四季折々に語りかけるナチュラルガーデン(6月20日~7月10日薔薇祭り)
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽
2022年6月25日土曜日に軽井沢レイクガーデンに行って来ました。快晴で土曜日、バラ祭り期間ということもあり10時過ぎには駐車場はすでに満車という状態でした。人が多すぎて風景画を撮ることはできませんでしたので、28日再挑戦しまして撮影ができました。
2日間に分けてご案内したいと思います。
「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/571e208a220a8cccf88a57a6a0081c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/91ffde315e9af116a37b1b96be715497.jpg)
「ラビリンスローズガーデン」
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/d576e4650fe925a44772fab9a2359cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/fcd76200331b5ae0ffc09e4cedc79a9f.jpg)
「フレグランスローズパス」
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/52a2d31d010616b2f2ae1915db416aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/81804ab2b0165aa533315a673dbbae22.jpg)
「イングリッシュローズガーデン」
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/bc837e03027f8f3eb6b08f96a21d4c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/80b90435545e8abee5f6601ef9b53751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/19575e5cabb5bac6fbe8bb1ef38ea0b7.jpg)
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
「モネの庭と邸宅」
1980年に創設されたクロード・モネ財団により管理されており、毎年4月1日〜11月1日まで一般に公開されています。
「ノルマンディの囲い庭」
モネの邸宅前に広がる広大な庭は、季節毎に違う花の色合いを見せてくれます。伸び伸びと育ち、太陽をいっぱいに浴びて咲く花々はしっかりと手入れをされているのにも関わらず整いすぎていない、自然なままの美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/deebaf34eba447dcebdd215c9ece0d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/fe245bf866a090fc41b0eb3ed37638b4.jpg)
「水の庭園」
邸宅前の庭園の奥には地下通路があり、その道は道路の反対側にある水の庭園へと繋がっています。そしてこの水の庭園こそがモネの「睡蓮」のモデルとなった庭なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/1b42a1a6976d994151b904c671066a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/07437c7d1e906b85cdfd26ff0edb9fbd.jpg)
参照
https://tripnote.jp/france/maison-et-jardin-de-monet