さてさて久しぶりにノートパソコンThinkpad x60sの話題です。
昨年の7月に買ってから早いもので1年。まずまず順調に使っていたのですが、さすがに最近になって結構電池が消耗して1時間ぐらいしか持たなくなって来たカナという感が。
そもそも中古で買ったパソコンなので、電池が消耗しているのは覚悟。モバイル用に新しく買うつもりでいたのが「思ったよりも消耗していない電池」が付いてきてラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
なので新しい電池を買うのは想定の範囲内ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
x60用に日本セルの大容量バッテリーを買った友人の話では、6時間ぐらい持つそうですが・・モバイルで持ち運ぶのには少しでも小さくて軽い方がいいので私は標準タイプを買うことに。
純正の電池は高いのでサードパーティ製の電池を買うとします。
今回は「楽天市場・ロワジャパン」の
![]() ●定形外送料無料●新品ThinkPad X60.X60sの40Y7001(日本セル)対応バッテリー |
このタイプのものを買うことに。
Panasonic製セル使用で2300mAhの標準バッテリー互換のもの。私が買った時は税込3996円。
ROWAジャパンの電池は定評があるのと、私も以前にデジカメの電池などを買ったことがあってまぁ安心かなと。
値段重視なら中国セルのものが税込3132円で売ってますが、800円ぐらいしか変わらないので日本セルのものにしました。「日本産と値段差が少ない=中国産でも品質は日本産と同等クラス」な可能性も高いので難しいところですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
定形外発送(送料無料)を選択したら、実際は佐川急便で届きました。バッテリー本体だけで221g、この重量・大きさになると定形外郵便でも400円ぐらいかかるので、大口契約している佐川で発送した方が店側の送料負担が少ないのかもですね。
午後に注文して翌日に発送で翌々日に配達でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/679034bc16195e81493d46169a392893.jpg)
中身としてはバッテリー本体と説明書2枚。説明書はリチウム電池の取扱に関する基本的なものと、X60で使用する際はスペーサーを外してね。程度の簡単なもの。
x60sを買った時に最初から付いていた純正のバッテリーと今回のROWAのバッテリーを比較してみると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/84e67734c2ffc645d31bb3b257e242c5.jpg)
上が純正。下がROWA製。貼ってある注意書きのラベルのデザインも純正に似せてあるのがなんとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/556c87266f7bf5bb5769a1b721cd1f4d.jpg)
裏側から見ると・・・
下が新しいROWAのバッテリー、上は最初から付いていた純正のもの。
バッテリー自体はx60・x60sで共用。X60で使う際は右寄りに入っている、縦線から右側のスペーサー部分を外して使うことになります。私のはX60sなのでそのまま使えます。
純正はゴム足の形状が純正は波打った形ですが、ROWA製は平面になっていますね。
実際に装着してもぐらつき間などはなく問題ないですが・・・X60の時はスペーサー部分を外して使うので問題があるかも・・??要注意ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/539888a045c7a2c24d049120a10d8212.jpg)
省電力マネージャーの画面で見ると・・・
まず最初に「バッテリーのメンテナンス」をやってみるとします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/8398dbeac4a644ee12db8da0691b7f04.jpg)
メンテナンス後に満充電した状態で電池持ち時間は「2時間50分」
意外に短いですが、この手のリチウムイオン電池は何回か使うと安定してくるそうなので様子見ですね。
私の使い方だとX60sを使う時は殆どが家での日常利用。外に持ち出すのはせいぜい月に1~2回程度。なので殆どがAC電源での利用。
AC電源で使っている時も電池が少しずつ消耗している感なので、家でAC電源で使う時は古いバッテリーを付けて、外に持ち出す時に新しいバッテリーを付けるようにした方がいいのかなと考えています。
せっかく新しい電池を買ったのでもうちょっと外に持ち出すようにしないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
久しぶりにThinkpadの話を書いたついでにハードディスクについて書いておくと・・・
「CrystalDiskInfo」というソフトでHDDを診断してみると4月初めの時点で
「使用時間:7625時間 電源投入回数1721回」
とまぁ、2006年モデルのパソコンとは思えないというか、私が買ってからの方がずっと酷使しているんじゃないかという利用状態ですね。
このX60s自体は企業のリース落ちだと思いますが、前所有者の時は予備機のようになっていてあまり使われていなかったのカナ??
64Gや128GのSSDが安くなっているのでSSDへの換装も一案かと思っていたのですが、思ったよりHDDが消耗していないので、とりあえずはHDDのまま使うことにします。
HDDをSSDに換装したとして、それ以外の基盤そのものやファンや液晶が劣化で壊れて、折角換装したのに・・・となっても困るので難しいものですね・・。
4月にXPのサポート切れ問題がありましたが、私はまだまだXPで使っている状態。
このThinkpadにwindows7や8が入るのかよく分からないというのもあるのですが・・・、仮にWindows7や8を入れて使うなら、SSDに換装した方がいいかな・・と思っています。
それか別にWindows7か8のパソコンを入手してx60sはLinuxsを入れて使うか。曲がりなりにも有料なXPがサポート切れで危険で無料のLinuxsが安全だ。という理屈もよく分からないですが・・。オープンソースとかそういう話は置いておいてですね・・・。
ちなみにモバイルノートパソコンとしては最近はchromebookが気になっています。
HP製のchromebook11がデザインも良くて割安でよさそうな・・・。
数日前に米国amazonで見たら、日本への送料・関税込み総額で25000円弱ぐらいで買えそうだったので、なかなか気になりますね。(単体価格で199ドル)
ただこの値段で買えるのは白青。私は白緑の方が欲しいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
なんでも今米国ではchromebookがかなり売れているそうで・・・値段重視でというよりも、同じような値段でwindowsノートパソコンが売られているのにも関わらず。だとか
chromebookは用途が限られる部分もありますが、chromebookは旅行など出先でのモバイル用として、windowsじゃないと無理なことをやりたい時はx60sを使うとかそういう方向で・・。
ちなみにchromeは「チョロメ」と読んでます。ポケモンみたいで可愛いので・・・。他の人に話す時はクロームといわないと通じないかもなんで注意だけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
マックブックで背面パネルにりんごのマークが光っている要領で、モリゾーのシルエットが光っているようなパソコンをスタバに持ち込んで「ドヤラー」ならぬ「モリラー」をやりたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
そういう改造をしてくれるお店とかないのか??中国のシンセンとかにはありそうなイメージだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
【PR】楽天市場で「ロワバッテリー」
<次回に続くかも>
2014/8/1 17:41(JST)