※※※※※※
さて〜去年2023年5月に 広島では【G7会議 先進国首脳会議】開催されましたね。
その前年、、私が広島で1泊したホテルが、その会場でした。宿泊したときもその(お知らせ)が館内に掲載されてましたよ。
『グランドプリンスホテル広島』
なかなか素晴らしいロケーションに建つホテルです。
ところで〜現在21世紀から時計を逆にちょいと戻すと〜広島には【首都の時代】がありました。ご存知のことと思いますが。。
そう!!大本営が広島に置かれました(首都機能がここに!)ーーそれは日清戦争の時代でしたね。
⁂⁂⁂⁂⁂
では〜再び 広島旅行記 お付き合いくださいね。
今回の広島旅行記は⬆️上記も関係する場所も!〜お付き合いくださいね。
この石碑は、バスセンターの近く〰そごうデパート南側にありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/32ce3ca9a75d0ab9ddf4db16e39f430b.jpg?1702544728)
⬇︎
路面電車はいろいろあって それを見るのも楽しかったわ。単車両だけじゃなくて。今現在 全国にあるのはどのくらいの都市なのかな?都内は1路線のみになっちゃったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/b85a912c4886840ba385a81e837197a3.jpg?1702544728)
さてさて〜向かう先は広島城なんですが〜。途中にあるこちら⏬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/b85a912c4886840ba385a81e837197a3.jpg?1702544728)
さてさて〜向かう先は広島城なんですが〜。途中にあるこちら⏬
実は 夫が行きたかったリストの一つだったのです。。
それは 【ひろしま美術館】です。
ただ 夫の足がちょいと疲れてきており 無理しても、、と なって 諦めました。取捨選択をすることも旅行計画には必要ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/ed0f6f8745a9747c059877870b4ef2f1.jpg?1702544728)
特に今回のこのテーマは夫好み。なぜなら絵本展なので〜。
柿本さんは前回訪れた安芸高田のご出身なのですね私は知りませんでした。
新美南吉さんの(ごんぎつね)←柿本幸造さんの描かれた(ごん)♡
この絵本良いですよね(*˘︶˘*).。.:*
「どうぞのいす』等 あったかい気持ちに、、心優しい。老若男女問いませんよね!絵本は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/d70ccd6cce735a344c35b0ad76cf65d8.jpg?1702544728)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/a7ed2b27ce8134d49b07187326b11254.jpg?1702544728)
この美術館だけでなく 他にもいつかは絶対行きたい!(夫が)美術館あるそうです。また 来ようね!広島♡
⏬
と、言うことで少し先に歩いて行くと 到着しましたよ!
広島城
いつも 一度は行こう!と思いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/f1fb2923971565caab90783467139a88.jpg?1702544803)
さてさて広島城は、毛利輝元が築城しました(1589年)参照より。
前回書きましたように 訪れた安芸高田にある郡山城が毛利氏の居城でしたね。でも 内陸山城は防備にゃ良いけど 水運使えるここ広島は便利❢と言うことでここに築城だと思います。
が、、⏫年代見れば一目瞭然!!
築城し、、すぐに関ヶ原の戦い!になりました。ご存知のように〰輝元は、西軍の大将なり。
結果 大幅な領地没収の憂き目。
輝元さん、、山口へ移って行きましたーー。
そして、、はあ!次に入城した福島正則さん、、彼の末路も有名ですね(長野へ)
私は数年前に 小布施に行ったときに岩松院にある彼の墓所 訪れました。
そして その後は、明治まで浅野氏に、、。浅野ってあの赤穂の!?親類 別家だよね。
まあ、、簡単にそんな広島の、広島城の流れになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/be8b8e38958951e1a013b4a9d8d6ed14.jpg?1702544804)
⏫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/be8b8e38958951e1a013b4a9d8d6ed14.jpg?1702544804)
⏫
御成門をゆっくり歩いて表御門から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/27729fb01c2e342d283a43c3945523a9.jpg?1702544804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/f73df564ca33ca9e5595d349179d83d9.jpg?1702544804)
多門槍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/27729fb01c2e342d283a43c3945523a9.jpg?1702544804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/f73df564ca33ca9e5595d349179d83d9.jpg?1702544804)
多門槍
この辺りが二の丸になります。
そうそう ここからは天守が見えません!それは防衛という意味合いからよく考えられた造りだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/050803105fc17771248d2063069e8ece.jpg?1702544804)
明治期に入っても建物は残っていた、、が、、原爆で全て❢!全壊。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/050803105fc17771248d2063069e8ece.jpg?1702544804)
明治期に入っても建物は残っていた、、が、、原爆で全て❢!全壊。。
⬇︎
被爆樹木ユーカリ
原爆に耐え生き抜いたんですね〜。
このユーカリはコアラ🐨の食するユーカリだろうか??
その後の自然災害にも\(^^)/新芽が出てきてるということ👍素晴らしいことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/dcbeadd0b152f597781374c09e037b83.jpg?1702544804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/d32358b15a64fcaafe75ef7f6a313001.jpg?1702544806)
中御門跡〜内堀を通って、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/dcbeadd0b152f597781374c09e037b83.jpg?1702544804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/d32358b15a64fcaafe75ef7f6a313001.jpg?1702544806)
中御門跡〜内堀を通って、、。
本丸へ向かいます。が、、その前に〜
広島護国神社へ⬇︎
護国神社⛩️とは、お国のために殉難した人たちの霊を祀る神社ですね。
こちらも明治の「戊辰戦争」から始まり先の大戦までの間 戦没された英霊たちを祀ってます。
しかしながら、、原爆で、全て焼失ーー。そして、、
『昭和31年に現在の広島城跡に新社殿が造営されました』→参照より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/b72ef9a8bc20db7cf38966719b53b3ca.jpg?1702544806)
ここ広島の平和の守りの神さまの存在なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/b72ef9a8bc20db7cf38966719b53b3ca.jpg?1702544806)
ここ広島の平和の守りの神さまの存在なのでしょうね。
また 初詣は、広島では最も参拝客の多い神社だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/9dc20f15f6a4625b5bd73fb4dfc4853f.jpg?1702544806)
ご挨拶とお礼を心の中で述べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/a2817ba44661bf7205265b8c9a269456.jpg?1702544806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/9dc20f15f6a4625b5bd73fb4dfc4853f.jpg?1702544806)
ご挨拶とお礼を心の中で述べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/a2817ba44661bf7205265b8c9a269456.jpg?1702544806)
広島城は、鯉城と言うそうな。
鯉が神さまのお使いなんですね。
昇鯉の像、、これ しょうりと読みますね。
勝利に通ずる\(^^)/
広島カープはここに必勝祈願ですね。
カープは赤、、大谷翔平さん、赤からロジャーブルーですが(^◇^;)
願いを込めて撫でて、、とありましたので〜
もちろん!!平和を願いました。
こちらは本殿に向かって右に鎮座してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/a1b1479a8b54680dd4df483ad576b213.jpg?1702544901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/97c4bf91476db74adc036656d7c1b81b.jpg?1702544901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/4b985f4ec2c1afd25f01d46379e968b9.jpg?1702544901)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/e9123c6363a357ffbde95a81607eeb9e.jpg?1702544901)
そしてこちらが、、⬇︎
【広島大本営跡】
大本営とは、日本軍の最高統帥部ということ。最高統帥権は天皇です。
ここが、今回のブログの冒頭話になります。
港(宇品)があり 鉄道(山陽)もあって、
軍事物資輸送に適していたということですね。
原爆で建物が破壊されたそうですね。つまり、、その前まで建物が遺されていたということなのですね。
戦争 原爆は何もかも潰す。
戦争無ければ大本営も要らん。けれど、ここで国会も!!と思うと複雑ーー。
ちょうど公園の係の人たちが綺麗に清掃🧹されてました。
⬇︎
そして、 漸く 広島城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/3e1b8b3ef8af35255eecb1d2a4bad203.jpg?1702544902)
この天守閣は、戦後10年以上経った1958年に再建されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/c735953ffe07a06f86997c01028641fc.jpg?1702544903)
さてさて この天守は耐震を満たしてないそうな。なので 再来年2025年に閉館するとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/3e1b8b3ef8af35255eecb1d2a4bad203.jpg?1702544902)
この天守閣は、戦後10年以上経った1958年に再建されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/c735953ffe07a06f86997c01028641fc.jpg?1702544903)
さてさて この天守は耐震を満たしてないそうな。なので 再来年2025年に閉館するとありました。
でも 外観はそのまま(いつまでかしら)らしい。
バリアフリー仕様になったら 夫と上りましょう。その時は、、いつ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/2797434c3d308b88d43d0aeec87e85b8.jpg?1702544904)
何年か前に新幹線🚄からだったかな?初めてちょいとお城を見て 間近で見たい❣️と思い続けて〜漸く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/2797434c3d308b88d43d0aeec87e85b8.jpg?1702544904)
何年か前に新幹線🚄からだったかな?初めてちょいとお城を見て 間近で見たい❣️と思い続けて〜漸く。
ありがとうございました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/8f4d34898ed1fb85ffc5004d05f56860.jpg?1702544904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/8f4d34898ed1fb85ffc5004d05f56860.jpg?1702544904)
では〜👋(^^)/~~~
いつも有難うございます。
ps
ところで〰私が予約失敗して詳細は省きます夫が楽しみしていたこちらのお店へ行けませんでした。
でも 次回の広島の楽しみに加えたら良いでしょう。
と、言いつつ 予約、、気をつけます。
備忘録のために載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/d5c4af23a5c457da53cb661eddd7f471.jpg?1702890163)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。