昨夜10時半頃、米12月耐久財受注が市場予想を大きく下回る結果となったとかで、
103円台から、再度102円台に落ちたときは、
がっくりきましたが、有り難いことに予想通り103円まで戻し、
このまま103円台が一旦は定着しそうです。
ですが103円台後半は、やはり明日の早朝4amのFOMCの結果次第のようですね。
↓
【今日のドル円】FOMCでのQE縮小ペースと景気判断次第、大きく振れる可能性も
10時02分配信 サーチナ
本日の市場の関心は米連邦公開市場委員会(FOMC)での決定内容に集中する見通し。今回については量的緩和(QE)の規模を100億ドル減額するとの見方が中心になっている。FOMCの実際の決定と相場の反応としては、ポイントを分けて考える必要があるだろう。
1つめのポイントは、「本当に100億ドルの減額となるか」。これより小規模となればドル売り、これよりも大規模となればドル買い優勢で反応しよう。また、2つ目のポイントは「声明文で景気判断をどう変化させてくるか」である。景気判断が楽観的なものとなっていれば、次回以降のFOMCでのQE縮小ペース加速観測に繋がる可能性がある。そうなればドル買い要因になる。ドル/円はドル買い材料が重なれば104円台回復も視野に入る。
ただ、100億ドルより小さい規模縮小や、景気判断がFOMCの慎重さをより鮮明に露わす内容になれば、再び102円台に値を沈める公算とみる。上下ともに大きく振れる可能性を想定しておきたい。(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
もしまた102円台に沈むなら、今日売って損失を確定してしまったほうが良いのでしょうが、
トレンドは明らかに円安方向に振れているので、円高に振れても一時的なものに収まると判断して、
ここは待ちで。
一時24万を超えていた含み損は、現在7万程にまで縮小してきました。
ってFX備忘録で、損切りは早く。とか書いていたことと違いますが、
始めたばかりということと、酔っぱらってたってことで、そのあたりはご容赦を。
103円台から、再度102円台に落ちたときは、
がっくりきましたが、有り難いことに予想通り103円まで戻し、
このまま103円台が一旦は定着しそうです。
ですが103円台後半は、やはり明日の早朝4amのFOMCの結果次第のようですね。
↓
【今日のドル円】FOMCでのQE縮小ペースと景気判断次第、大きく振れる可能性も
10時02分配信 サーチナ
本日の市場の関心は米連邦公開市場委員会(FOMC)での決定内容に集中する見通し。今回については量的緩和(QE)の規模を100億ドル減額するとの見方が中心になっている。FOMCの実際の決定と相場の反応としては、ポイントを分けて考える必要があるだろう。
1つめのポイントは、「本当に100億ドルの減額となるか」。これより小規模となればドル売り、これよりも大規模となればドル買い優勢で反応しよう。また、2つ目のポイントは「声明文で景気判断をどう変化させてくるか」である。景気判断が楽観的なものとなっていれば、次回以降のFOMCでのQE縮小ペース加速観測に繋がる可能性がある。そうなればドル買い要因になる。ドル/円はドル買い材料が重なれば104円台回復も視野に入る。
ただ、100億ドルより小さい規模縮小や、景気判断がFOMCの慎重さをより鮮明に露わす内容になれば、再び102円台に値を沈める公算とみる。上下ともに大きく振れる可能性を想定しておきたい。(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
もしまた102円台に沈むなら、今日売って損失を確定してしまったほうが良いのでしょうが、
トレンドは明らかに円安方向に振れているので、円高に振れても一時的なものに収まると判断して、
ここは待ちで。
一時24万を超えていた含み損は、現在7万程にまで縮小してきました。
ってFX備忘録で、損切りは早く。とか書いていたことと違いますが、
始めたばかりということと、酔っぱらってたってことで、そのあたりはご容赦を。