薄めで銀面にシワの加工がされた柔らかい牛革を探しに浅草橋の革屋へ。
相変わらず目指すイメージの革がありません。革の種類や製法には詳しくないですが、革の良し悪しは素人でもわかります。
やはり素人向けには、良い革が流通しないんですかね。個人的には、プエブロとか欲しいのですが…。
結局、そこそこイメージが近い物をセレクトして漉いてもらう事に。
来週取りに行きます。
漉いてもらう時に、厚みを指定するのですが、厚みの想像がつかねぇ~。結局、購入した革の一部を店の漉き機?で薄くしてもらい1.3mmに決定しました。
今後は、厚みを測るノギスを持ち歩こう!
で、買ったのがコレ。
小ちゃい500円程度のポリカーボネート製ノギス。
持ち歩くにはちょっとトゲトゲしてるので、ケースを作成中。
相変わらず目指すイメージの革がありません。革の種類や製法には詳しくないですが、革の良し悪しは素人でもわかります。
やはり素人向けには、良い革が流通しないんですかね。個人的には、プエブロとか欲しいのですが…。
結局、そこそこイメージが近い物をセレクトして漉いてもらう事に。
来週取りに行きます。
漉いてもらう時に、厚みを指定するのですが、厚みの想像がつかねぇ~。結局、購入した革の一部を店の漉き機?で薄くしてもらい1.3mmに決定しました。
今後は、厚みを測るノギスを持ち歩こう!
で、買ったのがコレ。
小ちゃい500円程度のポリカーボネート製ノギス。
持ち歩くにはちょっとトゲトゲしてるので、ケースを作成中。