我が家の花壇は、キキョウの花が真っ盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/4416a826851e68b3f636345e56c16d43.jpg)
7月の活け花
● フトイ ● クルクマジンジャー ● 姫ヒマワリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/a87e10d9d50e2cc1874ce1697bcc2f4f.jpg)
意匠的に活けたので、いつもの雰囲気とは異なります。
生け花の先生が京都にお勉強会にいらしたときのお土産のお菓子。おけいこの後のお茶のひと時も、また楽しい時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/7a738cd7f8b30f0ed0382af6da073ab3.jpg)
7月のカレンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/9399e3610ebeb6b2decc6a7739e3d3c0.jpg)
花火の写真は無料ダウンロードの写真です。夏の花の写真が手薄でしたので。(笑)
お友達の自宅前には手入れの行き届いた花壇があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/74a482de2a26cea290877fd1d42b20bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/8e3a91bc6d7ae11b94e3e7f8d3e6ac92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/d9a492b457f38f20a16767b76113925e.jpg)
私の失敗談・・・・・
銀行の紙封筒に金額の書き込みメモが色々書いてあったので、不要になってシュレッダーしました。
いつもなら、透かして見て何も入っていないことを確認してから、
シュレッダーにかけるのですが、・・・・・その時はぼーっとしていてさりげなく入れてしまいました。
3分の1まで入れたときに、千円札が一枚入っていることに気が付きました。
慌ててスイッチを止めて、戻す方のスイッチを入れましたが,・・・・・。
私の慌てぶりを察知した娘がそれを見て、
「戻さない方がぐちゃぐちゃにならないでまっすぐ切れて、元の形に並べやすかったのに。」と。
私は諦めようと思ったのですが、娘は「並べてみるよ。」と言って
切りくずの中から探しながら、きれいな千円札を横に置いて、見比べながら並べ始めました。
「こんなにじっくり千円札を見たの初めて!細い帯状の線と線の間に、NIPPONGINKOがずっと模様のように書かれている!」
と感嘆の声。あまり細かいので私の目には見えませんでした。
娘は、「もうこれ以上できない。」と言ったときは、すでに3時間以上の時間が経過していました。
よく根気よく並べてくれたと思いました。
この努力を無にしたくないと思い、郵便局の本局に翌日持って行きました。
3分の2以上あれば取り換えてもらえると思っていましたが、
粉々なので取り替えられないと言われてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/54b3854f009ae5b36fd8259b8e5710b5.jpg)
娘に「だめだった。」と言ったら、
「並べるの結構面白かったから気にしなくていいよ。楽しめたから。」と、逆に慰められてしまいました。
娘が3時間以上取り組んでここまで並べてくれたので、せめて頑張った足跡をブログに載せたいと思いました。
before![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/f12161ef50bbae7b046874e0cd035847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/3fe97f19fbefc52411e06d37eb99c2b0.jpg)
after![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/d7b7e7717625cf9e2ed16dfa46e1c58c.jpg)
日本銀行で取り替えてもらえるかも・・・と郵便局員さんが言っていたけれど、
主人いわく、「交通費の方が高くつくよ。」と。(笑)
シュレッダーをするときには細心の注意を払わなければと実感しました。
そして・・・日本の印刷技術のすばらしさを再認識したことが一番の収穫だったと思う出来事でした。
どうぞ皆様もシュレッダーするときは、気を付けてくださいね。(^_-)-☆
最後に、手作りのデザート【ピーチ・メルバのヴェリーヌ】で今日は締めくくりたい思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/94e2a279ab8fe3246d5aaf85c23df7cf.jpg)
最後までお付き合いいただき有難うございました。m(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/4416a826851e68b3f636345e56c16d43.jpg)
7月の活け花
● フトイ ● クルクマジンジャー ● 姫ヒマワリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/a87e10d9d50e2cc1874ce1697bcc2f4f.jpg)
意匠的に活けたので、いつもの雰囲気とは異なります。
生け花の先生が京都にお勉強会にいらしたときのお土産のお菓子。おけいこの後のお茶のひと時も、また楽しい時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/7a738cd7f8b30f0ed0382af6da073ab3.jpg)
7月のカレンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/9399e3610ebeb6b2decc6a7739e3d3c0.jpg)
花火の写真は無料ダウンロードの写真です。夏の花の写真が手薄でしたので。(笑)
お友達の自宅前には手入れの行き届いた花壇があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/74a482de2a26cea290877fd1d42b20bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/8e3a91bc6d7ae11b94e3e7f8d3e6ac92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/d9a492b457f38f20a16767b76113925e.jpg)
私の失敗談・・・・・
銀行の紙封筒に金額の書き込みメモが色々書いてあったので、不要になってシュレッダーしました。
いつもなら、透かして見て何も入っていないことを確認してから、
シュレッダーにかけるのですが、・・・・・その時はぼーっとしていてさりげなく入れてしまいました。
3分の1まで入れたときに、千円札が一枚入っていることに気が付きました。
慌ててスイッチを止めて、戻す方のスイッチを入れましたが,・・・・・。
私の慌てぶりを察知した娘がそれを見て、
「戻さない方がぐちゃぐちゃにならないでまっすぐ切れて、元の形に並べやすかったのに。」と。
私は諦めようと思ったのですが、娘は「並べてみるよ。」と言って
切りくずの中から探しながら、きれいな千円札を横に置いて、見比べながら並べ始めました。
「こんなにじっくり千円札を見たの初めて!細い帯状の線と線の間に、NIPPONGINKOがずっと模様のように書かれている!」
と感嘆の声。あまり細かいので私の目には見えませんでした。
娘は、「もうこれ以上できない。」と言ったときは、すでに3時間以上の時間が経過していました。
よく根気よく並べてくれたと思いました。
この努力を無にしたくないと思い、郵便局の本局に翌日持って行きました。
3分の2以上あれば取り換えてもらえると思っていましたが、
粉々なので取り替えられないと言われてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/54b3854f009ae5b36fd8259b8e5710b5.jpg)
娘に「だめだった。」と言ったら、
「並べるの結構面白かったから気にしなくていいよ。楽しめたから。」と、逆に慰められてしまいました。
娘が3時間以上取り組んでここまで並べてくれたので、せめて頑張った足跡をブログに載せたいと思いました。
before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/f12161ef50bbae7b046874e0cd035847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/3fe97f19fbefc52411e06d37eb99c2b0.jpg)
after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/d7b7e7717625cf9e2ed16dfa46e1c58c.jpg)
日本銀行で取り替えてもらえるかも・・・と郵便局員さんが言っていたけれど、
主人いわく、「交通費の方が高くつくよ。」と。(笑)
シュレッダーをするときには細心の注意を払わなければと実感しました。
そして・・・日本の印刷技術のすばらしさを再認識したことが一番の収穫だったと思う出来事でした。
どうぞ皆様もシュレッダーするときは、気を付けてくださいね。(^_-)-☆
最後に、手作りのデザート【ピーチ・メルバのヴェリーヌ】で今日は締めくくりたい思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/94e2a279ab8fe3246d5aaf85c23df7cf.jpg)
最後までお付き合いいただき有難うございました。m(__)m