本日で、9月も終わりですね。
はやっ
もう1年の4分の3が過ぎ去ったかと思うと、本当にびっくりです。
そして、明日は、コウとリウの運動会。
リウは、9月いっぱいで保育園を退園ですが、運動会までは参加させて頂けました。
練習をずっとやってきて、運動会に参加できないっていうのは有り得ないしね。
コウはエイサーを、リウはダンスを一生懸命やっていたようで、
二人とも、家でママに上手に披露してくれてました。
本番も、練習どおりに出来るといいですね
特に、コウの跳び箱は、この運動会のためにがんばっていたよう。
緊張すると、練習のときでも、助走のときに、右足と右手、左足と左手が一緒に
動いていたらしいので、どんだけ緊張しぃなんだか(笑)
担任の先生からも、
「こうくん、緊張しないよう、落ち着いてね!」と、
何度も言われていました。
それから、数日前まで4段しか飛べていなかった跳び箱も、
5段をクリアーし、6段ももう少しで飛べるようになったみたいっ
すごーーーーーい
コツをきっと掴んだんでしょうね
パパとの特訓の成果がでて、ほんとにママうれしっ
子供の成長は、早いというか、すごいというか、感動です
パパも土曜日は、ほとんどお仕事ですが、運動会のために
なんとかお休みが取れたので、ビデオ&写真をばっちり撮ってもらわねばね
それと、、、話とは全然異なりますが、このシュウちゃんの写真は、
お風呂上りの写真です
お風呂大好きシュウちゃんは、お風呂上りにタオルにくるまれると、
そのまま寝ちゃいそうになっちゃいます
っていうか、ほぼ寝てるし(笑)
今日は、シナジス予防接種に行ってまいりました。
本日で2回目の予防接種。
シナジスは足の太ももの筋肉注射ですから、相当痛いらしい・・・
本当に、ごめんねェ・・・と思いつつも、今回もママが体を押さえながら、
先生がブスリっと打って下さり、シュウちゃんはお顔がまっかっかになりながらの、ギャン泣き
でした
それから、体重のほうですが、大きくなったおりましたよ~
体重:5136g
身長:57cm
胸囲:40cm
頭囲:38cm
標準より、やや小さめではありますが、生まれてきた体重や週数を考えると、
上出来かと思います
それから、最近は「う~~~」とか「あ~~~~」とか、
ご機嫌なときは、何かお話をしている(?)シュウちゃん。
色んな表情もしてくれるので、本当に見飽きません
このお椅子に座って一緒にお兄ちゃん達とTVを見ていたり、
お兄ちゃん達の近くにいて、お兄ちゃん達のおもちゃにされています
う~~~ん、やっぱり何度見ても、眉が離れている(笑)
目も眉もパパにそっくりやねェ~~~(笑)
ママは昨年の秋、転職したため、産休もとれず、
なくなく、今月いっぱいで保育園を退園することになったリウ。
コウは、年長だったので退園しなくてすんだのですが、
本当に厳しいよね~。年少さんは退園なんて。
まだ下の子は生まれて2ヶ月なんだし、なかなか働けないでしょ~。
もっと理解をしてほしいよ・・・。
で、、、もれなく、リウは10月から自宅保育でございます。
幼稚園も考えましたが、とりあえず春までは自宅で見ようかと思います。
来春からできれば、また仕事をし、今の保育園に登園できたら・・・と考えております。
しかし、その間、絶対にもてあます次男坊
今まで保育園で発散していたものが、家での発散ですからね。
う~~~~~ん、、、どうしよう。。。
と、考えて週に2日、スイミングクラブに行かせることにしました。
実は、9月20日(火)に一度体験スイミングに行ってきたんですよ
ちょうど、パパもお休みでしたし、コウもお休みさせて見学。
リウは、お水大好き、プール大好き
なので、結構ノリノリ
で、それを見ていた、お水があまり好きではないコウも、「こうくんもしたい!!」と言い出し、
今度は23日(金・祝)にコウも体験スイミングに行きました。 この中に二人ともまぎれてます。
仲良く、二人で楽しそうではあったんですが、
二人で通うと、どうしてもリウがコウにちょっかいをだし、ふざけて、
ちっともスイミングや先生のお話に集中できない二人・・・。
見てるこっちが、イライラしてくるというか、先生達の目が気になるというか。。。
これは、二人一緒の時間に通うのは、NGかな・・・と思いつつ、ママ1時間見学。
どうなんでしょうねェ~。兄弟児が通うときって、同じ時間に通っているのかしら???
でも同じ時間にしないと、送り迎えが面倒っちゃァ、面倒よね。
かといって、まだ送迎バスに二人で乗ってっていうのは、しばらく通ってからでないと、
難しそうだし、コウは平日の日中は保育園だから、
コウにあわせると、18:00~の枠か、土曜日の午前枠になってしまう。
夕方は、シュウもいるから、お風呂や夕食
でいっぱいいっぱいだし、
土曜は、保育園の行事があったりして、結局振替ることが多くなりそうだし。
う~~~ん、悩みます
本当に、悩んでます・・・
とりあえず、リウだけ10月通ってみて、コウは11月からにしようかな。
どちらにしても、10月は保育園の行事が満載だし。。。
あと、23日(金・祝)の日は、体験スイミング後に
ママが作ってきたお弁当を近くの公園で食べ、
公園でめいいっぱい遊び、スーパーでアイスを買い、食べてから帰宅。
ママは、かなり疲れました・・・
10月からはリウが家にいるから、こんな感じで疲れることが
きっと多くなるんだろう~なァ~
う~~~~ん、お相手頑張らなくっちゃ
昨日は、日曜日。
久々にママのお友達:みさこさんと、その子供:ひりゅうくんとれんちゃんが
遊びに来てくれました。
まずは、みんな分のお昼御飯:焼きそば、めんたいパスタ、おにぎり
(また炭水化物ばっかりですが・・・(笑))を作り、皆で食べました。
みんなで思い思いに好きな物を食べ、即行おもちゃで遊びまくり。
コウ、ひりゅうくん:5歳、リウ:4歳、れんちゃん:3歳。
同世代の子供が集まると、本当に賑やかです
そして、めちゃめちゃ散らかるねェ~~~(笑)
この賑やかさを家の中だけでは発散できないと思い、
久々に近所の公園に行きました。 れんちゃん、なんのポーズ???(笑)
ひりゅうくんに借りた電王ベルトでご満悦のリウ
しかし、9月も終わりとはいえ、まだ日中はとっても暑い
しかも木陰では、蚊がブンブン
まだまだ、夏はそこにいます
ママが妊娠してから、公園に行く事がめっきり減った我が家。
シュウも2ヶ月に入りましたし、季節もお出掛けには良い感じになってきましたから、
子供達のストレス発散と、体力をつけるためにも、毎週末公園に行かなくちゃねェ。
リウは自転車もGetしたし。
1時間半くらい遊び、我が家に帰宅。
即行、砂だらけの4人を脱がし、みんなでお風呂です。
5時半には子供達4人がお風呂に入り、6時半には、またまたみんなで夕御飯
久々にわいわいがやがやの晩御飯に、コウもリウもとっても楽しそうでした。
みんなで食べると本当に楽しいし、美味しいです。
是非、またみさこさん達、遊びにきてね
ふふふっ
最近、だいぶ大きくなってきましたよ~~~~「きゅうり」がっ お花もしっかり咲いております
早く実がおおきくなあれェ~~~
それから、ネギも伸びてまいりました
これは、ちょっとした薬味に、そしてお味噌汁に入れれるばい。
なんか、育ってくれると、子供も野菜もいとおしくなりますなァ~~~(笑)
そーいえば、パパとママからのリウの誕生日プレゼントの話をしてませんでしたね。
リウの4歳の誕生日プレゼントは、何がいいか、今回本当に悩みました。
リウに聞くと
「かめんらいだーのふぉーぜのべるとっっ」
としか、答えない。。。
しかし、それはパパからは絶対にお許しがでない代物。
プラスそんなんを買ったら、絶対に1つじゃコウと喧嘩になるに決まってるし。
これ以上、部屋が散らかるおもちゃは、ママ的には勘弁して欲しいし。。。
ということで、今回は奮発して「自転車」にしてみました
コウもまだ持っていない自転車なので、次男が先にもらうのはどうか・・・
という意見もありましたが、5歳のコウの誕生日のときに、
コウに「自転車は???」と聞いた際にも、
今回、「リウに自転車あげようかと思うんだけど・・・」と言った時も、
コウはなんの興味も示さなかったため、リウが先にGetすることとなったのです。
リウも最初、プレゼントしたすぐは、ちょっと反応が鈍かったけど、
時間がたつにつれて、かなり嬉しく、乗る気マンマンのご様子
しかも、
「りうねェ、ママ~。○○ちゃんをねェ~、ほいくえんにおむかえにいってねェ~、
じてんしゃのうしろにのっけてあげると。おうちまでおくっていくとよ~~~
」
だって(笑)
確かこの前も、
「ママ~~~。りうねェ~、おおきくなったら、バイクを買うとっ。
バイクを買ったらねェ~。○○ちゃんをうしろにのっけるとよ。
そしたらねェ~~、○○ちゃんが、りうにくっつくとよっ」
とニヤッとした顔で言っていたからね。。。(笑)
くっつくって・・・
どんだけ女の子中心?!?!?(笑)
っていうか、なんのTVを見た?そんなカップルを車の中からいつ見たのだっ???
本当に恐るべし、4歳児
将来が、末恐ろしいぞ・・・
さて、最近はめっきり朝晩が涼しくなり、秋らしくなって参りました
秋といえば、食欲の秋、読書の秋
などがございますが、
今、保育園では、運動会の練習の真っ最中。
そのため、我が家の子供達はスポーツの秋を満喫(?)中です。
毎日、毎日運動会の練習が入り、子供達も結構疲れております。
そんな中、帰りにお迎えに行った時、ふと先生から
「こうくん、今日は跳び箱が飛べなくて、くやしくて泣きながら体育教室を受けてました。」
とのこと。
跳び箱かァ~~~~。。。
ママも大の苦手な跳び箱。
ママも4段くらいで、かなり苦戦し全く飛べなかった記憶があります。
だから、飛べなくてもいいよ、、、と言いたいところですが、
男の子だし、悔し涙を流すくらいですから飛べたほうがいいよね。。。
で、、、コウに聞いてみました。
「コウは、何段が今飛べないの?」
コウ:「4だん」
うっっっ。4段か。。。ママと同じ壁にぶつかっている
それで担任の先生とも話し、今度パパがお休みの時に、
お迎え後、遊戯室を借りて特訓をすることになったのです。
17時半ごろにお迎えに行き、先生に遊戯室に跳び箱をコウだけのために
準備をしてもらい、パパとコウ二人で特訓です。
何度も何度も飛び、途中疲れていいわけしたり、
遊戯室をうろうろしたり。でも、それでもパパと1時間頑張りました。
そして、やっと、やっと、
4段が2回飛べたのです!!!
コウは、目をキラキラさせ、大喜び
そして、いつもの「ばんざ~~~い、ばんざ~~~い、ばんざ~~~い」
の万歳三唱をするコウ(笑)
いつも、「こうくん、できないもん。」
という口癖が払拭できた瞬間のような気がしました。
パパもコウと特訓し、とても楽しく、嬉しい時間となったようです。
家族で応援しながら、頑張る子供の姿を見るのは、とても嬉しいし応援のしがいがありますね。
この次の日は、また跳び箱の時間があるらしいので、
緊張せず、是非がんばってほしい。
この調子で、「出来ないと思えば、出来ない。出来ると思えば、出来る」の精神で
なんにでも取り組んでいってほしいな、、、と思うママなのでした
今日は、午後から住んでいる市より、保健師さんによる「赤ちゃん訪問」がありました。
これは、市から派遣された方が、個別に自宅訪問し、
生まれた赤ちゃんの様子を自宅に見に来るというもの。
リウの時にはこんなのなかったなァ・・・と思っていたら、
去年から出来た制度らしい。
現代は、色んなことが有り得る時代だから、こういう見周り的なことがあるのかなァ。
さて、我が家には落ち着いた50代くらいの女性の方がいらっしゃいました。
しかも、大きなスケールをバッグに入れて。
体重を計り、今どんな状態か、ミルクの量や、赤ちゃんの睡眠の様子、
困っていることなどがないかなど、30~40分くらいだったかな、
色々お話をされて帰られました。
一応、体重はというと、、、
なんと、
4900g
ということは、、、9月1日に計ったときよりも960gも増えている
つまり、1ヶ月検診のときからすると28日間で1.4kgも増えており、
1日あたり50gずつ体重が増えていることとなる。
通常このくらいの時期には1日あたり30~40g増えればいいらしいので、
かなり立派な体重の増え方といえる。
小さく生まれた(?)早産したBabyにしては、ほんと順調に大きく育っております
ほぼ母乳ですが、1日1回か2回足りない分を粉ミルクで与えており、
それでも1日あたり計100cc程度なんですが、保健師さんいわく、
粉ミルクはあげなくても、十分母乳で大丈夫かと・・・ということでした。
でもねェ、授乳したあとに泣いて、おっぱいを探されると、ついつい粉ミルクをあげてしまいますよねェ~。
ほしいと言われる分は仕方がないですよねェ~。
それから、1週間便秘でうんちがでていない事を相談すると、
こより浣腸をしてもだめであれば、小児科に行く事を進められました。
臭いおならをぷっぷしているシュウちゃんですので、かなりたまっているはず・・・。
しかし、そんなに機嫌が悪いわけではないので、1週間様子をみましたが、
ほんと、これが限界だと思うし、心配よね。。。
で、、、保健師さんが帰られたあと、コウやリウのかかりつけの小児科へ即行いき、
初の浣腸をしてもらいました(笑)
← きばってます(笑)
ちょっとすっきりしたお顔になりました(笑)
大量のうんちがでて、かかりつけのお医者様:大先生と世間話をして、帰宅。
生後1ヶ月を過ぎるとまとめてうんちをするようになるから、
この時期の赤ちゃんは便秘をしやすいらしい。
機嫌が悪かったり、臭いおならをしたりしだしたら、いつでもすぐに連れておいで、
もしかしたら、また便秘になるかもしれないから・・・ということでした。
コウもよく赤ちゃんの頃便秘でこより浣腸をよくしていたっけ
もしかしたら、シュウはコウと同じ体質なのかもしれないなァ。
でもまァ、すっきりしたみたいなので、よかった、よかった。
出来れば2、3日に1回はしてくれるよう、ママも食物繊維ものを食せねばね。
う~~~~~~、、、頑張ります
リウが 4歳
になりました。
わがままで甘えん坊で、でも強がりで、
言葉遣いが荒くて、男の子って感じで、
3歳10ヶ月でお兄ちゃんになり、結構成長してくれたリウ。
指しゃぶりも、シュウと一緒に生活するようになった初日に
自ら、やめてくれました。
最近は、病気をすることも少なくなり、病院に行く回数も
かなり減り、体もだいぶ強くなりました。
相変わらず、ウルトラマン、仮面ライダー、ゴーカイジャーなど、
戦いものが大好きですが、家ではレゴブロックで何かしら作れるようにもなりました。
そんなリウの4歳の誕生日会を、9月18日(日)パパの親類が集まり行いました。
久々に、みんなに会えるということで、コウもリウも大はしゃぎ。
そして、ママお昼ごはんも兼ねてのお誕生日会でしたので、久々にお料理を頑張りました。
その一部をUPいたしますね マカロニとツナのサラダ
ちりめんじゃことアスパラの混ぜ御飯おにぎり トマトとオクラ、チキンの和風サラダ
酢豚
他にも、写真をバタバタして撮れませんでしたが、
「エビと白菜中華炒め」 「海鮮やきそば」 「フライドポテト・チキンナゲット」 「炊き込みご飯」
を作りました。
なんだか、炭水化物ばかりですが・・・
どれも、頑張って作りましたよ~~~~
久々にこれだけつくると、楽しいし、作りがいがありました
なんせ、大人8人、子供2人分ですからね
それから、パパの叔母さんが唐揚げと焼き鳥を、
ちゃーちゃんがお誕生日ケーキを買ってきてくれましたので、かなり豪華になりました
みんなが来て、御飯を食べたあとはプレゼントTime。
今回は、リウが喜ぶようなおもちゃがあり、本当に足をドタバタとしながら、
大喜びでした。本当に、皆様ありがとうございました
あと、リウのご希望通りのチョコレートバースデーケーキ
みんなで、歌を歌い、リウが今年は上手にロウソクの火を消すことが出来ました。
とっても美味しくて、コウなんか2カットも食べちゃいましたよ(笑)
とっても楽しい誕生日会となったリウ。
これからも、元気にスクスクと、そして優しい子供に成長してくれると
ママは嬉しいなァと思います。
やんちゃで、ハメをはずし、あまのじゃくだけど、本当はとっても優しい子だとママは知っています。
恥ずかしいから、裏目にでてしまうんです。
今はとても小さいけれど、いつかママは追い越されてしまうんでしょうね。
本当に、りーたん、大きくなったね。
お誕生日、おめでとう
先週の月曜日のことです。
シュウの乳児湿疹が本当にひどくなり、首のとこも
じゅくじゅくになってきたので、皮膚科に行って参りました。
かかりつけの皮膚科はあったものの、
皮膚科と泌尿器科が一緒になっており、どちらかというと
泌尿器が専門の先生だったので、
今回は新たな皮膚科・アレルギー科の病院へ行ってきました。
友達に教えてもらったその病院は、超人気医院。
九州がんセンターの近くにあり、結構新しいところ。
友達からも多いから、8時に着いて名前をかかないと、
とんでもなく待ち時間がかかるよっ
と言われいたので、早めに家をでて、8時半にそこに着くも、
もう、12番目
おそるべし
で、診察は9時からなのですが、結局シュウの診察は10時過ぎ。
こんなに早く行っても1時間半待ちか・・・
と思いつつ、診察を受けたところ、とても優しく、的確で神経質そうな男性の先生。
ただ、その先生からも、「これはひどいっ」と言われるくらい
シュウの皮膚の炎症がひどかったようで、しばらく通院するように言われてしまいました。
そして、いただいたお薬はなんとこんなに
①まぶた用
②お顔用
③顔・体用
④首・耳用
⑤頭用
④の首と耳はとびひになっており、3種類のお薬を混ぜて使い、
②と③も2種類のお薬を混ぜて使うように言われました。
これを、しばらくは朝、晩。そして生後2ヶ月もたたないうちから、
飲み薬(抗生物質)を渡されました。
こりゃ大変と思いつつも、根気強くママ頑張って塗りましたら、
3日もしないうちに効果大
さすが、人気がある皮膚科です。
いい感じ~~~
しか~~~し、この待ち時間が結構キツイ
14(水)も状態を見せに行くも、1時間半待ちでした。。。
その間、あまりにも暇すぎて車の中で、授乳をしたり、
携帯で写メを撮ったり(笑)→
ここの皮膚科は、待ち時間や、順番が携帯モードで見れるので、
車の中で待っていたり、どこか行ったりが可能なので、そこが救いかな。
で、 こんな感じだった皮膚も、
ここまで綺麗になりました
なんか、コウ2世・ガッツ石松みたくなってきた(笑)
ボクシングポーズ (笑)
コウもリウも3歳くらいまでは、しょっちゅう皮膚科に通っていたので、
シュウもそうなるのかなァ。。。
今回、乳児湿疹がひどかったので、何かしらのアレルギーを持っていることは間違いないでしょう。
コウは卵とゴマ、リウはお米と卵だったし。
7ヶ月くらいになれば、アレルギー検査も出来るのですが、
それまでは、授乳をしている間、ママも卵と乳製品を控えようかと思います。
マヨラーであり、乳製品を便秘予防で食べていたママにとっては、
結構辛いし、ストレスになりそうですが、シュウのためにちょっとは頑張らねばねェ~~~
最近の我が家の植物は結構順調に育ってます。
まずは、キュウリ。
つるも伸びてきましたし、キュウリの小さい芽も出てきました
しか~~~し、、、
いつのまにか、葉が「うどんこ病」にかかってるではありませんかっっっ
おととしにも、「うどんこ病」におかされ、スナップえんどうがやられましたので、
今回もあやういか・・・?!?!
とりあえず、その時に購入していた液体をスプレーし、
他の葉にうつらないよう、今後も経過をみていこうと思います!!!
それから、以前購入していたローズマリーも少し大きくなりました。 丈が伸びたでしょ
まだ、料理に使用してませんので、近々つかってみようかな
あと、最近買ったネギを再利用のため、プランターのあいたところに
植えてみました(笑)
これで芽が出てきたら、また食べれる(笑)
薬味を買わなくていいわ、ふふふっ
伸びてきたら、またUPしますね(笑)
それと、これは育てているわけでは全くないのですが、また「きのこ」が出没です
今度は10個くらいはえてきました(笑)
おそろしい繁殖能力をもつ「きのこの菌」
いったい、このきのこはなんなんだろうか。。。(笑)
2011年9月15日で、コウは生後2000日
を迎えました。
あっという間のような、なんとも言えぬ数字:2000日。
なんか、実感がなかなかわきにくい数字ですが、なんとなくめでたい感じです(笑)
さて、コウくんのお熱ですが、なんとかひきまして本日から登園です。
長かった3日間。夏風邪はなかなか治らないし、
熱がひかなかったですねェ~~~~~。。。
しかも、ちょっと調子がいいと動き回り、じっとしていないから、
治らないんですよ。
プラス、昨日の朝なんて、
「ど~~~して、こうくん保育園にいけないの~~~???
保育園に行きたいのにぃぃぃーーーー!!!!」
と大泣き。。。
本当に、いつからでしょう。こんなに保育園が大好きになったのは。
前は、簡単にお休みしていたのに、お休みすることを躊躇するようになりました。
親としては、万々歳ですけどね
しかし、朝は本当に起きれないコウくん。
毎朝起こすのが大変で、四苦八苦しております。
夜もリウと遊んでなかなか寝てくれないし。
こんなんじゃ、来年からどうなるだろう・・・と先が思いやられる。
あと、ママはといいますと、なんとか病院にも行かず、お薬も飲まず
扁桃腺を自力で治しました(笑)
母・強しです(笑)
みなさんも本当に夏風邪にはお気をつけ下さい
このあいだ、ママの専門学校時代の友達が来てくれて
シュウの出産祝いのプレゼントをくれました。
それが、このオムツのケーキ。
TVや雑誌では見た事があったけど、目の前で見たり、頂いたのは初めてでした
オムツをくるくる巻いて、ウェディングケーキみたいにしてあるんです
とってもかわいいでしょ 一段目は、造花のお花、スタイ
二段目は、手で持つお人形
三段目は、靴下とベビー下着
そして、中身はというと・・・ こんな感じ。
森さん、ゆかりちゃん、みっちゃんありがとう~~~
ちょっとママにも作れそう?!なので、今度、挑戦してみようかしら(笑)
しかも、ママも扁桃腺が腫れて熱がでて最悪です。。。
季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。
体の節々が痛いし、喉も頭も痛い・・・。
しかし、ママ業にお休みはありません(-_-;)
元気なリウ、おっぱいくれくれっのシュウに、
ぐったりのコウを相手するのは容易なことではありません。
しかも、昨日の夜はパパは会社の飲み会があり帰宅は深夜3時頃。
そんなときに限ってコウが高熱で、手の痙攣をお越し、
いきなり泣いたかと思うと、声をだして笑いだしたり・・・(゜ロ゜)!!!
脳がおかしくなってる?!?!?!
ママはどうしていいか分からないし、とりあえず大丈夫?と声かけしたり
熱を計ったり。
すぐに落ち着いたからいいけど、こういうときはどうしたらいいんでしょうか?
自分も熱があるし、シュウも小さいから、行動のしようがないというか・・・。
そして、どうしてこんなときに、パパの飲み会がいつも重なるのか。。。
うちのおかんに言ったら、『すぐに救急車を呼びなさい!』とのこと。
救急車ってどのくらいの出来事からよんでいいのか、その範囲が分からない。
痙攣とかは前もリウが起こしたことがあったし。
皆さんだったら、こういうとき、私の立場だったらどうしますか??
保育園からの帰宅途中、「いじけ虫」になったリウ。。。 マンションのゴミ捨て場の横からいっこうに動きません・・・。
一度いじけるとなかなか動かないリウ。
18時も過ぎているっていうのに、本当に困ります。
ほっといてもいじけるし、かまってもいじけるし。
前よりもこういうことは減ったけど、帰宅時にこうなると、夕食、お風呂、寝る時間にひびくので、
ママ的には、勘弁してよぉ~~~~って感じ。。。
こういうとき、皆さんはどうしてますかァ~~~???