FOK特区ホラー劇場は、2014年1月7日(火)の市長による年頭記者会見で、開演の幕が切って落とされた。
(実は、その前年にも前々年にもホラー寸劇がある。これら寸劇のことは後日エントリにアップ予定)
開演後、今日に至るまで、例によって数多くのホラー場面が展開されてきた。
2014年の年末、12月にもホラー場面が展開された。とはいえ、2014年の年末のホラー場面はコミカルなのでさほど怖くはない。(が、怖さを味わいたい観客は、しっかり味わえるはず)
12月ホラー劇の予告篇は11月26日(水)に開催されたOKI定例会会議録(※)に載っている。
▼その会議録p.7から▼
教育委員長が、翌月で教育委員の任期が満了すると述べている。
満了したら退任する、という意思がうかがえる。
味があるのは「平成9年に教育委員となり、平成13年から委員長に就任しました」の弁だ。
どこに味があるか。
教育委員となってから教育委員長になるまで4年ほどかかった、というところに味がある。
このOKI11月定例会の六日後、つまり2014年12月1日(月)、市議会で新たな教育委員人事が審議された。
会議録から貼る。
上の画像は読みにくいので、改めて読みやすくクリップしてコラージュした画像を貼る。
「・・・・・・」は省略された発言であることを示す。
こうして、市議会は市長が新たな教育委員を任命することに同意した。
ちなみに、教育委員制度ができた頃は「レイマンコントロール」のシステム、つまり「教育行政についての素人・俗人が制御する」システムだった。それがいつからか「レイマンが教育行政をコントロールする」システムではなく「レイマンが教育行政にコントロールされる」システムに変わった。全国のどこでもだ。したがって、大垣市の教育委員も例外ではない。
さて、次は、12月24日(水)に開催されたOKI定例会の会議録(※)から。
▼2014年クリスマスイブの日のOKI定例会会議録p.2▼
教育委員になった人物がいきなり教育委員長になった。
選挙で、ということでそうなった。
なお、教育委員になるなりいきなり教育委員長になった人物と、教育委員になってから教育委員長になるまで4年ほどかかった人物とが一望できる資料がある。
一望されたい。
▼OBK2013年度リスト(※)から。黄色マーカー加筆▼
ご両人が一望できる資料は、ほかに少なくとも二つある。
OBK2015年度リスト『平成27年度大垣市文教協会役員及び職員』(※)とOBK2017年度リスト『平成29年度 大垣市文教協会役員及び職員について』(※)が、その二つだ。
2014年12月頃のコミカルなFOK特区ホラー劇場の一幕は以上である。
ええ、course-de-véloはbike-raceで競輪、ですね。
今後、OGKのベロのレースについては、OKRと表したいと思います。
あっ、ベロは、あっかんべーの舌ではありません。
ベロ(本当はヴェロ)は、きちんとした単語「vélo」で、フランス語で自転車を意味します。
私も「OKR」が良いように思います。
ところで、今後、大垣市の財政(支出)について、教育関係と競輪事業の比較が必要になってくるように思います(教育にいくら使い、競輪事業にいくら使っていくのか)。
そこで必要になるのが… 先ほど、大垣競輪を「OGKK」としてみましたが、ここだけ4字は字余り感があり、FOKの俳句作りで力を入れているOGK市に合わないと思いました。
ここは、大垣競輪をその文字が持つ意味から「大垣-競-輪」として「OKR」が良いように思いますが、古知丸さんから見られてどうでしょう?
今後の支出(投資)は、OKR先行か、OKI+OBK連合が捲るのか = どちらのLINEが優勢か、気になります。(LINEと言えば、教育界でレースを休まず、これまたOGK(OKI)が全国に先駆け、先行ですね。)
本当は、OKRよりも、きちんとしたOKIがリードしてほしいのですが、しばらくは勢いはないように予想します。
遠い昔、OKRのsoleilでほんの少しだけ手伝いをしたことを思い出しながら、このレースを見ています。
ご高覧に感謝いたします。
・私は仏語「soleil」の音響が気に入っています。ソロ(唯一)に通じる語感も気に入っています。
・競輪事業は胴元意識を高く保つことが肝心だと思います。
・一人一台タブレットに関して、大垣市は奈良市に先行されている印象です。
https://www.city.nara.lg.jp/site/gigaschool/88740.html
OKI-G(市教委の学校教育課)とIER(教育総合研究所)の協働が今一たよりない印象もあります。
・OBKはスタート時の会長(初代会長)が抜群の教養人でした。
当然ユーモアのセンス抜群の人物でした。
ここ数年のOBKは教養もユーモア感覚も今一なのではないでしょうか。
奮起を期待したいところです。
・私は教養とユーモアが倫理観の骨組みだと考えています。
岐阜県大垣市の教育界の動きが、独特に思えてなりません。
OKI、OBKがその原因と思いますが、その他には、①企業活動が盛んな街であること(これはOBKにつながると思います)、②OGK(間違いを防ぐなら、OGKK?)の考え方が関係しているのではないかと思うようになりました。
OGK=単なる大垣ではありません。大垣競輪です。単なる大垣と区別するために、OGKKの方が良いかもしれません。
OGKKがある街のOKIは、昔からぶっちぎりの先行逃げ切りをしようとしているのでしょうか?
最近は、SBK系との協定が全国の自治体で初めて、とか…
軽い考え方で走り、すってんころり、落車=失格にならなければ良いのですが…