北海道暮らし、はじめました。(旧:東京Diary)

サラブレッドと美味しいモノが集まる北海道が大好きなあまりに、
移住してしまった大阪人の送る北海道生活です。

バジルとの格闘

2021-08-17 | 美味しいモノ
プランターで育てていたバジルがワッサワサになったので、一気に収穫。そして私はバジルをザブザブ洗う派。

バジルは洗わずに優しく拭きましょう、とかって書かれてもさ。どうしても虫が気になるんだもん、イヤなんだもん。

洗うとバジルのきれいな緑色が失われます、とかって書かれてもさ。自分らで食べるだけに使うから色なんて気にしないのよ。

なので、水を張ったボウルにバジルを入れてザブザブ汚れを落とし。チマチマとキッチンペーパーで水気を取るのよ。

水気を取りながら、葉に付いた汚れ(運が悪ければ虫…)も取るので。どんなに時間がかかってもこの作業は怠れない。

30分経過。


1時間経過。


1時間半かけてやっと全てのバジルを拭き取り完了。疲弊した…。


前もって量っておいたザルの重さは112g。なので、ザブザブ洗って拭きに拭きまくったバジルは約200g。


…そんなにあったのか。そりゃ1時間半もかかるし疲弊もするってもんだわな(^^;)

でもここまで来ればあとは早い。フードプロセッサーに材料をぶち込んで、ジェノベーゼソースを作る。


あわててセブンイレブンまで車を走らせて買ってきたミックスナッツ、48g218円。

去年も作ったんだけど、このために松の実を買うのはもったいなくて。家にあったアーモンドで作ったら美味しかったのよ。

分量はナッツ1に対して、バジル2、オリーブオイル2。なのでバジルとオリーブオイルは100gずつ入れる。

一度には入らないので、混ぜてかさを減らしながら少しずつ投入。あとはチューブにんにくと粉チーズを、味を見ながら適量入れて。


完成。うまいっ(≧∇≦)

ジップロックで冷凍保存。あとは使う分だけをパキパキ折り取ればいいので便利〜。


余ったバジル100gは、同量のオリーブオイルとチューブにんにく10gと塩を入れて、緑鮮やかなバジルソースに。


ザブザブ洗ったけど全然きれいな緑色じゃん(^^) 熱湯消毒した瓶に詰めて、オリーブオイルで蓋をして、冷蔵保存。


レンチンした冷凍うどんに、スプーン1杯のバジルソースを絡めたら美味しかったぞ(ノ≧∀≦)ノ

後かたづけを含めて、全ての作業が終わるまでにトータル3時間近くかかった。バジル…疲れるぜ_| ̄|○

でも一度頑張ってソースを作ってしまえば、長く楽しめるし。しばらくはイタリアンな食卓だ\(^o^)/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 重賞振り返り(関屋記念&小倉記念) | トップ | onちゃんノートを衝動買い »
最新の画像もっと見る

美味しいモノ」カテゴリの最新記事