gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/world/tvasahinews-900012745
ふ~む、ふ~む...侘び寂び...わびさび
ふ~む、ふ~む...侘び寂び...わびさび
と、念仏を唱えるように、つぶやきながら今回のお題資料のコピペをしたのですが。。。
それ、むかし「レナウン」のコマーシャルでなかったっけ🤣
今朝は急に冷え込みが厳しくなったのか。。。
肩から首筋にかけてズキズキするので、頓服級に症状を和らげるシナモン入りのコーヒーを飲んで落ち着いたところです
シナモン・パウダー最強ですね\(^o^)/
即効性がメチャ高いです👏👏👏
S&Bのシナモンパウダーがお気に入りです
でも、他社製のシナモンでも、最初は違和感を感じることがありますが
なれると、結構いけるようです
なんのこっちゃ🤣
- 震災後の福島相馬市を訪れソーラーパネル2000万円分を寄付
ふ~ん。。。
では、ニュースでは見えてこなかった「侘び寂び」投稿の真意を深堀してみることにします
イーロンちゃんが言う「侘び寂び」の意味は。。。これなんだそうです
イーロンちゃん、この「侘び寂び」解説に。。。ど真ん中を射抜いていますよね!
赤の2重丸を青い矢で。。。
これ、共和党を民主党が射抜くってことなのかな?🤣
この作業をするたびに思うのですが。。。
わたしが発見した「縦軸と横軸の法則」に則った翻訳ソフトがあればなぁ。。。と🤣
多くの閃きの中から、
どっから作業を開始すればいいんだっけ。。。
から、始まるのです
それとマルチ・モニターの片一方が反応しないんですよ
Dellの新品を買って1年ちょっと。。。なんですけどね
それと、こういうブログ書きの作業。。。
メモリー8GBじゃ厳しい時代になっちゃいましたよね
テキスト文字入力ってイチバン攻撃されるんでしょうね
14秒に1回でしたっけ😱
タスクマネージャーを開くとメモリー16GB中の66%も使われちゃってる😱
スマホの定額ギガってあるでしょ
抜き取られたデータの容量分の料金も、みなさん。。。支払わされてるんですよ🤣
で、
だれも文句を言わない。。。
いうと恥ずかしい?
変な国だね🤣
泥棒されている分のお金を、みんな、おとな~しく支払っているんですよね
それなのにSNSでは、増税とか103万円がらみの話しには敏感のご様子。。。
まさに「善良な羊」さんたちにしか見えないんじゃないかな?
NTT法を云々する人たちも着眼点がズレてませんか?🤦
携帯ビジネスが始まって、もう4半世紀以上もたつのですから。。。
さすがに、「ここは変だよ、ニッポン!」と思うのです
ま、知らんけど。。。🤣
英語翻訳における「縦軸と横軸の法則」とは、この各英単語の下に辞書に載っているすべての意味をだ~って書き連ねるんです。
で、右方向へとどこから始めて、どの意味に進んでもOK!というものでしたよね
これ手作業だとExcelを使っても。。。超、難儀なんです
もっと、効率の良いアナログ手法は
日本語訳された文章の中で、主要キーワードの後ろの()内に英単語を入力していくんですよ
で、気になる英単語の意味をすべて抽出していくんです
で、
大概のケースは、心を鬼にして🤣
自分が最悪の悪魔になり切って、悪意満々の意味をググると、立体的に見えてくるようになるんです
でも、
この作業は恐ろしいんです
下手をすると精神が完全に崩壊してしまいますから
「これ、かわいいなぁ。。。」という何かをめでる心を常にもたないとおかしな方向へと人格形成されちゃうんです
これが翻訳作業で「イチバン大事!」なことだと思っています
それと同時に「宇宙の最高神」に連なる意味も模索するのです
でも、
やっぱ、これはソフトがないと。。。無理ですね
だれか、作ってくれないかなぁ。。。🤣
気合を入れないば。。。\(^o^)/
- This is a reference to "wabi-sabi," which is a traditional Japanese aesthetic and worldview that finds beauty in imperfection, the transient nature of life, and the simple, rustic, and natural.
- 「侘寂(わびさび)」は、伝統的な日本の美学と世界観であり、不完全さの中に美を見出し、人生の儚さやシンプルさ、素朴さ、自然の中に魅力を感じる考え方です。(ChatGPT3)
- これは「侘び寂び(わびさび)」への言及であり、侘び寂びは日本の伝統的な美学および世界観で、欠点や不完全さ、人生の移ろいゆく性質、そして簡素で素朴、自然なものに美を見出すものです。(ChatGPT 4o mini)
- これは「わびさび」にちなんだもので、日本の伝統的な美意識であり、不完全さ、人生のはかなさ、シンプルで素朴で自然なものに美を見出す世界観である。(DeepL)
以上を参考にして、こうしてみましょうかね
- これは「侘び寂び」への言及である。
これ(侘び寂び)とは、日本の伝統的な美意識であり、不完全さに美を見出す世界観であり、人生のはかなさという質感、シンプルで素朴な自然の中に魅力を感じる考え方です。
これは「侘び寂び」への言及(reference)である。これは、日本の伝統的(traditional)な美意識(aesthetic)であり、不完全さ(imperfection)に美(beauty)を見出す(finds)世界観(worldview)であり、人生(life)のはかなさ(transient)という質感(nature)、シンプル(simple)で素朴(rustic)な自然(natural)の中に魅力を感じる(finds beauty)考え方(reference)です。
rustic 素朴?
粗野 rough, rude, vulgar, rustic
蛮的 savage, rustic
俚 rustic, ill-mannered
匹夫 rustic
いなかの rural, rustic
田舎風 rustic, country-style
武骨者 boor, rustictransient nature of life
人生のはかなさ
露命
かげろう
人生の一過性
ああ無情
人生のはかなさ(transient nature of life)って、もろ このブログで再三取り上げている「Left Alone」(死すべき運命=mortal)のことなんじゃない?
で、rustic が、素朴さだって?😱
粗野で蛮的で田舎者。。。が第一義なんじゃないの?
それが、「素朴」???
パッと見で、これですよ!😱
だから英語圏的には、とるに足らない「中道」と「侘び寂び」はイコールなんじゃないの?
「こういう意味を持つ英単語!」といっても。。。
ど忘れしたものは「ない!」って言い張るのがAIなんです🤣
AI翻訳。。。恐るべし!ですよね
これは「言語戦略」なんです。。。😱
あったあった!\(^o^)/
アナログ・おじさんは、これだから困りますね🤣
3歩。。。歩くと忘れちゃうんですから\(^o^)/
この話しは、今度にするかな。。。
neutral power は、「中立国」とか、「二者のうちのどちらでもない力」という意味
「中道に至るには、1度ニュートラルにシフトチェンジする必要がある!」ということです
オートマ主流な今の時代ではわからない人も多いかと思いますが、
マニュアル車は、前へ進むのもバックするのも。。。いったんニュートラルにシフトチェンジする必要があったのです
つまり、その場その場で、その時の状況に合わせた対処ができるスタンスを中道(neutral)と言うんだと思いますけどね
この原理!です
で、
「中立」つながりの「indifference」では、「冷淡さ」「~にとって重要ではない」「月並み」「無関心さ」といった意味に連なるのです
「中道」の意味も、「一方に片寄らない穏当な考え方、やり方」という意味がありますよね
「中立」の意味にも「対立するどちらの側にも味方しない。特定の思想や立場を取らず中間に立つこと」とあります
いっしょじゃん🤣
すると、赤に染まったかに見える🤣AIは、どう回答したか。。。
>"neutral" のニュアンス
1度、空っぽ(な、「neutral」)にしないと、新しいエアーは入ってこないんです
ブッダの教えって呼吸が大事でしたよね
管楽器の呼吸法でも、すべてを吐き出してリラックスするだけで自然と新しいエアーが入ってくるんです
なにも力んで、たくさんのエアーを吸い込もうとせずとも入ってくるんです
呼吸法のトレーニングで余計な力をなくす呼吸法を身に着けるときには、このリラックスしてエアーが入ってくるときに体の動きを よ~く観察し、これを起点とし、そのままクレッシェンドする形を体に覚えこませるようにしてマスターするのです
わたしは、そういう訓練法を発見して、この鍛錬を積んだのです
逆もシカリ。。。です
補足説明が長くなりましたが。。。
「侘び寂び」のニュアンスとしては、「日本は抽象的で、より具体的なものに乏しい」と解釈する英語圏の人たちが、日本を御しやすいカモに見える場合もあるのでは!?と。。。
これは要警戒なのでは!?
ということです
- This is a reference to "wabi-sabi,"
これは「侘び寂び」への言及(reference)である。
ここでは「reference」に注目かな
reference
言及、参照、出典←refer
原義:もとへ(re)運ぶ(fer)→運び戻す
中心義:(話の焦点や拠り所として)~に注意を向ける
語源:後ろ(re)+運ぶ(fer)→ 後ろへ目を運ぶ
この「言及」って、「言及」というよりは「保守系」が好む概念ですよね
>外へ、外へ~前へ、前へと進み、その土地にある富を「内に取り込む」。。。
そういう人たちですから!
「そのための」、「その目的を達成させるための」。。。「言及」ということなんじゃないですか!?
中心義にある(話の焦点や拠り所として)~に注意を向ける。。。「侘び寂び」に?
これ。。。
日本を御しやすくなるんじゃない!?
語源の「後ろへ目を運ぶ」😱
「侘び寂び」というインパクトのあるツィートをした目的は?
「わたしたちの目を後ろへそらすこと」???
わかりませんよ。。。
でも、そういう意味があるんだ!ということは見えましたよね
含まれていましたよね
「日本の伝統的な美意識」が狙われてる!?
- which is a traditional Japanese aesthetic and worldview that finds beauty in imperfection
これは、日本の伝統的(traditional)な美意識(aesthetic)であり、不完全さ(imperfection)に美(beauty)を見出す(finds)世界観(worldview)であり、
traditional 伝統的
→tradition
原義:引き渡(trad)されたもの(ition)
語源:(先祖から)引き渡されたもの
「手渡すもの」の意味のラテン語traditioから
渡す(trad)+ 結果(tion)→ (先祖)から与え渡されたもの
法:(財産権の)移転、引き渡し → 合法的に財産権を移転する
(ユダヤ教)伝承によってモーセから伝えられてきた不文律
モーセの律法
😱
これが、彼らの言う「伝承」ですよ
日本の(先祖)から与え渡されたものを、われらに「引き渡せ」ということですよね😱
彼らからしたら、それがユダヤ教ではモーセから伝えられてきた不文律なのだそうです
これを「合法的」に(法律に基づいて)やる!って記されてるじゃないですか
aesthetic 美意識
美的な、美学の、審美的な
美的感覚・審美眼がある
美醜に関する、美しいことと醜いことに関する
美を愛する
(知的に対し)感覚的な
美学(原理)aes
(古代ローマ)大型の青銅貨、銅貨、
ローマ銀貨(dinarius)の10分の1
貨幣一般tic
(性格・言動の)根強い特徴、しつこく現れる特徴、頑癖
なかなか直らない癖
チック(顔面筋などの不随意痙攣)、三叉神経性チック
病的な習慣がある、病的執着
《米俗》よくきくマリファナ
あれ?
音節で区切ってみたaes-the-ticの美意識って
- 貨幣に根強い執着がある
- 貨幣の(使い道は)よくきくマリファナ(などのドラッグ)に病的なまでの執着があり、なかなか直らない
って、なりますね
では、
aesなる古代ローマ時代の青銅貨についてAIに詳しく解説してもらいましょう👏👏👏
古代ローマ期における大型の青銅貨(例えば「アセス」や「デナリウス」など)は、ローマ経済において重要な役割を果たしていましたが、その価値は貨幣の種類や時代、地域によって異なります。青銅貨の価値について、以下の点を整理してみましょう。
1. 青銅貨の価値
ローマで流通していた青銅貨にはいくつかの種類がありましたが、最も有名なものは「アセス(As)」です。これは、青銅製の貨幣で、初期のローマ共和制時代から使われていました。その価値は、一般的に非常に低く、最も基本的な取引に用いられることが多かったです。
例えば、アセスは通常、労働者や小商人などの日常的な取引に使われる小額の貨幣であり、非常に多くの枚数が必要となることが一般的でした。1アセスの価値は、例えば1日の労働賃金に相当する場合もありました。しかし、アセスの価値は時間と共にインフレや経済状況によって変動していたため、具体的な金額を特定するのは難しいこともあります。
また、ローマ帝国後期には、青銅貨は段階的に減少し、より価値の高い銀貨や金貨が流通するようになりました。
2. 主に用いていた階級
青銅貨は、基本的に下層階級の人々、特に労働者や農民、商人に多く使用されていました。彼らは日々の生活に必要な物品やサービスを購入するために、小額の貨幣を使って取引を行っていたと考えられます。中産階級や高級な商品を扱う商人、貴族層は主に銀貨や金貨を使用していたため、青銅貨は主に庶民層の間で流通していたことになります。
また、ローマ帝国の軍人や徴税官なども、給料や報酬として青銅貨を受け取ることがありましたが、彼らが扱う主要な貨幣は銀や金であった場合が多いです。
3. 青銅貨に含まれる象徴や俗語的な意味
青銅貨には、特にその形状や表面に刻まれた象徴的な意味が込められていました。例えば、アセスなどの貨幣にはローマの神々や皇帝の肖像、軍事的なシンボルが描かれており、それらはローマの権力や支配を象徴していました。
また、俗語的な意味としては、青銅貨はしばしば「価値が低い」「安物」「日常的なもの」といった意味で使われることがありました。ローマ社会において、金貨や銀貨は高貴であり、貴族や重要な職務を持つ者が扱うものであったため、青銅貨はそれに対して低い地位に位置づけられていたのです。
このように、青銅貨は実用的な面とともに、社会的な階級や価値観における象徴的な意味も持っていました。そのため、青銅貨に刻まれたモチーフやデザインは、政治的・社会的なメッセージを伝える手段ともなったのです。
ChatGPT40 mini
これじゃ、まるで
「日本人の美的感覚は権力支配のもと、「価値が低い」「安物」「日常的なもの」に執着する傾向がある」
と、言っているようなものですよね。。。🤦
そこで、ツッコミを入れてみましょう
Gemini
意地悪く、2つ目の質問の回答は英語で?
でも、ホントはこのほうがいいんです
英文の方が。。。ね!
「お金では買うことが出来ない価値のあるもの」に、USや、イーロンちゃんは気づき始めたのかもしれません
でも、
階級的な、見下し目線。。。のようなものも。。。
aestheticの「美意識」からはうかがい知ることが出来たので、それをAIににぶつけたところ
>その通りです!
とのことでした👏👏👏
彼らのような地球村という惑星の、ほぼ全てを見つくした冒険者たちにとって、地球村って狭くなりすぎた!んだと思うのです
そこから、さらなるワクワクのある宝探しの標的になったのが日本!
日本を選んでくれたことは、とても光栄で、大変ありがたいことですが、
下手をすれば。。。
ですよね
ひとつ、面白い実験をしてみましょう
でも、
ここでは、貴重な収穫が得られましたね
- 「aesthetic」はギリシャ語の「aisthesis」(知覚)に由来します。
ギリシャ語源では「知覚」なのだそうです
英文訳は、半分も言っていませんが文字数が気になるところなので
日本語の「侘び寂び」も見てみましょうね
▶侘び・詫び
あれ、広辞苑では「詫び」も「侘び」と同じ項目にありますよ
①思いわずらうこと、気落ちすること、落胆
悲嘆にくれること
②閑居・閑寂な生活を楽しむこと。また、その所
③閑寂な風趣
④罪を謝すること。あやまること
どこが風情ですか?と、ツッコミを入れたくなる人もいるかもですが。。。
これは、茶道・俳諧などにおける美的理念の一つ。。。なのだそうです
- 「今は我は侘びそしにける息の諸に思ひし君をゆるさく思へば」(万葉集644)
今、私は惨めで、いろいろな形であなたを思い、そして今、ぼんやりあなたを思っている......。
今、私は孤独を感じています、そしてあなたを許したいです
これって、
- 現役時代に悪さとは言わないまでも、いろんな行き過ぎた行為をしてきた人が現役を退いて出家したライフスタイルのこと。。。なのでは!?
それか、
- 信じ愛し、忠誠を尽くし、頼りにしてきた夫から、三行半され、身寄りもなく1人で見知らぬ土地たる野に下った女性の嘆き?
なんじゃないの?
なんか、粗相があって勘当されたのかもしれませんし。。。
DVゆえのケンカがあって家を飛び出したのかもしれませんよね。。。
そう考えると、なんか、腹立ってきた🤣
極端な言い方をすると、、、
無期懲役の人の心に沁みわたる1節なんじゃないかなぁ。。。
と思いきや。。。
‣ 「息の諸」は、「命にかけて」愛した。。。ということ?
演歌じゃん。。。
大好きな彼氏と何かがあって、引き留めることが出来ず出て行っちゃって、落ち込んでいるんだ。。。
こういう恋愛の仕方って、欧米の女性はしないんじゃないかな。。。
「恋愛は戦争」って伝え聞くくらいですから
つまり、なんか「侘び」の概念を、日本は美化しすぎてる???
<追記>
この万葉集644の1節。。。
「日本語大辞典」では「侘び」ではなく「和備」となってますね
- 「今は我は和備そしにける息の諸に思ひし君をゆるさく思へば」(万葉集644)
どっちが正しいのかな?
▶寂び
①古びて趣のある事。
②謡い物・語り物において、枯れて渋みのある声、さびごえ
③太く低い声
④蕉風俳諧の根本理念の1つ。閑寂味のある洗練されて純芸術化されたもの
荒れ寂れた心境が静寂枯淡・閑寂枯淡の境地にまで高めていく
⑤しぶい
芭蕉なんですね
松尾芭蕉さんが出てきちゃうと、少々。。。困ったもんですね🤣
「寂」という漢字には
・家の中の人声が細く小さくなったさまを示す。。。
のだそうです
コロナ下の黙食みたいなもんですよね🤦
ここまで来たら中国語での意味も確認すべきですね
「侘」(Chà)自慢 boast、 ちからなげ despondent、失意のさま
「寂」(Jì)さみしい、孤独、lonely
中国語辞典に「侘」の項目はあるが空欄なのですが。。。あれ?
「侘傺」の意味が
失意而神情恍惚的样子(失望し、トランス状態に|イライラして呆然とした表情)
この「侘び寂び」。。。を管理者側が、広く市民階層に向けて言う場合の意味は。。。
「呪法」として見るべきでしょう
ただし、
お釈迦さま級の悟りを得たい場合には「Alone」に属するであろう「侘び寂び」は必須条件です
この二元論的なケジメ!は、つけるべきですね
冒頭にコピペしたような解釈は迷路にハマりますよ
自分が導き出した世界観であればOK!です
でも
上位者から示され惑わされるパターンはNG!です
これ。。。似ているようですけれど「似て非なるもの!」なのです
なぜなら、知識と覚知は別次元だからです
《 結論 》
逃れの街ならぬ、逃れの島として日本列島は、狙われてる!?
は、あると思いますよ
それにしても、「侘び寂び」の意味を解説した英文は二元論における両方の意味を網羅してますよね
- 支配者目線
- 市民階層向けの解釈
スゴイ言語ですよ。。。英語って
英語という言語の構築力に脱帽ですね
日本語は英語訳に対応していない。。。言語であることが証明された感があります
戦後から今に至るまで。。。
日米地位協定なんかで骨抜きにされたんじゃないの?
和製英語の解釈なんか。。。最たるものですから!
最後に。。。
ここで出てくる
「歳出削減」「規制撤廃」「行政部門の縮小」のような日本語表現は、必ず英語原文を調べる必要があるのです
これを指摘しているコメンテーター、大学教授。。。見たことありますか?🤦
いい加減にせいや!って言いたくなりますね🤣
「政府効率化省」とか。。。🤣
勘弁してほしいですよね
「政府終了のお知らせ」を示唆する意味も、含まれてるのにね
これ。。。なんか
意味深じゃね。。。😝
ではでは。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます