「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「ルドゥーテ」~モネの色彩と「Rose Library」(75)

「ルドゥーテ」~モネの色彩と「Rose Library」(75)


モネの色彩「軽井沢レイクガーデンの紅葉」11月04日現在



自然の豊かな表情が四季折々に語りかけるナチュラルガーデン(11月7日クローズ)
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽

「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」、
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」、
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
「イングリッシュローズガーデン」、
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア
「レイクサイドパス」、
水辺の植物と浅間フウロの群生が見どころの小径
「ウッドランド」
晴天時に丘に上がると浅間山の眺望が素晴らしい宿根草と樹木のエリア


写真モネ
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
「日本にあるモネの作品一覧」
「舟遊び1887年国立西洋美術館」


最初の妻カミーユを亡くしたモネは、1883年、2人の子供たち、そして後に正式に結婚することになるアリス・オシュデとその子供たちを連れ、ジヴェルニーへ移り住みます。画家はこの地で、自宅近くを流れるセーヌ川の支流エプト川で舟遊びを楽しむ家族の情景を何度も描きます。舟遊びは当時人気の休日の娯楽でした。 本作品は一連の「舟遊び」の作品のなかでも完成度の高いものです。画面いっぱいを占める水面の上半分は明るい空を映した青とバラ色、下半分は小舟と娘たちの影が濃紺や茶、青の筆触で描かれ、人も船も水面と同じ風景となって画面に溶けこんでいます。画家の関心は、揺らめく光と影が作りだす水面の色のハーモニーにあります。川の面を上空から見下ろす視点でとらえ、大胆に右半分を断ち切った小舟を配した構図は、日本の浮世絵からヒントを得たと考えられています。モネは浮世絵のコレクターでした。
国立西洋美術館

https://www.shimz.co.jp/heritage/history/details/1996_1.html

「モネの睡蓮を所蔵する日本の美術館」
「睡蓮の池1915年~26年地中美術館」


瀬戸内海に浮かぶアートの島「直島」。
安藤忠雄が設計が設計を手がけたことで有名な「地中美術館」には、日本最大級の「睡蓮」作品を自然光の下で鑑賞できる部屋が公開されています。
展示されているのはモネが最晩年に手がけた5作品。
うち3枚は200×600 cmの「装飾壁画」と呼ばれる大型の絵画で、まるで睡蓮の庭を目の前にしているようなスケール感を味わうことができます。
モネ好きなら一度は訪れたいスポットです。
地中美術館

URL 「https://blog.goo.ne.jp/kiko-kiko_2005/e/4f491137fc964ba1657c58d12a78e98c」

「テレトン」より10月7日に撮影しましたので順次掲載しています。

「ルドゥーテ」(75)
薔薇の絵で著名な画家へと捧げられたバラ。生育旺盛で伸ばせばつるバラに、切り込んでコンパクトにも出来る。四季咲き性に優れ香りも強い。メアリーローズの枝変わりです。


参照

「ルドゥーテ」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
https://gardenstory.jp/stories/35589
品種名 ルドゥーテ
分類と系統 イングリッシュローズ
原名  Redoute
咲く時期 四季咲き
花形 ロゼッタ咲き
花色 ソフトピンク
花径 大輪
樹形 シュラブ樹形
香り 強香
作出年1992年 作出者デビッドオースチン 作出国イギリス


秋の紅葉「軽井沢雲場池」番外編

11月7日復路からの撮影分です。7日掲載では投稿していません。左サイドに池が見えます。

コメント一覧

knsw0805
さわさん、こんばんは。
「舟遊び1887年」モネの作品の中でも名品だと思います。モネは1番目の妻カミーユに二人の男の子、2番目の妻アリスに4人の連れ子で女の子がいましたが。アリスの4人の女の子はモデルで良く登場します。「舟影からがすごい」とコメントするさわさんの感性が凄いです(笑)あの「睡蓮」で感動を感じる人は誰もいないと思いますので安心してください。
さわやか♪
ちょっと今日は 予定が狂ってしまいました
やっと ゆっくりのんびりタイムです♪

この「舟遊び1887年」の絵は こういうのも描いたのだわと思いました
やはり 水の描き方にすごさを感じます
上の方は穏やかな水面 舟影からがすごいです
川辺にある風景まで描かれているようにおもいます

舟の人影からのその下の何とも言えない色合い
きっと川辺には枝を伸ばした木々に花が咲いているような
そんな感じがしました

「睡蓮の池1915年~26年」
これは大型の絵とのこと 写真にはおさまりきれない絵の迫力なのでしょうね
実物を見ないと 私には感動が伝わってこないかな

あ!朝お話しくださったのは この方ですね
見に行ってみます

今日もいろいろありがとうございます
( ^^) _旦~~   お茶が出てきましたよ♪
さわやか♪
こんにちは
モネの絵 素敵な色で、楽しそうな気分が伝わってきました
また後で ゆっくりとくつろぎタイムを私は楽しみます♪

直ぐに来れることに感謝です
今は広報活動も落ち着いていますので
URLはチョットだけ手をかければ見れるようになりました
なので これからは「顔パス」で大丈夫です

では また後での楽しみにしますね
今日も穏やかな日差しを楽しみましょうね
( ^^) _旦~~
knsw0805
ヤマさん、おはようございます。
お疲れ様でした。お身体は大丈夫でしょうか?ゆっくりしてくださいね。「舟遊び」は私も大好きな絵ですね。青と白のバランス、揺らめく光と影が作りだす水面の色のハーモニー堪りませんね。「これぞモネ、これぞ印象派」という作品です。さすが国立西洋美術館良い絵を収集しています。
yama1411
お早うございます。
太鼓への温かなご声援に感謝申し上げます。一つの区切りがついた感じでホットしております。
 さて、「舟遊び」にしばし目を奪われました。モネの真骨頂とも思える色彩感覚と陰影のバランスは、いわゆる「らしさ」がいかんなく発揮されていると思います。娘さんの朗らかな笑顔、お喋りまでもが伝わってくるようです。波間に漂い映る姿も穏やかでいいですね。
 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Rose Library」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事