編み図と毛糸をご用意いただいて、代わりに私が編む「編み物代行」
すぎやまとも先生の「大切に使いたい、手編みのこもの」 に掲載されてるネズミのミトンを編みました。
こちらの本ではキッズサイズで紹介されているのですが、大人サイズで編みましたよ。
ミトン、最初は手のひらにピッタリのサイズで編んだんだけど、
ネズミのふっくら感が出なくて、依頼主様と相談して手のひらまわりを1cm大きくさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/df1d6fcfe700bfcb626e8f2a10ccf090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/df1d6fcfe700bfcb626e8f2a10ccf090.jpg)
顔の刺繍、どの毛糸にするかご相談
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/f200fe7a26b481dca61fe77832dd3e77.jpg)
右上の毛糸を選んでいただいたのですが、毛糸が細くてうまくいかず😰
もう一度、並太の毛糸でご相談
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/1a20f4b1740e221f691998f1925b7c19.jpg)
もう一度、並太の毛糸でご相談
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/1a20f4b1740e221f691998f1925b7c19.jpg)
右のグレージュの毛糸に決まりました。
編み物はそこそこできると思うのですが、それ以外の手芸は全然だめで。
今回の顔の刺繍に四苦八苦
上の画像、10cm四方のものを編んでここで練習しました。
こちら、完成形
ネズミのふっくら感を出すために、中に毛糸を詰めてます。
本にもこんな感じで載ってました。
今回の顔の刺繍に四苦八苦
上の画像、10cm四方のものを編んでここで練習しました。
こちら、完成形
ネズミのふっくら感を出すために、中に毛糸を詰めてます。
本にもこんな感じで載ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/26/61a72cf02e29a78f2b8c06eddd26af87.jpg)
そろそろ先方に届くころだと思います。
喜んでいただけたらいいなぁ。