(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

万年筆「カクノ」を買ったよ

今回は買物の話題万年筆業界?で話題らしい「カクノ」という万年筆を買ってみました。

私は文房具の類も結構好きで子供の頃は近所の文房具店に入り浸りお店の人の迷惑に
ということもあったような・・なので変わったのを見つけるとつい欲しくなるもので・・


万年筆というと「これぞ大人」というような雰囲気がありまして、私も結構な値段がするはずのパーカー製の万年筆を持っているのですが・・・

これがビンのインクを吸い入れる補充するタイプなものの、たまに使うとするとインクが蒸発していて毎回ぬるま湯で洗ってインクを入れて・・みたいな状態。
なかなか手書きで文章を書くという機会がないこともあって、インクの瓶自体が何処かに消えてしまいな・・・


といったところなんですが・・・、ネットで色々検索したらたまたま発見した、PILOT製のカクノという定価1000円の万年筆が人気で話題を集めているそう。
一応子供向けという名目の商品だそうですが、ネットでの評判を見ていると、数千円未満程度の価格帯で買える万年筆としてはかなりよく出来ていて、大人でも十分に使えるそう。かなり人気商品らしくテレビでも取り上げられたりしているそうです。

なかなか気になってくるので、私も1本買ってみようカナ?と




こちらが「カクノ」
この状態で販売されています。

軸色(白とグレー)キャップの色(色々)で色々な色の組み合わせがあって、それぞれに細字と中字があるよう。
万年筆は太めなイメージがあるので細字の方が使いやすそうですが・・・私が買った店ではこの色では中字しか置いてなかったので中字の方を買いました。


ちなみに値段は定価1080円(税込)ですが、私が買った店では868円(税込)

相模大野駅前のモアーズに入っている世界堂という大きい文房具ショップで買ったのですが、このお店なんと「文房具全品2割引」をやっていました(雰囲気的にキャンペーンではなく常時やってそうな)

「現金割引2割引」と書いてあったので、カードだと定価か??と思ったものの、「2割も安いなら現金で買う価値はある」とここで買うことに。
念のためにレジで「カード払いだと値段変わりますよね?」と聞いたら・・・な、なんと・・・
「2割引は現金でもカードでも一緒」だそうで

このようなお店は積極的に利用したくなりますね
イオンの文房具売り場とかでも1割引程度か下手したら定価だし・・




付属品としては本体の他にカートリッジが1本付属
この他に子供向けの平易な説明書が付いているので分かりやすいです。

説明書によれば、インクの補充はカートリッジを交換する他に「コンバーター」なる別売りの部品を買えば、ビン入りのインクも使う事ができるそうです。
パーカー万年筆とビンのインクが共用出来るのは便利そうなので、カートリッジを使い切ったら、コンバーターとビンのインクを買ってきて使おうと思います。でも万年筆本体と違うメーカーのインクを使っても大丈夫なのカナ??




1番上は参考にゼブラのサラサクリップというお気に入りなボールペン
2つ目は私が唯一持っている、大人向けな高いパーカー万年筆
3つ目は今回のカクノ
4つ目一番下は、カクノと同じPILOTのPetit1という万年筆(実売200円弱)

カクノは軸が太めなので握りやすいものの、かさばるので持ち歩きよりも常備しておいて家などで使う方がいいかも??というか万年筆はあまり激しく持ち歩くとインクが漏れそうな心配が



それぞれ書いてみたところ。パーカーの万年筆はインクの瓶が行先不明なのでなし・・。
用紙のマス目はおよそ8.5ミリ四方

ペチットもカクノも線の太さとしては同じぐらいの太さですかね??
0.5ミリのサラサクリップよりは気持ち太いかもな感じが・・。



ペン先を見て何か分かるほど詳しいわけではないですが・・・一応ペン先の比較を
左からペチットワン・カクノ・パーカー

値段に比例してペン先が小さくなってくるのカナ??

ペチットワンは驚異的で、1年以上放置していたのを出してきてもインクが蒸発して書けない・・ということもなく普通にかけてます。

この記事(http://yaplog.jp/kiyop/archive/1711)で書いた2011年9月に買ったのと同じのですが、3年半経過した今でも普通に書けますね。

カートリッジを見るとインク量は結構減っているので、それなりに自然蒸発はしているみたいですが、1~2か月放置したらインクが蒸発して書けなくなっているパーカーの万年筆と較べると大違い

ネットで検索すると、どうもペチットは普通の万年筆とはちょっと構造が違う部分があるようで、途中で色を変えることが出来ない変わりに、インクが蒸発しずらくなっているとか・・・。

カクノはどのくらい大丈夫なのか気になりますね。


さてさて、書く道具を集めても実際に使わないと意味が無いわけですが、
パソコン・携帯時代の今、手書きで字を書く。という機会があまりないんですよね。

手紙を書いたりする時に万年筆を使うとかなり素敵そうですが・・・私は手紙を書くというのがかなり苦手なものでこう普段からブログを書いたりしているので、長い文章を書くのは得意だと思われがちなんですが・・・手紙は苦手なんです。

といっても折角買ったので、なにか手書きで書かないと??


【PR】amazon.co.jpで「カクノ」を検索

2014/5/17 4:40(JST)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「買い物(shopping)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事