なんとか、道に迷いながら叔母のお家に着き、
(散々、叔母に来るのが遅いと怒られてしまった、、、)
夜は叔母が地鶏のお刺身や、おでん、サラダなど、色々作ってくれ、
鹿児島といえば、「芋焼酎」を飲み、まったり致しました
鹿児島市内に住んでいるいとこの香織もわざわざ帰ってきてくれて
「早く結婚した~い子供がほし~い」
と、何回も言っておりました
香織はこの写真じゃあ、落ち着いた感じに見えますが、
今時のギャル的な感じで、(格好も、中身も)
私からすると、考えが飛んでるなぁ、、、若いなぁ、、、と思う事多々ありです。
私が老けたって事なんでしょうね
特に彼女のブログを読んでるとそう思うのです
そんな彼女ですが、書道を習っており、硬筆のほうはもーすぐ「師範」がとれるんだと
人は見かけによらんもんですなぁ、、、すごい
叔母&義叔父です
今回、旦那もコウも初対面だったんですが、叔母からすると、
「コウはまだまだ動けないし、おしゃべりできないから面白くな~い」
だって面白くないっていわれたって、、、。
これでも、愛想をふりまくようになったし、動くようになったんですけど
次は、「からかいがいがある位大きくなったら連れてこい」
と、何回も言われてしまった
せかっく連れて来たっていうのに、、、もう
ところで、、、
ここの夫婦はうらやましい位仲が良く、二人でしょっちゅう出掛けます
(ほとんどが、パチンコなんですけどね)
しかも、1年に1回「パチンコ旅行」をで二人で行くんですよ。
何泊もしながら九州を周り色んなパチンコ屋さんに行くんだと、、、
パチンコをしない私からすると、良くわからない旅行ですが、
仲がいい夫婦だということは間違いない
「子供達が大きくなってを出て行き、新婚に戻った感じで毎日が楽しい」
とも、言っておりました、、、。
そういう夫婦に私達もなりたいもんですねェ
ぽっちっと押して下さいましィ~
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
--><rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
--><rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
-->
9/29 (FRI)
朝、寝起きがいつも良いコウくん
ホテルでまだ眠たいパパをよそにに釘付けです。
そう、「おかあさんといっしょ」があってたんです
こんなに小さい子でも、釘付けにさせるこの番組は、ほんとすごい
良くでも見てくれます
その間に家事が出来るのでほんと助かります
この日も、その間にお化粧したり着替えたり他の準備ができました
A,M,10:00
チェックアウトをし、まず向かったのは、ホテルから近かった「熊本阪神」
朝からパパもママもお腹がすきまくっていたので、朝とお昼ご飯を
いっぺんにとることにし、パパが以前から食べたいと言っていた
「太平燕」(タイピーエン)
を、食べることに
熊本にしかない、この料理
ママも熊本に住んでたときに初めて食べ、
「こんなものがあったんだうまい」と虜になり良く食べてました
熊本阪神百貨店は以前、熊本岩田屋という百貨店だったんです。
1年ほどですが、そこでママ働いてたんです
そこの社員食堂でこのメニューがあったんですよ
そのくらい、熊本ではメジャーなメニューなんです
プラス、熊本阪神の8階の「中華園」というお店が発祥ともいわれております
その「太平燕」(タイピーエン)が
これ
鶏がらスープに細い春雨、豚肉、白菜などの具沢山の麺料理です
あっさりしていて、ほんと、おいし~いよヘルシーだし
熊本に行く予定の方で、
これを食べたことがない人は是非、食べてみてほしい
ちなみにパパは、これ
牛飯って名前だったかな、、、中華丼の牛版みたいなヤツを食べてました。
(お店の人、名前間違ってたらごめんなさい、、、)
これも、すごい、おいしかったよん
食べ終わった後は、エレベーターで熊本城を見ながら降り、
地下の食料品のお肉屋さんで、また馬刺しの「タテガミ」と「レバー」を購入し、
(まだ、馬を食べるんかいって感じでしょ)
そして、私たちは、ママの叔母のいる鹿児島へ
に乗ったとたん、コウは、、、
「ん??ブリキの人形??」
っという位の首の傾き方、、、かなり、傾いてます
鹿児島の叔母は市内ではなく、割と熊本寄りなので、下道で行く事にした私たち。
しかし、思ったより遠く、パパもの運転が疲れたらしくココでママと交代
この日奈久ちくわセンターはか~なりマイナーな感じがママは気に入っている
昔、小さい頃鹿児島の叔母のに行くときは良く立ち寄り、
「ちくわ」を買っていたもんです懐かしい
つづく、、、
ぽっちっと押して下さいましィ~
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
--><rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
--><rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
-->
「俺にも、食わせろ~~~バンバンバン」
っと、言わんばかりに、テーブルを叩くコウ、、、
でも、いくら車の中でほとんど寝ていたからとはいえ、
やはりコウも疲れていたんでしょう、、、
眠くなってきた模様、、、
パパのお膝で指しゃぶりが始まりました
そして、やっちゃんが、コウに魔法をかけはじめ、、、
「コウたん、寝なっせ、寝なっせェ~」
っていうか、やっちゃん恐い
寝ました
いつも、「おっぱいくれェ~~~」というコウも
今日はおとなしく寝てくれ、ママは大満足でお酒を飲めました
「コウたん、ありがと~~」
う~~ん 写真を見る限りママ、ちょっと酔っ払ってるかも、、、
ぽっちっと押して下さいましィ~
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
--><rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
-->
阿蘇火口を見た後、私たちは熊本市内へ
阿蘇山を下山してる時に、きれいに見えてきた山が
これ米塚
標高954m、頂上のくぼみは直径約100m。
阿蘇を作ったと言われる神様:タケイワタツノミコトが、お米を積み上げて作ったという伝説が残る山だとか
神様が貧しい人々にお米を恵んだ名残がこの形なんだって
見る度に「この山登れるのかなぁ、、、登ってみた~い」って思うのです
これが、自然に出来た山なんだから、ほんと、すごいですよね
この日は平日だったこともあり、もスムーズに進み、熊本市内に到着
(土、日などは、渋滞がものすごいのです1時間位が2時間以上かかる)
今回は、節約旅行な為&市内で馬刺しメインで食事をしたかったんで、
市内のビジネスホテルをとったんです。で予約し、料金1泊朝食付きで、
2名セミダブルで6000円+駐車場500円=6500円という格安
で、そのホテルをチェックインし、徒歩で街のほうへ
知り合いの方に予約して頂いたお店に行き、ママの熊本友達やっちゃんと
また、やっちゃんが、パパと同様マイペースなやつで、待ち合わせ時間から
なんと、、、1時間半遅刻して、登場
なんで、私の知っているO型はこんなんなんだろー、、、
パパもそうだし、、、。
まぁ、もう慣れたことではあるもんで、先に始めちゃってたんで、
いいんですけどねェ、、、
料理は馬刺しをメインに
馬ホルモンの煮込み、からしレンコン、アジ寿司を注文
もちろん、ビールも忘れずに
しかも、ビール焼酎に変わり、大人3人はほろ酔いになっていくのでした
その後、他にも数品注文し、みんなでお腹いっぱいにもなり満足、満足
(馬刺しなんて、4人前も頼んじゃったし写真は1人前です)
しかし、それでも大人3人は飲み続ける
そんな中、コウはというと、、、
つづく、、、。
阿蘇五岳の中で唯一、火山活動活動をしている中岳。
ママは阿蘇山火口を見に何度か来たことがあるのですが、
1度も火口を見たことがない
雨が降ったり、霧で見れなかったり、噴火が活発で立ち入り禁止
だったりと、ことごとく、縁がなかったんです
が、しかし、
きっとそれは、コウとパパと3人で見る為だったのだ
間違いない
火口には、車かロープウェイか徒歩で行けます
この時期は、修学旅行生が多く、ロープウェイは満員
コウがまだ小さいので、私たちはで火口付近まで行きました
周囲は600m。火口は1000℃を越える
エメラルドグリーンでチョ~きれいな色
別府や、雲仙とはまた異なり、スケールが大きい噴火口で、
こんな色なのに1000℃を超える熱さだとは、信じられない感じでした
コウも、この広大な風景を満喫したのか、終始、満面の笑みでした
う~ん、、、 この旅の日記は長々となるので
また、明日
一票をします
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/">
</rdf:RDF>
-->
9/28(THU)
初めて、家族3人で旅行に行ったんです
熊本、鹿児島、2泊3日の旅でございます
と、いっても、、、
質素な地味な旅ですが、親子3人でいれば、何もかもが楽しいのです
レンタカーで、福岡 大分・日田 阿蘇 熊本市内
と、いうコースで1日目は出発
出発してすぐ、コウは、
こんな感じ
ど~して、子供ってに乗ると眠るんだろ~
でも、ママ的にはすごく助かるなんか、解放された感じで
パパとママは、その間「ケツメイシ」や、「UA」「MOOMIN」などを歌いながら
「NATALIE IMBRUGLIA」や「Glucklich V」「TWO BANKS OF FOUR」を聞きながら
二人でドライブ気分を満喫しておりました
お昼は、阿蘇で、高菜飯や味噌田楽、地鶏でも、、、っと言いたいとこだが
10時半出発という、マイペースな時間に出発したもんだから、
そんな料理を食べれる場所まで我慢出来ず基山Pで、
パパ分・ママ分
パパは、カレーライスと肉そば ママは、カレーうどん
(パパのがっつり食欲に、ちょいびっくり高校生かッ)
もち、コウも MILK TIME
食後、、、大分・日田まで高速で行き、そこから、下道で阿蘇を目指し、
その途中で立ち寄ったのが、
コウも、「マイナスイオンを吸うのだ」という、親の勝手な言い分で
寝ていたのを起こし、写真をカシャリ
大観峰は、、、標高936m。外輪山の絶景POINT写真では全然分かりませんが
ここから阿蘇五岳が見え、お釈迦様が横に寝ているように見えるんだと
で、阿蘇方面へ進んで行きますと
段々、山々が阿蘇独特の感じに変わってき、牛や馬が放牧され、
自然いっぱいの雰囲気になってきました
しかも、牛には、どこの家の牛さんなのか分かるよう牛の体に
例えば、「佐藤」とか、名前がデカデカと書いてあってちょっと異様なんですよ
これって、スプレーとかで書いてるのかしら、、、
有名な草千里
草千里では5~11月の間、牛や馬が放牧されてるらしい。
何度か、私は阿蘇に来ているが1度も草千里に降り歩いた事がない、、、。
お金を払えば、馬にも、乗れるんですよ
コウが大きくなって馬に乗れるようになったら、乗ってみたいですねェ
つづく、、、