現在のところ、まだ、侵入の形跡はない。
以前から、風が強いと屋内は虫が入っていることもあった。
その中にアリも含まれている。
窓開けて出入りしているときに、何等かで入ってくる……アリうるわけだ。アリなだけに。
……。
先日、夜、洗面所の壁に「虫ぽいなぁ」というのがいた。
チョウバエだったら迷わずたたかないと、飛ばれるとか、ティッシュ使うとその隙間にはまって逃がしてしまうということもある。
とはいえ、チョウバエと形状が違う。
どちらかというと、長い。
長いもの……以前、居間で「あ、糸くずだ」と思って取ろうとしたところ、尺取虫みたいな形状の生き物だった。
それもあって、「あれだ!」と確定できない物体は、確認してからか、ティッシュなどを用いて間接的につかむことを私の中で推奨している。
で、よく見た。
ありーん。
……うそでしょ?
あ、でも、屋内に侵入して毎年問題となっている種類と違う気がした。
ちょっと、大き目で、全長が長め。
シュッとした感じ。
……ベランダからいつもの通路を通って「ごはん探しの旅」に来たアリではなさそう。
だから、風で飛んできたんだろうな、ということにした!
なお、入り口がありそうな所の近くにもアリが結構来るようになっている。
匂いがする物ということで、カンフルオイルを垂らしてみることにした。
垂らすと、逃げる!
匂いというより、「雨だ!」の方のような気がする……。
とはいえ、匂い攪乱は効果があると信じたい。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事