確かにおサルさんのようにゆっくりと足をあげて
鉄棒に足をかけてこのポーズ♪
腕と腕の間に足を入れるとクルッと回り降りることも出来ました!
コウと違って身軽な次男坊(^^;)))
体重が軽いのか、腕力があるのか?!
どちらにしても、ちょっとママ感動でした(*^o^)/
昨日の朝、熱が出たリウ。
きっと、前日の百道での花火がたたったかな・・・
で、朝の時点で38.5℃たったので、
昨日は、保育園はお休みいたしました。
パパが午前中お休みだったので、
病院に連れていってもらうと、夏風邪でございました。
そして、お昼にママは仕事をあがり、
パパとバトンタッチ。
そして、、、コウも咳コンコン中・・・。
うつらなければ良いが・・・
祝:リウの100話目のブログです
といっても、なんちゃない出来事ではございますが。
で、、、
平日は、仕事で熱でも出ない限り病院に行く事が出来ないので、
土曜日に行く事が多いこの頃。
この日も、耳鼻科と皮膚科をはしごです・・・。
皮膚科の帰りに、薬局でお薬が出来るまで、
大橋の西鉄名店街で、用事を済まそうと行っていると、
途中にゲーセンがあり、入り口になんと、リウのだいすきな、だいすきな
ウルトラマンがっっっ
リウは 「ママっウルトラマンっっっ
」
私の手を振り払い、ウルトラマンのもとへ走っていき、
30分近く離れず、興奮しまくり
そりゃ、そうよね、、、。
けど、まだ2歳児のいいところは、ここ。
お金を入れずとも、訳が分からず遊べるという事(笑)
コウでは、こうはいかない。
すぐに、「ママ、お金ちょーだいっっっ」
となるのですから、まだ、リウはかわいいよねェ
帽子を深くかぶって、かっこつけてますねェ~(笑)
また、今度皮膚科の帰りに来ようかね
&次回はこのゲームの正面のウルトラマンのどでかい顔を
写メしてきますねェ~
御飯を食べながらでも、帽子をかぶるといってきかないリウ・・・。
最近は、この帽子をしょっちゅうかぶって、
保育園に行ったり、お出掛けしたり、御飯食べたり (笑)。
写真では、ちょっとふてくされ気味ですが、
本当は、納豆を食べて意外とご機嫌さんです☆
納豆とスープもしくは、麺類があれば大満足のリウさん。
今月で2歳6ヵ月。
早いもんですねェ~~~~
久々に、リウさんの成長具合のお話でも書こうかと思います。
リウさんも、早くも2歳2ヶ月となりました。
一般的に言えば、魔の2歳児突入です
しかし、1歳~2歳の期間が、あまりにも激しく、
かんしゃくも強かったので、2歳を過ぎてから、
かえって落ち着いたというか、子育てが少し楽になった感があるのです。
もちろん、仕事に春から行き始め、
子供達が保育園に行っているので、
一緒にいる時間が短いからかもしれません。
でも、保育園の先生からも、春から比べるとかなり成長しましたし、
お利口さんになっていますよねェ~と言われます。
言葉数もかなり増え、コウと二人だけで遊ぶ事も出来、
御飯もこぼしはするものの、だいぶ上手に食べれるようになりました。
また、今まで食べなかったお肉も柔らかい物や薄い物は
食べれるようになってきました。
そうそう、この前も書きましたが、お箸も完璧に使えます
あと言葉ですが、1語 → 2語文、3語文になってます。
カツ舌も、はっきりしてきました。
「ママ、どこ~?」 「パパ、しごと?」 「これ、なん?」
「パパ、おきてっ!あさよ!」
「じゅーす、ちょーだい」 「せんせー、ばいばい!」
「ママーーー、う~ん、したよっ」 「しーっしたっ」
「これ、こうの?」 「これ、ママの?」 「ばなな、いらない」
「あかちゃん、すきー。」 「ママっチューっ」
etc・・・。
朝起きてから、何も言わずとも、「おはよー」と言ってくれるし、
夜遅くて寝ても、早起きをしてくれる。
兄弟喧嘩は、相変わらず、リウのほうが強く、
お兄ちゃんを泣かしてばかりですが
泣いているコウに謝る事も覚えました
保育園から帰宅後手を洗うときは、水では「つめたい」と言って
嫌がり、お湯がでてくると、「あったかぁい」と言って笑顔になります
お風呂の時は、先だってパジャマを持って脱衣所へ行ってくれ、
シャンプーの時も、お湯を頭からかけてもだいぶ泣かなくなりました。
お風呂上りは、ドライヤーでママの髪の毛を乾かしてくれ、
(まァ、ドライヤーの向きがイマイチですが)
ゴミはゴミ箱へ言わずとも捨てれるし、お菓子を食べたあと、
その食器も台所へ持ってきてくれるときもあります。
あと、笑えるのが壁やソファーに足をかけて
逆立ちもどきをするのが、大好きです
コウと比べ、ブロックやおもちゃよりも、体を動かすほうが好きです。
もちろん、他にも成長していることがあるのですが、
ありすぎて、日常すぎて、覚えていない部分もきっとたくさんあります。
でも、本当に最近物事を話すと、納得したり、
ちゃんと行動してくれるので、ママはとても嬉しいのです
まだまだ、とっても甘えん坊のリウですが、
これからの成長もとても楽しみなママなのでした
P.S. ちなみに、写真はコウがブロックで作ったカメラで、
写真を撮っているつもりです。
「かしゃっ」と言いながら、撮ってます(笑)
ポンっ
て押してくれるとうれしいです
コウが発熱し、ぐったりとしお布団で早めに寝たコウに比べ、
リウは自分には関係なかったことのように、悠々自適にお過ごしです。
抱き枕でゆっくり横になり、TV観賞中
のどもと過ぎればなんとやらで、自分がきつかったことなんて、
全く忘れちゃうお年頃よねっ。
コウはと言いますと、熱もだいぶひき、
タミフルも飲んでくれているので、
37℃台で落ち着いてくれました。
でも、、、これはタミフルの影響???
(熱は高熱では全くないし。。。)
「ママ、こうくんって誰か呼んでるよ!!」
と、数回言うコウ。
「いやいや、誰も呼んでないし。」
とママが言っても、呼んでると言って窓のところに椅子を持っていき、
外を眺めるコウくん・・・・。
そう、外から誰か呼んでる声が聞こえるんですと・・・20時過ぎに・・・
う~~~~~ん、恐ろしやっっっ
早く立ち去れぇ~~~~
インフルエンザ菌っっっ
ポンっ
て押してくれるとうれしいです
最近、ココ数日えらくブログが更新されているなァ・・・
っとお思いの方が多いはず(笑)
実は、、、今週は1度も仕事に行ってなく、日曜日から
家にこもっているからなんです
理由は、、、
リウが新型インフルエンザにかかったからっ
まずは、、、日曜日のお話から。。。
11月8日(日)
この日は、ママの会社の方から、アビスパ福岡のサッカーの試合の
チケットを無料で頂き、朝からお弁当でも作って
4人で行こうかなァ~~~なんてママ思い起きました
しかし、、、
リウの体が熱い上、機嫌がすこぶる悪いッ
熱を計ると37.9℃
7:30の段階でこれだと、マジで怪しい。。。
そう、実は保育園でインフルエンザが流行っており、
木曜日にとても仲がいいお友達がインフルエンザになったと
聞いたばかりだったんですねェ~
で、、、日曜ですから、かかりつけの小児科は開いておらず、
近所にある救急病院へ朝8時半にママは連れて行って参りました
しかし、待たされる、待たされる。。。
さすが、救急病院。。。
診察までに1時間45分待ちました
その間に別の病気をもらいそうで恐ろしいこと、恐ろしいこと
しかも、その間に朝から体調悪しですから、
熱は39.5℃まで上がるし、
その日2度目の嘔吐をママの洋服へ
うきょぉーーーーーっ
と、思いつつ、看護師さんへ言ってシルバーの容器をもらい、
それ以降、吐くといけないので常に横へ置き、
リウを抱っこし、時間との戦いでございました
で、、、
もちろん、発熱後数時間しか立っていませんでしたので、
インフルエンザの検査はしてもらえず、お薬も座薬しか出してもらえず。。。
(しかも、お薬も40分待ち。。。)
わたしゃ、何の為に約3時間もいたのだっ
と、思いながら帰宅
で、、、サッカーのチケットはもったいないし、コウとリウを一緒に
あまり居させたくなかったので、パパとコウはサッカー観戦へ。
(また、そのお話は後日。。。)
リウたんは、その間また2回リバースし、
大丈夫だろかっっっ
っと、ママはハラハラしながらも、熱は夕方37℃後半へ。
本人も朝よりは楽になったらしく、
しまじろうのお世話をしながら、スティッチのビデオ鑑賞をし、お昼寝へ。
そして、夜中も熱は続き、深夜0時過ぎに泣きながら
起きてきたので、お茶をあげると、なんと、
鼻血がっっっ
熱のせい?!、鼻血がでるなんて、これまたビビッた
11月9日(月)
朝から、コウは一応保育園へ。
そして、リウをかかりつけの小児科へ。
(どうも、この小児科へ来るといつも元気になっているので、
本当に熱があるのか?!と思わされる・・・)
そこの小児科は、最近インフルエンザ外来専用の入り口を別に設け、
部屋も別室があるので、そこへ。
で、、、検査結果は、、、、
「うっすら、陽性」
うっすら?
そう、うっすら・・・。
インフルエンザのキットで、陽性の場合
縦に線が入るようになっているんですが、今回本当に
うっすら、見えるか見えないか位のラインが入ったんです
なので、、、
一応、陽性。
その為、新型インフルエンザとみなされ、タミフルを処方され帰宅。
プラス、まっすぐコウくんを保育園へお迎え。。。
なぜかというと、兄弟児がインフルエンザにかかると、もれなく
その兄弟も自宅保育へと強制的に帰らせられるのです。。。
そして、14時頃になると、リウたんのグズグズはひどくなり、39.3℃。
座薬をいよいよ投入
しか~~~し、依然、ぐったり。。。
16時になって、再度寝ているリウのお熱を計ると
39.7℃
なにぃーーーーーーー
座薬効かずっ
恐るべし、新型っっっっっ
どうしよう。。。
と、思いつつも冷えピタを貼ったりして様子をみていると、
またもや、17時半頃に、、、
鼻血がっっっ
お昼にタミフルも飲んでくれなかったし、嘔吐もしたし、
座薬は効かないし、鼻血はだすし、
どうしたらいいか、不安になり、小児科へ電話。
一応、鼻血はインフルエンザの時に鼻の粘膜が弱くなり、
出やすくなるとのご返答。そして水分補給が出来なかったりであれば、
点滴を打ちに救急病院か、明日病院へ連れておいでとの事でした。
プラス、タミフルを飲まなくても遅くはなるけど、
治るとの事なので、無理して飲ませなくてもいいんだと。
しかし、飲むに越した事はないので、
チョコレートアイスや、ヨーグルト、練乳などに混ぜるといいと
聞き、パパにチョコレートアイスを帰宅の際にお願いしました。
でも、熱は夜になっても39℃前後。。。
やっと、深夜になって38℃後半へ。。。。
11月10日(火)
朝から、この日は調子がいいようで、
お兄ちゃんとおもちゃの取りあいをし、喧嘩を吹っかけているリウ
ちょっと元気になるとこうだから、ほんとにイヤになる。。。
熱の方は終日38℃台。
タミフルの服用はというと、、、
前日の夜パパが購入してきたチョコアイス=ハーゲンダッツ
を少しお皿に取り、混ぜるも一口食べ、
べェーーーーっ
と吐き出し、それ以降、一切口にせず。。。
ハーゲンダッツだぞぉーーーーーーーっ
とママは言いたいものの(実際言ってるし。。。)
もうタミフルは諦め、2歳児の自然治癒力に頼る事にいたしました
11月11日(水)
朝起きて、37.2℃でしたが、それ以降は熱もひき、
お昼には、とっても元気にコウと遊びまくっており、
おもちゃの取りあいをしたり、喧嘩をしたり・・・
食欲は少々まだ少ないものの、
なんとか食べてくれているので、良かった。
しかし、この数日間甘い物が食べれるという知恵がつき、
常に、「おかし~、おかし~」
と、ママの足にまとわりつき、大変・・・
もしくは、「アイス~アイス~」「あめェ~、あめェ~
」
う~~~ん、恐るべし、2歳児。
タミフルを飲まずして、熱がひきました。
人間の自然治癒力、万歳ヽ(^o^)丿
11月12日(木)
コウも咳・鼻水がひどいし、リウの熱がひいて2日目のため、
登園許可証をもらいに午後から小児科へ行こうかと思ったら、
リウたん、14時~16時半までお昼寝
まだ、体力も戻ってないだろうし、
午前中4日間もお風呂に入ってなかったからお風呂に入れたから
きっと疲れたんだろうね・・・
タミフルを1度もちゃんと飲まずにの回復の為、
登園許可が出にくいかも・・・と看護師さんから言われつつも、
医師に確認したら、許可がおりました
明日より、登園&ママ出勤可能です
う~~~ん、長かった。。。
ほんとに恐るべし、新型ウイルス
そして、コウくんにも、うつっているのか?!
ママにもうつっているのか?!
(常に、リウたんにべったりだったからねっ)
皆さんもお気を付けをっっっ