テレビ東京の「ポチたま」という番組を偶然見て感動した。
伝えられるかどうか自信が無いけど、短めに伝えてみます。
その犬の名前は「あかり」。6人兄弟(子だくさんだ。)
飼い主の方が、光を取り戻して欲しくてそう名付けた。
他の兄弟が元気に跳び回る中、あかりの動きだけが違っている。
犬小屋さえ出ようとしない。
景色の無い独特の世界の中では、それも仕方ないよなと思いながら僕はその事実を見ていた。
しかし、あかりは徐々に変わっていく。
持て余す情熱で、恐れながらも前足で少しずつ地面を触りながら、恐る恐る小屋を出た。
母の「トモ」は嬉しいと感じていたようだが、実はそれが心配でたまらない。
常に横にいる。
見えないことがわかっているようだった。
トモには、もっと不安な時間がある。
それはあかりを家に残して、自分が散歩に出る時。
「おいで、おいで」と導くが、あかりは玄関でどうしても止まる。
外の世界のにおいや、触ったことの無い地面の感触におびえる。
経験したことも無い環境をとにかく恐れていた。
しかし、あかりは意を決したようにある日チャレンジを始めた。
見えないその世界を前足で触り始めたのだ。
その壁の先の景色は見えないけど、とにかく触り始めた。
何日かそれを繰り返し、あかりはその玄関の壁を自分の力だけで越えた。
越えてもどっちへ動いたらいいかなんて全くわからない。
母親のにおいを探って、少しずつ歩を進めていた。
その姿は僕の心を掴んで放さなかった。
鎖をしてもらって、生まれて始めての散歩を怖がりながらしていた。
見えないから、突然、目の前にいる猫に気付かず「フー」と言われて後ろに飛び退いた。
あかりはいろんなところにぶつかるので、トモは横を歩きながら、必ず障害物との間に入り、身を挺してあかりを自宅の部屋まで案内し続けていた。
君たちは、目も見えるし思考能力も発達している。
だからこそ、あかりの頑張りを認めてやって欲しい。
見えないハンデをものともせず、強い意志を人間に魅せたあかりを僕は尊敬した。
自分の身の回りでも似たようなことはきっとあるはずだ。
何に学んでもいいではないか。
今日僕は、犬のあかりに学んだ。
皆さんに支えられ上位にランクされております。
いつもありがとうございます。
伝えられるかどうか自信が無いけど、短めに伝えてみます。
その犬の名前は「あかり」。6人兄弟(子だくさんだ。)
飼い主の方が、光を取り戻して欲しくてそう名付けた。
他の兄弟が元気に跳び回る中、あかりの動きだけが違っている。
犬小屋さえ出ようとしない。
景色の無い独特の世界の中では、それも仕方ないよなと思いながら僕はその事実を見ていた。
しかし、あかりは徐々に変わっていく。
持て余す情熱で、恐れながらも前足で少しずつ地面を触りながら、恐る恐る小屋を出た。
母の「トモ」は嬉しいと感じていたようだが、実はそれが心配でたまらない。
常に横にいる。
見えないことがわかっているようだった。
トモには、もっと不安な時間がある。
それはあかりを家に残して、自分が散歩に出る時。
「おいで、おいで」と導くが、あかりは玄関でどうしても止まる。
外の世界のにおいや、触ったことの無い地面の感触におびえる。
経験したことも無い環境をとにかく恐れていた。
しかし、あかりは意を決したようにある日チャレンジを始めた。
見えないその世界を前足で触り始めたのだ。
その壁の先の景色は見えないけど、とにかく触り始めた。
何日かそれを繰り返し、あかりはその玄関の壁を自分の力だけで越えた。
越えてもどっちへ動いたらいいかなんて全くわからない。
母親のにおいを探って、少しずつ歩を進めていた。
その姿は僕の心を掴んで放さなかった。
鎖をしてもらって、生まれて始めての散歩を怖がりながらしていた。
見えないから、突然、目の前にいる猫に気付かず「フー」と言われて後ろに飛び退いた。
あかりはいろんなところにぶつかるので、トモは横を歩きながら、必ず障害物との間に入り、身を挺してあかりを自宅の部屋まで案内し続けていた。
君たちは、目も見えるし思考能力も発達している。
だからこそ、あかりの頑張りを認めてやって欲しい。
見えないハンデをものともせず、強い意志を人間に魅せたあかりを僕は尊敬した。
自分の身の回りでも似たようなことはきっとあるはずだ。
何に学んでもいいではないか。
今日僕は、犬のあかりに学んだ。
皆さんに支えられ上位にランクされております。
いつもありがとうございます。