2013年11月25日 01時12分52秒 | その他

今日は『四日市市商工会議所』の方にご紹介いただいた

『伊藤酒造』さんを訪ねました

        

 

       160年経ち 現在6代目だそうです

 

         

           

 

        この近くを流れる『智積養水』は名水百選に選ばれた事があると、

        将人さんが教えてくれました

 

 

       

       お酒は甘口で酸味がない方が美味しいのだそうです

        

 

       

   

     右側のお酒は、式年遷宮を記念して期間限定で復活された『伊勢桜』

     当時のデザインを復刻したラベルも、歴史が感じられます

 

 

      

     将人さんたち『やきもの』の、ぐい呑み等とコラボできたらと思いご相談に伺ったのです

     このお話が形になったら、又ご紹介します

 

 

 

 

  この後、湯の山の『萬卯』さんちへ 

         

       「おじちゃん・・わたし女の子よ」 

       ええっ!!  かんちゃんって名前だから男の子だと思った

 

   よろしければぽちっと↓

          


 『関宿街道祭』

2013年11月03日 19時50分17秒 | その他

今日は牧野さんとの二人展が始まって三日目『関宿街道祭』でした。

午前中はまるで、おかげ横丁のような賑わいです

    

    

    大井邸の前に来た大きな山車

 

 

 

    

   綺麗な『花魁道中』

 

 

 

     

     かわいい振袖姿のお嬢さん

     『お写真撮ってもいいですか』と尋ねたら

      にっこりこちらを向いてくれました(ありがとう

 

   

 

     

     こちらは『薬屋さん』 看板は右から読むのですね

 

 

     

     骨董屋さんだったり・・・面白いお店がいっぱい

   

 

     

     大井邸にもたくさんの方々が来てくださいました

 

 

     

     作品名『ある予感』

     

       チョコレートコスモス ・ダイコンドラ ・ヤブガラシ など

        

        こちらは生花。 花の色そのままに留めておけるなんてすごいと思います

        花によっては、花びらを1枚ずつ外して乾燥させ、もう一度組立直すそうです

 

 

      

      将人さんの作品にも、『カラー』を生けてくださいました

      お花って本当に華やぎますね

 

笛や太鼓の『おはやし』が聞こえてきたり、踊りやいろんな姿に仮装した人がいて

とっても楽しかったです

 

『牧野さよみ/押し花繪 ・ 木村将人/ 陶 展』 は7日(木)まで開催しています

ぜひお立ち寄りください

    よろしければぽちっと↓

             


熊本さんち

2013年09月07日 23時19分00秒 | その他

昨日カメラのメディアの調子が悪くなって(?)

将人さんが『熊本さんちに行く』というので、私も連れてってもらいました

PCの事など、いつもお世話お掛けします

 

 

           この日は陶芸教室の日でした

           

 

 

        手前の生徒さんの作品

        繊細な色使い、かわいいです

              

 

 

          熊本さん

            

 

             熊本さんの作品

            

 

          

             将人さん↓   &   熊本さん↓

             

            私が撮ったら、どれもピントがないので写真小さめ

 

            熊本さんに『ブログは週に3回は更新しないとね』って

            言われました

           

                  よろしければぽちっと↓