ミーハーです(  ̄ー ̄)∩
今までいろんなコンサートを見に行きました。
最近は不精になりまして、行くまでが面倒臭い(爆)
つーか、高い(><)
過去のコンサートのあれこれを。
一番最初に大きなコンサートを見たのは
思い起こせば小学3年のとき
母親が有楽町の「日本劇場=日劇」へ
「ウェスタンカーニバル」だったと思うけど
グループサウンズを見せに連れてってくれた。
ザ・テンプターズのショーケンこと萩原健一さんが
ほのかに好きだった私を喜ばせようと
今考えると無謀にも「当日」乗り込んだのだ。
小学3年の私と幼稚園児の妹を連れて。
よく席が取れたもんだ。
2階席の後ろから見るショーケンはとても小さくて
まわりの絶叫するお姉さんたちに驚いて
ステージの記憶はあまりない。
まさか数年後、自分がそのお姉さんたちのようになるとは
夢にも思わず…
で、自分で初めて行ったコンサートは
中2のときの
「フィンガー5vsデフランコファミリージョイントコンサート」
@日本武道館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/be4c3856cd99b9085be3ae98b4e8c590.jpg)
音響的には劣悪で有名な会場ですが
収容人数は群を抜いていたのでここが歌手にとっての
夢の場所であったのでしょう。
一番前の席をとれて興奮しましたが、武道館は広くて
一番前でもステージまで相当距離がありました。
コンサートの最後、ドドドーッと観客が舞台前に押し寄せ、
バッグだけはしっかり握りしめて群衆の中に入り込みましたが
折りたたみ椅子の座席は見るも無残に散り散りになり、戻った頃には
まったく座席がなくなっていました!!
今だから明かす。握手を求める群衆の中でテレビの中の憧れの人を
間近に見て、必死に名前を呼びながら手を伸ばした。目は合ったはずだけど
見事にスルーされた。
その後、通いつめたのはシャネルズ(後のラッツ&スター)のライブ。
@新宿ルイード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/19379e2e5cf2c9b635c88b2bd12a0c5c.jpg)
デビュー前からまったりと通いつめていたのですが、『ランナウェイ』で人気が出るやいなや、徹夜しないと一番前の席が取れなくなってしまいました。
外国人の初コンサート体験は、そのシャネルズとDoo Wopの神(ネ申)たちが
集った
『第1回 DooWopCarnival ~Now and Then』
@新宿厚生年金会館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/fde65276ca56dbe2885b5deba01de503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/362fb7e7bf08819d31fa213bc648e051.jpg)
もっっちろん一番前さっo(`・ω・´)o
音的には一番前というのはあまりよくない。なぜなら会場の真ん中に
サラウンドでいい音が反響して集まるようになっているはずだから。
でも、追っかけとしては「見に行く」というより「見られに行く」感じだったし、
近い方が嬉しかったので一番前にこだわる。
今でもあの感動は胸にこびりついている。ドリフターズの
『Save The Last Dance For Me』にうちふるえた。
脚の長い恰幅のいい黒人4人って本当にかっこいい。
地を這って足から上がってくるような低音。
そして
そして
そして!!!
生まれて初めて生Jermaine Jacksonを見たのは
中野サンプラザ(サンプラザ中野さんではなく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/881e779ce7dda0488b10db7971a059b5.jpg)
一番前の席ではなかったけど
途中でジャーメインが客席に降りてきて、観客も前に集まり、
マイクを向けられて名前を聞かれた女性が全然英語わからなくて
もどかしかったなぁ…
Jackson5メドレーでは人一倍大きな声で一緒に歌っていた私に
マイク向けてよ!と思ったりもした。(図々しい)
このほかに印象に残っているのは
ディオンヌワーウィック
スティーヴィーワンダー
マイケルジャクソン
ベンEキング
コンサートでなくテレビやラジオの収録には
数え切れないほど行きましたが^^;
それにしても
昔と違ってコンサートの座席は選べないシステムになり
何だか私の血も騒がなくなった。
聴きに行くという姿勢ではないミーハーな私は
いいお客さんではないデス
コンサート履歴を見て、お姉ちゃんの歴史を
感じたよ。よく、メンバの家の前で待機中、
お姉ちゃんに似顔絵書いてもらったけ・・
それが凄く上手でさ・・ホンと感動したもんよ。シャネルズに行ったお姉ちゃんのことも
覚えてるよ・・最近は、何もないの?
私はもっぱらかK-POPにハマり過ぎてます。(笑)
今は日本に戻ってきてるのかしら?
似顔絵…書いたわね(爆)
最近は追っかけ卒業でございます。
が
たま~に、兄思いの大将と
正男兄さまの『いちゃりBar』や
晃ちゃまのライブに乗り込んでます
ザ テンプターズ・・・知りませんでした。
妙ちゃんとご一緒の写真(木の穴からの顔出し)を見る限りとってもお若くて可愛らしい雰囲気ですが
渋好みだったんですかね~?
シャネルズ、今となっては幻のグループなんでしょうか?お姉さん(清美さんでしたっけ)もソウルフルで素敵でしたね。
帰国したら晃のライブは勿論の事、沢山のミュージシャンのライブ行きたいです。昔は受け付けられなかった矢沢永吉も今では素敵に感じるのでライブ行きたいですね~日本では温泉&食事&ライブ三昧してみたいです。
大きなホールは、あの音響がたまらなく好きです。低音が床から伝わってきてホール全体を包み込むような。エコーが少~しだけずれたりするのがたまらないです。
小さなライブ会場は、憧れの人の表情だとか匂いだとかを間近に感じることができて、目が合ったりするとそれだけで有頂天になります。
シャネルズは後にラッツ&スターになり、今は幻ですかね…
ちょっと不良の勤労青年がとってもステキな業界ウケするライブをしていて、ポマードの匂いと泥臭いドゥーワップのリズムが懐かしいです(TT)