ぱぱノ時間

ぱぱノ再起動。

古のキット『MG Zガンダム』

2024年08月16日 15時17分42秒 | ガンプラ
久しぶりの更新です。

このガンプラ入手難、高騰の中取り上げるのはVer.Kaでも2.0でもない
元祖MG Zガンダムです。
先日、奥さんについて古着屋を回ってた時に見かけた懐かしさのあまり
手に取ったところ買ってくれました。

昨年にはTV版準拠のVer.Kaが発売されたのが記憶に新しいところです。
リニューアルされるたびに洗練されてゆく本機ですが、私のような最初
のガンプラブームからセンチネルを経由したモデラーにとってはMGの
最初期に発表されたこのキットが衝撃的でした。
このキットまでには放送当時の1/100キットで初めてウェイブライダー(WR)
形態に変形、色プラHGではアレンジの加わったウェイブシューターと
なんとか変形の再現を試みます。そして満をじして発表されたMGでは
差し替えなしでMS形態とWR形態両方に満足がゆくスタイリングでした。
そそて何より衝撃的だったのがモデルグラフィックス誌で連載された
「ガンダム センチネル」で注目されたカトキハジメ氏が立体化にも配慮
した形で設定をリライト。いわゆるカトキ版 Zがマスプロダクトとして
入手できる様になったことでした。当時はパッケージにこそ謳っていま
せんが大河原邦男氏以外でいちデザイナーのアレンジが反映されるよう
な商品は少なかったと思います。
特に注目したいのは現在にMGに比べて開発画工などカトキ氏のイラス
トが多用された機体解説はちょっとした読み物と言っても良いでしょう。
それに加えて初期のMGには標準的に入っていた内蓋の裏にもラフスケ
ッチがあり隅々まで期どころが満載です。


再販の機会も少なくなったキットですがもし見かける機会があれば
みなさんもぜひお手に取っていただきたいと思います。
当時の新ブランドにかけるメーカーや担当者の情熱を感じられる
ことでしょう。


休日ガンプラ制作<RGゴッドガンダム>

2023年05月05日 08時27分55秒 | ガンプラ
久しぶりに制作記録をつけます。
今年は新年早々体調を崩して,4月ごろにやっと色々手につくようになりました。
ちょこちょこぱち組みはしていましたが,塗装までするのは久しぶりです。

今回制作するのは初めてのリアルグレード(RG)しかも比較的小型機になる
ゴッドガンダム。RGは発売当初からいくつかストックしていますが制作するの
は初めて。
部品数に毎回尻込みしてしいましたが,せっかくの5月の連休,昨年末に新調した
塗装ブース溜め込んだ塗料,デカールを使いたくなって一念発起。
いざ,開けてみると小型機のせいかかなり細かい。なんせ手が小さい,ツインアイ
に限ってはクリアーパーツとあってディテールが全く見えない,すっかりに
老眼アイ…

なるべく短期で仕上げたいのでとりあえず,いつものランナー塗装で白い装甲には
ホワイトパール,青はコバルト,赤にはガンダムマーカーEXロイヤルメタレッド。
フレームにはスターブライトアイアアン。
今回は,スターブライトアイアンを使ってみたかったのが一番大きな理由。
メタリックや一部メッキカラーも使って軽いけどダイキャストや金属フレームっぽ
いイメージでトミカやちょっと重いミニカーのような感じに。

RGといえば,本物があったら…的なコンセプトなのに真逆なオモチャ感を出してし
まうのはどうかと思いますが,手のひらサイズで満足感ありそうなメタル表現と
MSに対してMFは兵器というよりは格闘スポーツで国家を代表するフラッグシップ
機と仮定してなるべく派手にキラッキラで良いんじゃない?という自分設定。

組み立ては小さい割にパーツごとの構成がわかりやすく,ぱっと見でどこのパーツ
かすぐに理解できたので思った以上に楽しく進みます。
RGでランナー吹きの利点はアンダーゲートが多いので目立ったゲート跡を表面に
作らずに済むこと。でもこの2度切りを強制される感じがとっつきにくいのも本音。
ただ,やっぱり基本塗装を先に済ませてしまうのでぱち組してバラして処理する工
程がいくつか省けるのでいい歳のせっかちもデラーにはモチベーションも下げず
どんどん出来上がって行きます。
部品が細かい分一部,塗料の厚みでパーツの処理やリタッチが必要なところがあり
ますが,最初のぱち組して解体して個々持ち手をつけるなんて作業は避けられるの
は自分的には大きい。
結局今回も基本の機体カラーに近い色を載せて部分部分でアクセントにメッキを入
れています。ツインアイと頭部センサーは蛍光カラーを調色してグリーンを入れて
ブラックライトで発光します。ぱっと見これで満足しちゃってもいいかなと言った
ところですが,これで本体の8割ぐらい。あとは細かなパーツを調整しながら加え
て軽めの色でシャドウ風スミ入れとちょっと変わったデカールを入手したので貼り
込んでゆきます。
今回RGゴッドガンダムを作ってみて感じたのは,思った以上に作りやすくなってい
て以前のRGはクセ強キット的な印象はなったく無かったです。
水星の魔女シリーズあたりからコロナを経て取りあいになるくらいぱち組みの完成
度,満足度が上がりこれなら作ってて楽しいし,次から次と欲しくなるはずだと思
いました。
ただ,EGもそうですが,ぱち組で完成という最短ルートの確立なのかハメ殺しの
パーツも多く,細工派にはぱち組する前にパーツの曲を読み込んでおく必要があり
そうです。今回も結構渋めのパーツや『パチンとはめる』的な場所は分解で破損し
て修復しています。
この数年,色々UPデートされていますがロボ魂が1体8,000円越えが標準となった
昨今なかなか好きな機体でも数は手が出しにくいし,やっぱり作りたい派なので
作ったまんまぱち組でも満足度が上がるのは歓迎です。

HGUCガンキャノン(リバイヴ版)

2022年07月10日 07時57分57秒 | ガンプラ
なかなか手軽にプラモが買えない。地域ごとの需要の分母からすると都市部も地方
もさほど変わらないのではないかと感じます。
つい最近、近所のイオンのホビーショップで職場のスタッフ用に寒ジムと自分用で
ガンキャノンを購入。1/144でガンキャノンを買うのは第1次ブーム後初めて。旧キッ
トは1/00もMGも作ってるのにHGでは初めて。何度か初期のHGを作ろうと思いつつ
も気がつけばコロナ禍からの在庫不足も重なってずっと縁がなくきました。
途中、オリジン版もありましたが、ちょっと本編の扱いとか、ミノフスキー博士踏ん
づけたり、そもそも時系列的に?とか…あくまで個人の印象ですけど。
ただ、個人的にはファーストでは一番好きな機体だったこともあり、それなりに思い
入れはあるのです。

今回、せっかく購入できたのでとにかく完成させるを目標にお手軽成型色生かしと
思って手をつけたものの、ちょっと物足りなくなり、ランナーで艶消しスプレーして
作業机近辺に刺さりまくってるマーカーと水性塗料でカラーリング。
結局、手数が増えて本末転倒気味です。

今回の発見としては、マーカー類はコピックモデラーとマービーを併用、色味の調整
は両方ともレスプレンダーがありますが、ペンのムラを慣らすのに塗料皿にコピック
のレスプレンダーの補充液を出して筆で満遍なく撫でるというにが良さげに感じて多
用しました。
この後、デカール、フィルターを載せて行こうとおもいますが、終わりをどこにしよ
うか悩みどころです。

仕事だったら、スケジュールやコスト的にフィニッシュポイントが決められますが
趣味でやってしまうと、延々弄ってしまうという悪い癖が。





2022年の現在の私的模型事情。

2022年02月13日 02時25分07秒 | ガンプラ
2022年も2月中旬。
未だコロナ禍でまん延防止重点措置の期間中です。
この2年くらいの間に仕事もテレワーク導入、外出自粛など家にいることが
増えました。
家にいる時間も増えたころから、少し工具や塗料の整理をして足らないもの
や新しいものを補充しようとAmazonなどのネット通販をみていると品切れ
や価格が高騰する物が出始めます。一般企業と同じくメーカーも感染対策で
休業や時短営業などで供給がおいつかなかったこともあり、店頭在庫も無く
なる物もありました。






休日、Gアーマーとか

2021年06月27日 18時59分51秒 | ガンプラ
仕事の待ち時間が出来てしまったので、昨日調達した一番くじの
MGガンダムver2.0を組み始めました。
以前からGファイターはあり、なんとかver3.0で誤魔化していま
したがキッチリ合体できず今に至ります。
で、たまたま見つけた一番くじ版が手頃だったので即購入。
個人的には玩具、趣味のものはコレクターでもないのでよっぽど
の物でもない限りプレ値の取引はしません…
ver3.0は作りましたが、2.0を組むのは初めて。
3.0にもパーツが流用されているのでなんとなく
見覚えのあるパーツも多いです。
一部クリア仕様なのでGファイターとは印象が
違いますが、合体させることを優先します。
胸、胴回りとコアファイターお組みましたが思い
の外、コアファイターのパーツのクリアランスが
渋く調整に苦労しました。
時間を見つつここからさらに進めます…

撮影・ジオラマシート各種(セリア)

2021年02月23日 17時52分34秒 | ガンプラ
100均でも模型関連に使えそうな素材探しにセリアに行っていました。
模型、DIY関連のサイトでもよく使われているシート、プレートをいくつか
購入してみました。

今回はこの5種類。
トミカのデロリアンを使って加工せずそのままの状態で撮影。
大体A4〜30cm×30cm

カーボン調シート
一番汎用性が高そうなイメージ。ジオラマというよりは
単品撮影の時に重宝しそう。

芝生シート
このままでも、角材やプレートのサイズに合わせて切って
貼ってもよさそうな。ぱっと見の印象や見栄えも良い感じ
です。

石積(石畳風)シート
ヨーロッパの街の広場っぽい印象。
トミカサイズではちょっと大ぶりな印象。
市街地ジオラマのベースにしても良さそうです。

鉄板風シート
鉄板風加工がされていますが実際はかなり軽く
ハサミでも加工が出来そうです。
これも完成品や単品撮影のベースに合いそうです。

ブリキプレート
薄いブリキ板です。
本当にブリキ板なのでライトの照り返しがそこそこありますが
見栄えも良いです。

今回はこの5点を試してみましたが作業台の上に置いて撮影のベース
とするだけでもずいぶん印象が良くなると思います。
サイズ的にはA4ぐらいなので省スペースで使えます。
青い背景(晴れた空をA4プリントしたもの)と組み合わせて懐かしの
お台場ガンダムっぽい簡易ジオラマをでっち上げました。
ライティング・レンズなど調整すればそこそこのものが撮れそうですね。

ガンダムの膝の三角問題…

2021年02月07日 17時44分15秒 | ガンプラ
あくまで個人の印象ですが…
ガンダムタイプのデカールを童しようか考えた時、必ず思うことがあり
ます。ある年代のガンダムにはだいたいひざに三角マークが入っていま
した…
1990年の初代HGガンダムのイラストあたりから既に入っていて、F91
シルエットフォーミュラーのRXF91を経てガンダムW、ガンダムXと
1996年までのガンダムのプラモデルには付いています。

ちなみにVガンダムでは1/60 V2ガンダムのみ…
変わったところでは、1994年の刻印のあるマイクロガンダム
シリーズには成形にて埋め込まれるくらいしっかり刻印されて
います。

主に90年台のプラモデルシリーズに多く見られるように思い
ますが、デザインとしてはZガンダムの大河原さんの初期デザ
イン案の中に三角マークの原点的なものがいくつか見られます。
この印象が個人的には強く、ついつい入れてしまいます。
近代のリニューアルデザインでは膝まわりも分割、パネルライ
ンかが進み、三角マークを入れる隙が無くなったのかもしれな
いですね。
その後、現在に至るまでかろうじて継承されているMSもあり
リニューアルされてもF91、ガンダムX・DX、などにいまだに
残されていて印象の強さは今だ健在だと思います。

ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダムの途中経過…

2021年01月19日 01時19分06秒 | ガンプラ
首都圏近郊緊急事態宣言につき仕事も何もかも自宅で進行…
週末、トップコート後のエントリーグレードガンダムに
デカールを貼り、ガンダムマーカーにて質感出しをしてみ
ました。デカールはHGのオリジンガンダムのあまりとスト
ックシール帳から使えそうなものを見繕います。
膝の三角印は初代HGとかF91、シルエットフォーミュラー
などこの年代のガンダムタイプを思い出して追加してます。
イメージは、戦後にどこかの連邦基地で予備パーツを集めて
復元されたガンダム。ハヤトの戦争博物館とかに保管されて
もしもの時はアノ人が使えそうなぐらいのスペックは維持さ
れている…とか。
スミ入れはマスクとヘルメットサイドぐらいでウエザリング
までいかない程度の色味をウエザリングマーカーで撫でた程
度。この後、もう少し色味を入れてみようかどうしようか悩
み中。

簡単フィニッシュ2.0 その2

2021年01月12日 23時17分34秒 | ガンプラ
簡単フィニッシュ2.0、前回の続き。

使用キット
1/144 HGUC RX-78-02 GUNDAM(GUNDAM THE ORIZIN版)

塗装は基本、Mr.クリスタルカラーのダイアモンドシルバーを
装甲部分に吹き付け、関節と武装類はNAZCA メカサフHEAVY
2色を大雑把に吹き付けただけです。


乾燥ブースで適度に乾燥するのを待って、取説を見ながら
ランナー状態で貼れるだけデカール、シールを貼りって
最後に組み立てます作業に入ります。途中、ゲート処理な
どもほとんどしません…とにかくひたすら組んで行きます。
で、こんな感じに組み上がりますが、写真以上に実物はキ
ラキラします。

*旧式のiPhoneのカメラだと分かりづらいですね…

お馴染みのキャラクターのスケールモデル的な風合いはそこ
には無く、その代わりにちょっといい感じに小洒落たロボッ
トフィギュアっぽい、いつもちょっと違うガンダムがそこに
あります。もうこれだけでちょっと満足。達成感があります。
キラキラなせいか墨入れをしなくても、デスクライトの陰影
で筋彫りに影が入り、これはこれで良いか?と思います。
本当の機械ならスミイレなんかしないし、パーツ同士の隙間
の影がラインに見えるのだし。
とりあえずは、手のひらサイズの良さげなガンダムができた
と言う意味では「簡単フィニッシュ2.0」は試して面白かった
なと思います。

*いまいちキラキラ感が写らない…

参考にさせていただいたのはnipperさんの↓こちらの記事です。
他にも、カーモデルをプラスチックの成形色を生かした作り方
など、これならなんか出来そうじゃん!が沢山あってモチベー
ションが上がります。

簡単フィニッシュ2.0

2021年01月09日 03時38分24秒 | ガンプラ
模型サイトや個人ブログなどで「簡単フィニッシュ2.0」という
投稿を見かけました。
これまでの素組につや消しトップコート、スミ入れなどからさら
に進化?した制作スタイルのような。
素組やゲート処理など後回しで、ランナー状態でエアブラシやス
プレー缶で塗装。参考にさせていただいたサイトではパール系の
塗料を吹き付けて乾いたらやはりランナー状態でデカールもはり
最終工程として組み立てると言う流れ作業で形になった時には完
成していると言う、ノンストップでモチベーションを下げずに進
んでしまうという逆転の発想的工程。
確かに作り方なんて何も知らない子供の頃、取説見て、ランナー
状態に色をつけたカラー見本を見て、真似して作っていたけど
後から、作ってから色を塗るとかとにかく色が最後と刷り込まれ
てなかなか完成しない地獄から少し解放された感じがして、投稿
を参考にストックからなるべく作った後も見栄えが良さそうなチ
ョイス。
ひとまず、エアブラシや塗料のテストも兼ねて作業してみました。
現在は、関節、フレーム部分をメカサフ・ヘビー、本体はMrカラ
ーのダイヤモンドシルバーの2色を吹き付けて一晩、乾燥ブースに
放り込んで乾燥するところまで行います。
プチコンとプロコンBOY HQで作業予定でしたが、エア調整やブ
ラシのスイッチ不良があり、イージーペインターに切り替えて作
業しましたが、基本2色を全体に吹き付けるだけなので簡単です。
週末は、デカールを貼って組み立て作業をしたいと思います。