8月20日(木)の夜に出発してプチトリップ。最初の目的地兼宿泊地は、北海道の道の駅第1号「道の駅 三笠」。
一番人気の「どろラーメン」は前回来た時に食べたので、今回は「担々麺」(935円)を。胡麻たっぷりで美味しい〜!(≧∇≦)
でっかい水車の周辺が、手頃なお散歩コースになっていて。ワンコ連れにはありがたかったぞ。
土日にしかここの前を通る事がなかったんだけど、とにかくいつ見てもすごい人&車の列ができている人気店。
焼き立てだったので、車に戻ってすぐに食べたら、もぉーパリッパリの生地やホカホカのリンゴが美味しいのなんの!(≧∇≦)
空いてる時じゃないとなかなか撮影もできないので、オーブンの様子も。
ニャハハー(≧∇≦) 今回の旅はこれにて終了!…ってのも寂しいので、さらに少し北上して、北菓楼の本店へ。
ここも土日は常に人がいっぱいで。最近はソーシャルディスタンスで店外にまで行列を作らないといけないぐらいだったけど。
バウムクーヘンの切れ端が300gも入っていて、3百円台…400円はしてなかったので、かなりお得かと(≧∇≦)
ドッグランもなかなかの広大さ。てんでちりぢりに動き回るワンコ3頭の面倒を見るのは大変なんだぞ(^^;)
1頭だけ亭主ドノの方を見ていないヤツを発見。おい、シュナMは何をしている?
ご主人の行方よりも、備え付けのオモチャに釘付けでした(^^;) ボールを取り出して投げてあげたけど、かぶりついて離さんのよ。
生地も中身も各店それぞれに個性があって。
昨日の私の舌が一番美味しく感じたのは、ほんだのアップルパイでした。生地のバター感とリンゴの酸味が良かった。
ひと月前の「芦別の旅」の帰りに、初めて買ってみたんだけど。すっかりハマり「道北の旅」の帰りにも買って、今回3回目。
レバーだったり砂肝だったりキンカンだったり、モツは串によって刺さっている部位が違うのもお楽しみのひとつです(^^)
いつ見てもすごい行列ができている「くいしんぼう」のキッチンカー。平日の昼間にも関わらず、気づけば1時間並んださ(^^;)
車に戻って焼きたてをすぐに頬張ったけど、香ばしい鶏ももがジューシーでめちゃウマ(≧∇≦)
ここにある「だるまや」でラーメンを食べたかったんだよねー(ノ≧∀≦)ノ 23時まで開いてくれてるのが助かるっ。
一番人気の「どろラーメン」は前回来た時に食べたので、今回は「担々麺」(935円)を。胡麻たっぷりで美味しい〜!(≧∇≦)
亭主ドノは唐揚げとどろラーメンのセットを頼んでいて、唐揚げを分けてもらったんだけど。大きいし味付け濃いめでウマし!
スープも全部飲み干して満腹満足。車に戻って一瞬で即寝。そして一瞬で翌朝、8月21日(金)。
でっかい水車の周辺が、手頃なお散歩コースになっていて。ワンコ連れにはありがたかったぞ。
8時半に三笠を出発。国道12号を北上し、向かったのは今回の旅のメイン目的地、砂川市にあるお菓子店の「ナカヤ」。
土日にしかここの前を通る事がなかったんだけど、とにかくいつ見てもすごい人&車の列ができている人気店。
平日に行けば空いてるんじゃないかと、亭主ドノが貴重な有休を取ってくれて。その読みどおり、すぐに入店できたさ(ノ≧∀≦)ノ
色んなメディアで紹介されすぎて、どれほどのモノなのかとワクワクしながら買ったのは、アップルパイ!
焼き立てだったので、車に戻ってすぐに食べたら、もぉーパリッパリの生地やホカホカのリンゴが美味しいのなんの!(≧∇≦)
これは確かにウマいぞ。行列に並ばなくても買えるなんて、さすが平日の朝イチ!有休取ってくれてありがとう亭主ドノ!
ちなみにお値段は340円+税。
空いてる時じゃないとなかなか撮影もできないので、オーブンの様子も。
ニャハハー(≧∇≦) 今回の旅はこれにて終了!…ってのも寂しいので、さらに少し北上して、北菓楼の本店へ。
ここも土日は常に人がいっぱいで。最近はソーシャルディスタンスで店外にまで行列を作らないといけないぐらいだったけど。
平日の朝はガラガラで。土日はものすごく忙しくてバタバタしているお店のお姉さんたちのゆとりある表情が見られて素敵。
早い者勝ちでしか買えない「シェフのおやつ」。だいぶ前に新千歳空港のお店で一度だけ買えたっきりだったのよな。
バウムクーヘンの切れ端が300gも入っていて、3百円台…400円はしてなかったので、かなりお得かと(≧∇≦)
ここでもアップルパイが売られていたので、家で食べ比べをしよう〜♪と買って帰る事に。
で、ナビの地図を見ていると、近くの河川敷にドッグランのある大きな公園があるようなので、そこで小休止。
ドッグランもなかなかの広大さ。てんでちりぢりに動き回るワンコ3頭の面倒を見るのは大変なんだぞ(^^;)
亭主ドノが車に戻った時だけ、3頭が出入口近くに揃ってくれたんだけど。
1頭だけ亭主ドノの方を見ていないヤツを発見。おい、シュナMは何をしている?
ご主人の行方よりも、備え付けのオモチャに釘付けでした(^^;) ボールを取り出して投げてあげたけど、かぶりついて離さんのよ。
そんな感じで1時間ほどドッグランで遊び回って。いやー、結構疲れたぞー。
で、再び国道12号に出た時に、もう1軒アップルパイで有名なお店「ほんだ」に立ち寄り、アップルパイを2個購入。
家に帰ってから、国道12号沿いにある砂川3店舗のアップルパイ食べ比べ祭りを開催しました(ノ≧∀≦)ノ 上が北、下が南。
生地も中身も各店それぞれに個性があって。
昨日の私の舌が一番美味しく感じたのは、ほんだのアップルパイでした。生地のバター感とリンゴの酸味が良かった。
北菓楼は一番安くてズッシリで甘め。ナカヤはパリパリの生地で少し甘め。三者三様でみんな美味しい、ハイレベルな闘い。
さすがスイーツのマチ、砂川!とうなってしまう、アップルパイ食べ比べ祭りでした(≧∇≦)
砂川市から国道12号を南下し、美唄市へ。最近ハマっている「美唄やきとり」を求めて「たつみ」さんへ。
ひと月前の「芦別の旅」の帰りに、初めて買ってみたんだけど。すっかりハマり「道北の旅」の帰りにも買って、今回3回目。
美唄やきとりは、鶏の内臓(モツ)とモモと皮が1本の串で食べられるのが特徴。玉葱がはさまってるのは北海道流。
レバーだったり砂肝だったりキンカンだったり、モツは串によって刺さっている部位が違うのもお楽しみのひとつです(^^)
1本110円なので、いつも20本買うんだけど。温め直せば翌日も食べられるので、2日間かけて楽しむのよな(≧∇≦)
美唄市を南下し、朝にいた三笠の道の駅に昼間に戻ってくるという、なんともプチトリップ。お目当てはここでもやきとり。
いつ見てもすごい行列ができている「くいしんぼう」のキッチンカー。平日の昼間にも関わらず、気づけば1時間並んださ(^^;)
美唄やきとりは前もってお店に電話を入れとけば用意してもらえるけど、こちらはキッチンカーなのでそーゆーわけにもいかず。
1時間並んでようやく、1本140円のやきとりを20本ゲット!ここのはとにかく鶏ももがデッカくて重みがあるのよな(ノ≧∀≦)ノ
車に戻って焼きたてをすぐに頬張ったけど、香ばしい鶏ももがジューシーでめちゃウマ(≧∇≦)
2、3本食べたらお腹が満足するほどのボリューム。この美味しさとこのボリュームとこの値段なら1時間並ぶのも納得。
無事に三笠でやきとりを買えて、今回の旅の目的を全て果たして帰路につき。家に帰ったのは15時という早さ。
24時間にも満たないプチトリップ。日帰りで行けるやろ!と思うけど、前泊する方が疲労が少なくてラクなのよね(^^;)
そんな楽しい旅のおかげで、昨日の夜から今日一日、ずっとアップルパイ&やきとり祭りのわが家です(笑)