がんばれ!邑久高野球部

野球が大好きな父ちゃんのひとりごと

休養日の観戦

2011-09-11 18:25:49 | 岡山の出来事
秋の県大会を目指すチームも自分たちの力とあきらめない心を培っているチームも懸命の戦いを繰りひろげています。

今日も観戦に行ってきました。

今日見た試合の結果を載せてみたいと思います。(写真は無しです。あしからず)

城東|000|000|101|2
明誠|001|000|000|1

どちらかというと押されていた城東が、一人の2本の長打で試合をものにしました。
どちらのチームも外野の素晴らしいバックホームで本塁憤死をとって、終盤の戦いは緊迫感がありました。

どちらが勝ってもおかしくない試合だったと思います。


次の試合は興陽VS岡山

興陽|212|010|021|9
岡山|001|000|010|2


目を引いたのは、興陽の2番手投手。

背番号は17だったかな。

制球力があり、後ろ足が蹴れるようになると化ける気がしました。


見ていて思ったのは、やはり競争はお互いを強くするということ。

同じチームの中にそんな刺激のある相手を見つけてほしいです。
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
勝ったという事実を積み重ねることで、相手への苦手意識を植え付けることができると考えました。
精神的に優位に立てるということです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (DY0724)
2011-09-12 07:17:21
先日、理大付グランドの件で教えて頂いた者です
無事、試合を観戦する事ができました
ありがとうございました

創志は岡山南に1対0創志らしい試合でした
ピッチャーと守備は流石です

創志の試合が終わって帰ろうとしてる時サプライズが!
なんと、長澤監督が私の方に歩いて来られて「いつの応援ありがとうございます」と言葉を掛けてくださったのです
突然のことで「とんでもないです」と答えるので精一杯…

関係者でもない、面識もない私のことを気にかけてくださり、声までかけてくださる
長澤監督の人間の大きさを感じると同時に創志の強さの要因の一部を垣間見たような気がしました

返信する
無事到着されたようですね (kiyo0618)
2011-09-12 19:03:29
創志の試合で僕が観戦した試合は、ほとんどがロースコアで、その試合をものにするのもこれまた創志、というものばかりでした。
これからは打ってくれると思います。

それにしても長澤監督に声を掛けていただけるというのは、羨ましい限りです。

それくらい足を運んでおられる証しですね。

監督の観察力と心配りには改めて尊敬の念を抱いた次第です。

私もいつか監督にお話していただける機会があればと思っております。おつかれさまでした。
返信する

コメントを投稿