真冬の東根山へ No 2 2006年02月25日 | 山紀行 今回は、「真冬の東根山へ」、後半を載せます。 山の中腹から矢巾町を望む 木の側面に張り付く雪も風の向きでこのように ダンプトラックの運転手が登ってきたの??? 無事、下山し、隣の、日帰り温泉に入り~~極楽、極楽 温泉の駐車場で雪祭りが、「かまくら」「雪だるま」等が・・でも、今日で終わり取り壊すそうです。~~壊すの惜しいような 今回も、無事下山できました。「カンジキ」での山歩きは面白い登山道は無視、どんどん好きなように歩けるが「ワッカ」があるから歩きにくく、足を絡ませて直ぐ転ぶ・・・そして、なかなか起きれない、でも子供に帰ったようにはしゃぐ~ハッハッハッハ 最後に同行してくれたFさんに感謝~ありがとうー
真冬の東根山へNo 1 2006年02月21日 | 山紀行 今回は「真冬の東根山へ」を2回に分けて載せます。 「オッハヨー~今週末山へ行くよ、カンジキ購入する?」とメールが 「大丈夫、雪崩とか」と返信メールを「大丈夫、ベテランのFさんが同行するから行こう」と我が相方達からRe、Reメールが つるの湯温泉(秋田)での雪崩事故が報道されてるタイミング悪い 「無理しないでいくよ、途中、リタイヤしても・・OKよ」と言われて、行くことになり H18年2月12日快晴 Fさん+いつもの3人でいざ出発 登山道にの上に横たわる巨木に雪がその下を潜り抜け 前日に何方かがラッセルしてくれた雪道を黙々と カンジキを付けても腰まで埋まるよ~でもさすがに雪山女は強い 雪で登山道なんかどうでもいい、道なき道を・転びながら滑ったりガンジキに足を絡ませたり・・・楽しい
安の滝へ(秋田県阿仁町) 2006年02月09日 | 山紀行 今回は「日本の滝百選」安の滝へを掲載します。 月日:H2005年10月29日 東北道ー安代インター~鹿角八幡平インターを出て国道341を南下 名湯玉川温泉辺りから町道ぶな森線(山道です)に入り数十分走っても 民家らしきもの無し、空は雨模様でも気楽な三人は出たとこ勝負と(私は 少し)前方に看板、「佐渡杉」へ寄り道し付近でキノコがきのこ採りに変身、また、この道の奥は安の滝の裏手に続くそうです。 佐渡杉 安の滝入口駐車場から徒歩で40分、雨でもさすが名の知れた滝 何人かのグループとすれ違いました。 雨の名滝も素晴らしい 昔、恋がかなわず悲観して滝壺へ身を投げた娘「ヤス」の悲恋伝説が 「安の滝」の由来と聞きました。 落差90mあるそうです。 今度は滝の上から見下ろしてみたいな~
街角で見かけました(盛岡周辺)No2 2006年02月04日 | 街角で見かけました(盛岡周辺) 1月末の平日、急に盛岡中央公民館(庭園)の雪景色が観たくなり中津川沿いにデジカメと出かける事に、残念・・・・庭園は保護のため入れず紺屋町経由で帰る街角で見かけた、興味をそそられた物、載せます。 火の見やぐらかな? 暖かそう?? 酒蔵の軒先・・・・新酒が出来た時とか 考える猫??隣は碾臼、後方はふくろう猫?怒り猫? 猫の親子? 南部鉄器・・・格子戸、のれんも良いです。 紺屋町界隈は、面白い、骨董屋、リサイクルショップ、酒蔵、南部煎餅店、荒物屋等々・・・一軒一軒をつい覗いてみたくなります。